桜 (サクラ)の剪定
投稿日:2015/03/09 更新日:2020/03/05
本ページに記載の商品・サービスは広告を含むことがあります。
桜は枝の更新が早く、枯れては新しい枝ができるを繰り返す性格があります。
「桜伐る馬鹿、梅伐らぬ馬鹿」ということわざがあるように、桜は枝の維持が難しく、病害虫の被害に遭いやすい面もあって永く持ち込むことができないと言われてきました。
ですが、もともと桜は丈夫な樹。
桜の持つ古木感のある幹肌や、日本の春を象徴する綺麗な花姿は他の花物樹種に替えられない魅力があり、日頃の管理次第で長く維持することは容易です。
桜や梅のような花物類は樹姿より花に重点が置かれてしまいますが、こまめな芽摘みや剪定で枝を作り込むことができれば樹格も大幅に上がり、その分楽しみも増すというものです。
桜の花芽分化
桜の短果枝と花芽(8月頃:東京)
桜の花芽分化期は夏の7月〜8月頃で、花後に伸びた短果枝に作られ翌年に開花します。
そのため花芽をつけさせるためには、遅くとも6月の梅雨入り頃までに剪定や芽摘みが終わっている状態でなければいけません。
花芽のつかない徒長枝は適宜短く剪定していいですが、枝の更新や他の枝の力を抑えるために敢えて残しておく場合もあるので、樹の状態によって切るか切らないかの見極めも必要です。
芽摘み
桜の芽摘み時期は新梢が少し伸び、葉の組織が固まる4月中旬頃から行います。
基本的には2~3節残して先を鋏で切り取りますが、古木なら葉が展開する前後くらいで少し早めに摘んで輪郭を維持します。
最初の芽摘み後も部分的に強く伸びる枝は同じ要領で芽摘みをしますが、枝として残したい部分は芽おさえ(針金で枝を下げること)で対応してください。
梅雨明けには新芽の伸びも止まり、夏にかけて花芽分化期に入ります。
輪郭から強く飛び出すような芽は随時摘み取っても問題ありませんが、花芽を付けさせるためには芽摘みや剪定を5月いっぱいで終わらせおきましょう。
追い込み法
一般的に知られる桜の芽摘みは4月中~5月頃に伸びた新梢を2~3節残して切り取る作業で、その後に伸びる枝は花芽分化まで伸ばし気味にしておきます。
ですが特に小さい盆栽の場合は、花芽の位置もできるだけ枝元近くに付いたほうがいいのです。
そこである程度枝作りが終わって花を付けさせる段階の樹には、新梢を段階的に追い込み、短い位置に花芽を付けさせる方法があります。
まず春から伸びた新芽は、あまり早い段階で芽摘みせず一旦伸ばして力をつけさせます。そして葉が5~6枚くらいに達した頃に先端の葉を摘み伸びを止めてしまいます。
植物は頂芽優性の性質を持っているので、2~3週間の内に残された葉の最も先端部に近い葉の腋から2番芽が伸びてきます。そこでこの2番芽が確認できたら再びその新芽ごと先端部の葉元の下(節と節の中間部分)まで切り戻します。
一度で短く切ってしまうのではなく、葉数を確保しながら徐々に枝元近くに2番芽を吹かせることで、樹勢を損なうことなく残した枝を充実したものに出来るという考え。
これを2~3回繰り返して花芽分化期を迎えることで、樹勢を維持しつつ枝の勢いを抑え、短い位置に多くの花芽をつけさせることが可能になります。
だたし先端を止めただけでは2番芽が吹きにくかったり、品種により追い込みが出来ないものもあります。また追い込みを剪定をしているうちは小枝は増やせないので、花芽を付けさせるための芽摘み法の1つとして覚えておくといいでしょう。
剪定(4月~5月、10月)
若木の剪定
本来花を楽しむ樹種ですから花後の姿はほとんど注目されませんが、盆栽として仕立てる以上はやはりある程度の樹の流れや枝ができていたほうがいいでしょう。
特に入手したばかりの若木では、花は諦めて積極的に枝や根を整理し基本となる樹形作りから始めてください。
枝数を増やしたい場合は、花芽分化期は気にせず春から伸びる枝の芽摘みを繰り返します。
ただし芽摘みはあまり早いうちから行うと枝の力が弱るので、一旦伸ばして樹勢をつけさせることが大事です。
5月頃に葉が5枚程に展開したら、外芽を残して2〜3節のところで摘みます。
元気がよければ6月以降も二番芽が勢いよく伸びてくるので、同じように芽摘みをして枝を増やします。枝を太らせたい場合は伸ば気味にして、欲しい太さを得た段階で切り戻してください。
花芽ばかりつく園芸品種の場合は、花芽分化の前に枝元の葉を切り取ることで葉芽を持たせる方法も知られています。
完成樹の剪定
ある程度樹形ができあがった樹は、その樹姿を維持しつつ花芽も付けせる段階に入ります。
そのためには花芽を意識したこまめな芽摘みと、適期の剪定整枝が不可欠。
枝の更新が早いだけに、せっかく出来た枝も冬の間に枯れることもしばしばありますが、毎年変わる枝の広がりを楽しむつもりで手入れしてください。
桜の剪定は基本的に芽出し前と休眠前に行います。
芽出し前の剪定(3月中~下旬)
多くの品種は芽出しに先駆けて花を咲かせるので、開花期=芽出し前と考えておいていいです。
時期は3月中~下旬頃。花の観賞が終わったらすぐに剪定します。
本格的な剪定は休眠前ですが、花を見るために長めに残しておいた枝は花後すぐに2節で切り詰め、針金で向きを修正するなどの簡単な整姿をしておいてください。
剪定後は新芽が動き出すので適宜芽摘みや徒長枝の剪定をし、梅雨開け~夏の花芽分化期までに各枝を充実させておきます。
休眠前の剪定(11月~12月中旬)
落葉前後の11月頃からは本格的な剪定の適期。
花芽と葉芽を確認しながら不要な枝や伸びすぎた枝を整理し、必要に応じて針金で向きを修正するなどの整枝作業をします。
特に若木ではまず樹形作りが課題なので、積極的な剪定が必須。不要枝は思い切って切り詰めて基本樹形を定め、枝作りを始めてください。
桜の場合、太枝の剪定はできるだけ避けたほうがいいのですが、やむを得ない時は枝の付け根部分まで深めに切り込みます。中途半端に切り残してしまうと肉巻きも悪く、そこから腐れ込みが生じやすくなります。
また、桜の剪定で最も大事な事は傷口の保護。剪定痕から水分が逃げて衰弱の原因になるだけでなく、傷口から腐朽菌や害虫が侵入する危険が高まります。
大きな傷はもちろんですが、小さな傷でも必ず保護剤や癒合促進剤を塗ることを徹底してください。
桜の整枝はあまり寒い時期までやっていると枝枯れを起こすことがあります。1月に入れば活動がはじまるので、落葉後おそくとも12月中旬までには済ませ、厳寒期の剪定や針金かけは控えてください。
コメント
- ソープ さん 2016年05月02日19時43分
- 初めまして。
旭山桜を2009年冬より鉢で育てています。
今まで毎年花が終わると『はて?!これからどうしよう__』とネットサーフィン。
今回初めてこちら様のサイトがヒットしました。
今年は花付きが悪かったです。
こちらを参考に是非来年はたくさん花を咲かせたいです。
東京在住ですが落としは4月8日頃には開花しまして、今現在徒長枝はないです。
これからこちらを参考にして頑張りたいと思います! - きみ さん 2016年05月04日16時58分
- ソープさん
はじめまして、コメントありがとうございます。わたしの旭山桜は2年越しにわっさわっさになりました。今は1本だけ伸びた枝はそのままにしていますが他の枝は短いままなのでこれに花がまたついてくれるでしょうか。
趣味でやってるまだまだなサイトですが頑張りますのでこれからもご意見きかせてくださいまし - くま さん 2020年03月09日06時43分
- これから桜の剪定を したらダメですか?
- きみ さん 2020年03月09日08時42分
- くま さんへ
桜の剪定していいですよ。
花がらは取ってますか?葉芽を残して切り戻してください。
葉っぱがすでに開いてきてるならそれを残します。植え替えもできる時期です。剪定するからチャンスです - とんとん さん 2020年05月05日06時26分
- きみさん、初めまして。一昨年から旭山桜を育てている初心者です。一つだけ未だに芽吹かない木があります。昨年は、みんな同じ時期に芽吹いたのですが…。芽の先端が僅かに黄緑に見えたので半月ほど様子を見てきたのですが、未だに芽吹かず、黄緑も失われてきた気がします。これは枯れてしまったのかな?
写真を添付してみます。
同じ場所、同じ時間、同じ水遣りしてましたが、病気でしょうか?
それから、ポットのまま育てるのはやめたほうがいいですよね?盆栽として観賞できる木になるまでは、木にとっておすすめな鉢は駄温鉢がよいですか? - ピコリット さん 2020年05月05日10時26分
- はじめまして。旭山桜を2月に購入し育てています。
気になる事があり、ご意見を伺えればと思います。
①5月になって枝の先端から新しい葉っぱがボワッと放射線状に出てきました。このままにしておいて大丈夫でしょうか(写真1の中央部分)
②元からある葉っぱが、全てマダラに黄色くなり、茶色の斑点も所々あり、ツヤもなくなりました。(写真1の手前の葉)これは問題ないでしょうか。
(状況)
3月末:花が終わり、花のガクを摘む。
4月初:伸びてきた葉を剪定。ベニカエックスを散布し固形肥料を置く。枝は伸びていない為剪定せず。
4月末:葉が黄色くなりはじめ、茶色の点もあり。一旦肥料を外したが改善されなかった。
5月初:ベニカエックス2回目散布。今度は肥料多めにして様子見中。
※水は毎朝1回、日当たり風通しの良いベランダにて栽培。
初心者でよくわかっていない事が多いのですが、枯らさないようにしてできれば来年も花が咲いて欲しいなと思っています。
よろしくお願い致しますm(_ _)m - きみ さん 2020年05月05日11時29分
- とんとん さんへ
残念ながら左の樹は枯れているみたいです。
枝の軸が赤く水気がないのが分かります。原因はわかりませんが、しかたないですね(;;)
ポット苗でも上手く管理すれば大丈夫ですが、培養面で1番いいのは素焼きの鉢ですよね
それに、プラスチックのポットだとなんだか味気ないですよね - きみ さん 2020年05月05日21時10分
- ピコリット さんへ
こんにちは、よく管理されてれいると思います^^
①このままで大丈夫です。芽摘みがしてあるようですね。頂部の芽はこれから強く伸びてくるかもしれないので、あまり伸びるのは6月にまた摘むか、針金で伏せてください。
②これはわたしも時々みますが詳細なことは分かりません。肥料過多や肥料不足でもこのようなことがありますが、プロミックが悪いようにも見えません。
雨が続いたあとにこのような感じになるのでカビやウィルスの類と思います。大事ないと思いますが引き続き殺菌剤を定期散布してください。2番芽がもうすこししっかりしてきたら元葉は切除したほうがいいかもしれませんけど。 - ピコリット さん 2020年05月06日10時03分
- きみさん お返事ありがとうございます!
普通の鉢植えさえほぼ育てた事がないのにミニ桜盆栽を始めたもので、疑問にお答えいただき心強いです。
剪定という慣れない(でも重要そうな)作業が頭にあるので、何か新しい葉が出たら出たでどうしたら良いかわからなかったのですが、若葉たちの成長はこのまま見守ります!
元の葉の異変については、おっしゃる通り、雨が続いた後にこうなった気がしてきました。。引き続き手入れして参ります。
ありがとうございました。また何かあれば相談させてくださいm(_ _)m - モンブラン さん 2020年05月21日00時55分
- キミさんへ
初めまして。
いつも大変参考に拝見しております(*^^*)
3月に旭山桜を購入し育てており、盆栽は初めてで何も分からず、とにかくネットで調べていましたら、分かりやすく丁寧だなあと思うとこちらのサイトでした。
色々と分からないことが多く、思い切って相談をさせて頂きたく、ご意見頂けましたら有難いです。
画像1
2本あった枝の内1本の枝(右)では、葉芽が数個出たものの、葉にならず黒くなり、2週間ほど経っても黒くなったままだった為、枝ごと枯れたものと判断し剪定し、切り口にトップジンMを塗りました。
中は緑色ではなく白っぽく、先端から少しずつ切る過程で、枝の芯(?)から周りの皮(?)が輪っか状に外れてきました。
この枝はもうこのままで、この先、葉芽や花芽が出ることはないでしょうか?
画像2
元気の良い方の枝で、2箇所にまとまって葉が育っている内の、先端のグループです。
2節目の葉が何枚か出たと思ったのですが、小さい葉のまま黄色くなり落ちてしまいました。
今ある葉の芽摘みなどは必要でしょうか?
これ以上の葉芽は出てこないでしょうか?
画像3
下にある葉のグループです。こちらも、2節目が出たようですが、途中で止まってしまい、幅の狭い細い葉のままです。
こちらも、今ある葉の芽摘みなど必要でしょうか?
これ以上の葉芽は出ないでしょうか?
現在まで行ったこと:
・3月
3.5号の盆栽として、2本あった枝のどちらにも沢山の花の蕾がついた状態で購入しました。
・3月末
花が散り始めた為、花がら摘みをしました。
・4月末
枯れたと思われた方の枝の剪定、トップジンMの塗布。
・5月初旬
5号鉢へ植え替え。(購入したお店で5月頃に植え替えると良いとお聞きしたのでこの時期に。)
この時に初めての肥料。
バイオゴールドオリジナルの置き肥をあげています。1週間ほどでなくなるとまた上げています。
日中は日当たりと風通しの良い窓際に置いており、水は1日1回朝にたっぷりあげています。
殺菌剤などはまだ使用したことはありません。
バランスを考え、今は1本の枝も、あと1本か2本は増やしたいと思っています。
また、毎年花を楽しみながら、2〜3年に1度一つ上のサイズの鉢へ植え替える位のペースで大きさを押さえつつ、末長く育てて行きたいとも思っています。
沢山の質問ですが、どうぞ宜しくお願いいたします。 - きみ さん 2020年05月21日09時23分
- モンブラン さんへ
こんにちは。いつも見てくださってありがとうございます。
基本的な管理はよくできておられるとおもいます。花ばかり咲く一才桜はそれだけ力も消耗しますし、接木で作られているので自分の根で生きている植物よりも弱いように感じます。
もともと病害虫のつきやすい樹種で、接木の傷跡から菌が侵入して病気になりやすいので、培養環境をしっかり整えてやることと、定期的な殺菌は大事と思います。
画像1:右の枝は枯れていて、これから吹き直すことはまずなさそうです
画像2、画像3:もともと短枝で止まる性格ですから、芽摘みの必要はなさそうですね。すでに花芽も出来ています。あとは以下に葉を落とさず成長期を過ごさせるかです
植替え時期は花後すぐが適期ですが5月上旬の内なら大丈夫だと思います。
だけど5月に植替えたのなら肥料は2週間くらい後から少しずつ開始したほうがいいです。肥料は植物が元気な状態でそれを助ける意味で使います。
根がまだ出ていない状態では根腐れしますし、1週間に1回のペースの施肥も多いように感じます。月1回、写真の半分~2/3(4~5個)くらいの量で充分です。
このまま順調に回復すれば生きている枝の途中から葉芽が出ることは充分あります(年内は難しいけど来年から持ち始めます)
花もできれば満開まで引っ張らずに、7~8分咲きくらいで花殻とって休ませてあげたほうが長く育てることができます。 - モンブラン さん 2020年05月22日21時37分
- きみさんへ
ご返信ありがとうございます!
相談させて頂いて、よかったです(*^^*)
感謝いたします。
やはり殺菌剤は必要だったのですね。早速注文しました。
花の咲いている間や散った後などに肥料を全く上げていなかったから枝を枯らしてしまったのかな、と可哀想なことをしてしまったと後悔していましたので、植え替えた後には取り返すように、沢山の肥料を上げてしまいました。
半分取り除いてみました。
もう1本の枝には花芽がついてたんですね!
嬉しいなあ^ ^
とりあえずは、花芽を大事にして葉を落さないよう、気を付けて成長期を無事過ごさせてあげたいと思います。
短枝で止まる性格だったとのこと、間伸びしないように剪定や芽摘みのことを読んでいましたら、なんとも難しそうで、頭がグルグル回ってしまい・・・^_^; この先自分にできるかかなり不安になっていましたが、安心しました^ ^
色々とありがとうございます。
また何か分からなくなってしまった時には相談させて頂けましたらありがたいです。
ありがとうございました(*^^*) - きみ さん 2020年05月23日09時10分
- モンブラン さんへ
短枝を持ちやすい(花芽を持ちやすい)品種だということで、中には徒長枝も出ますからそれは適宜芽摘みします。
一才桜の場合、この徒長枝はむしろ将来の枝作りには貴重なものなので、充分伸ばして芽摘みなりしてください。
まっすぐ伸びるのが気になるなら針金で模様つけましょう - モンブラン さん 2020年05月23日15時05分
- きみさん
ありがとうございます (*^^*)
これからの成長がとても楽しみになってきました!
まずは今ある葉を落さず、次の段階までじっくり見守って行きたいと思います。
また相談させてください(*^^*) - モンブラン さん 2020年07月26日18時06分
- きみさんへ
ご無沙汰をしておりました。
また相談をさせて頂きたく・・・お願いいたしますm(_ _)m
先日ご相談させて頂いてから2ヶ月ほど経ち、いかに葉を落さずを心してきましたが、先月夏日が続いていた際に葉の先端が枯れ始め、比較的新しい葉2枚ほどを残して1枚また1枚と枯れ落ちてしまい、新しかった葉もとうとう先端が枯れ始め、現在にいたります。
陽に当て過ぎたのか、根腐れを起こしていたのか、水が足りなかったのか、など色々考えましたが分からず、またご相談させて頂きました。
画像1
現在の全体図です。
沢山あった葉が半分ほどになってしまいました。
ただ、枝の途中に芽がまとまってつき、先端部分にも数個芽がつきました。
どの葉も先端が茶色く枯れていますが、このままでいいでしょうか?
いずれ枯れ落ちてしまうかも知れないですが、まだついている間は、光合成と言ういみではできるだけ長くそれでもあったほうがいいでしょうか?
枝の途中や先端についた芽は茶色くなっているのですが、枯れているでしょうか?
画像2
画像1の裏側を撮ったもので、以前からの花芽はそのまま育っています。
茶色っぽいのですが、普通でしょうか?
画像3
枝の下の付け根に新しく出た葉です。
数日前から比べると、段々茶色くなってきているのですが、枯れ始めているでしょうか?
以前教えて頂いた通り、肥料は月に1度3粒ほどにして、やはり月1でべニカエックスを散布しています。
お水は朝に1度、受け皿に溜まるくらい上げ、夕方乾いているようだともう1回上げています。
たくさん陽に当てて、と思うあまり、当て過ぎた結果でしょうか?
水やりや日照時間だけの問題ではないでしょうか?
どうぞ宜しくお願いいたします。 - きみ さん 2020年07月27日09時35分
- モンブラン さんへ
こんにちは。培養うまくいってないみたいですね
桜は意外と管理が難しくて、春に桜の盆栽はよく売れますけどほとんど夏に枯らせてしまう人が多いみたいです。
床に直置きで直射日光にあてているなら鉢が高温になって根が傷んでいるのかもしれません
写真をみた感じですと、土も黒っぽく、酸性化しているように見えますし水多い証拠です。肥料もこれでは逆効果になっていると思います(そうでなくても今時期は外します)。
藤とか柳はいいんですが、腰水は日常化すると過水になりますから難しいんですよね
①残っている葉はそのままにしておいたほうがいいですね。なんだか落葉してしまいそうですが枯れている部分だけ切除するくらいにしてください。
>枝の途中や先端についた芽は茶色くなっているのですが、枯れているでしょうか?
普通来年の芽は茶色ですし、この写真では枯れているのか判断できないので、もう暫くそのままにしてください。
②去年から有る芽で、動いていないのは枯れています。触れるとポロっと取れるはずです
③全体てきに樹勢が落ちている(多分根が傷んでいる)ので、葉も焼けているんだと思います。
これからは明るい日陰~半日陰において、水は鉢土が乾くまでやらないでください。遮光アイテムが必要です。
この樹しか持っていないのなら、大事にしすぎてしまったんでしょう
今の管理のままだと枯れると思いますし、私ならダメ元で一旦抜いて、どこが悪かったのか調べて、根を水洗いして新しい用土に代えます。
これ下手にやるとトドメさすこともあるのでお勧めはしませんが、もし抜くなら、生きた根を傷付けないように注意すること。固定はしっかり、土は水はけよく、そして湿度が保たれるようなケースに入れるなどいろいろ気を付けないといけないことあります。 - モンブラン さん 2020年07月28日00時00分
- きみさん
早速のお返事ありがとうございます。
そうでしたか・・・
写真の場所が朝からずっと日当たりの良い南側なので、定位置にしていました。
廊下が狭くなってしまう為、今まで置いていた植物用のスタンドをどかして、ご指摘の通り床に直に置いていました。
暑い日はパティオの明るい日陰の場所へ移動したり、曇りの日などには廊下へ戻す、などしていましたが、日照時間を気にして、廊下に置く方が多かったと思います。
これからは、明るい日陰に置き、水も教えて頂いた様に、鉢土が乾くまでお休みしてみます。
この桜は、我が家の愛犬が3月に旅立った際に求めました。
多くの思い出の中に毎年の桜もあり、今年の桜の時期には一緒に過ごす事ができませんでしたが、可愛いお花をつけた鉢植えを見た時には思わず桜と共にある色々な楽しい思い出が頭をよぎり、愛おしさを感じ買い求めました。
観葉植物は沢山あるのですが、お花は切り花専門な上、鉢植えのお花は全くの素人ですので少し不安でしたが、毎年お花がつきそんな楽しい思い出に浸れるよう、育てて行きたいと思っています。
関係のない湿っぽいお話をしてしまい、ごめんなさい。
また相談させて頂けたらありがたいです(*^^*)
今回もアドバイスを頂き、ありがとうございました。 - きみ さん 2020年07月29日17時33分
- モンブラン さんへ
お返事おくれてすみませんでした。特別に思い入れのある桜だったんですね、とても大事にお世話されているなと思っていたので、納得できました。
私も長年生き物を飼っていて、辛い経験もそれなりにしてきているのでお気持ちわかります。
一才桜は台木に次いで2年目くらいの苗が販売されていて、その年は結構元気なのですが、枝が弱いのでしょう保ち込むのは難しいように思います。
枝枯れしやすいし、枯らすことはなくても形はどうしても崩れてきます。
もしその桜が弱っても、どうぞ愛犬の悲しさと重ねず、新しくなにか育ててみてください。
最初は「動物が死ぬよりも精神的ダメージがない」と思って気楽な気持ちで盆栽始めました。いつのまにか盆栽中心の毎日になってしまいました - モンブラン さん 2020年07月30日22時21分
- きみさん
お返事ありがとうございます。
きみさんの細やかなお気持ち、とても心に滲み、救われました。
きみさんの言葉の一つ一つが優しくて、お人柄が感じられました。
アドバイスを頂いている時から感じていましたが、素人の私にもとてもソフトな物言いで寄り添って言葉をかけて下さいます。
きみさんの動物・植物全ての「生きもの」に対する繊細で思いやりに溢れたお気持ちを感じられ、ひょんなご縁ですがとても嬉しくおもっています。
インターネットに感謝しています(*^^*)
植物も、動物とはまた違った形でやっぱりちゃんと応えてくれて、可愛いですね。
植物も命あるものの一種。
きっと私が犬中心の生活だったのと同じで、きみさんの生活も盆栽を中心に過ごされているんですね。
そうなっちゃいますよね ^ ^
でもきっと充実されていることと思います。
そして、きみさんに可愛がられている子たちはみんな幸せですね(*^^*)
手が掛かる愛すべき生きものたちです。
ありがとう。 - きみ さん 2020年07月31日08時07分
- モンブラン さんへ
こちらこそありがとうございます。
消して優しい人間ではないですが(笑)、頂く言葉を力にこれからも続けていきたいと思います。
モンブラン さんもこれを機会に、盆栽の門を叩いてみてください^^
園芸でもいいですし、野菜でもいいですし
>植物も、動物とはまた違った形でやっぱりちゃんと応えてくれて、可愛いですね。
細くてもちゃんと手入れすればいい樹になるので、その通りと思います。好みあるのでどれがいいとかはないですが、私はヒョロヒョロで、盆栽としてはどこか不足しているような樹の方が好みだったりします - モンブラン さん 2020年08月20日23時38分
- きみさん
猛暑が続いていますが、お変わりないでしょうか?
あの後、桜の木が復活しましたので、うれしくてご報告させていただきました!
きみさんのアドバイスに従い、土が完全に乾くまで水やりをお休みし、肥料を取り除き、半日陰に置きましたら、新しい葉が吹き始めたのです!
さすが、きみさんです (*^^*)
ありがとうございます!
前からあった葉は、枯れている部分だけ切除しましたが、1枚また1枚と散り2枚だけになりました。
ただ、前回相談させて頂いた際には茶色くなってしまった枝の付け根にあった葉芽からどんどん緑が出てきましたので、勇気を出し(!)、思い切って植え替えてみることにしました。
土はかちかちでした。
割り箸で少しずつ土をそっと崩してはバケツの水で洗い、を繰り返し徐々に落として行きました。
根は5月に植え替えた時より少し太くなり、増えた気がしました。
また、細い根の先に白い根が出ていたように思います。
画像1
植え替えてから3-4日経った頃に、トップにあったつぼみからも若葉が出始め、現在です (*^^*)
元々あった葉は、結局全部散ってしまいましたが、最後の1枚が散る前には、画像のように、付け根とトップにあった葉が吹き始め、何枚もの葉が開きました。
画像2
ただ、2週間近く経ったのでそろそろご報告、と写真を撮っていましたら、若葉にまだらと茶色を発見し、意気消沈中です ^_^;
ここのところかなり暑い毎日ですので、半日陰より、明るい日陰にずっと置いた方がよかったでしょうか?
水も、受け皿に水がなくなると上げるようにしていましたが、ペースが早かったでしょうか?
なかなか加減が難しいです。
肥料は植え替えてからは一切上げていないです。
せっかく頂いたきみさんの大事なアドバイス、生かせるようにしてこのまま復活、そして元気な木にしたいと思っています。
お手隙の際にまたどうかアドバイスを頂けたら嬉しいです。 - きみ さん 2020年08月21日17時55分
- モンブラン さんへ
芽が吹いてきてよかったですね私も嬉しいです
今、根の状態は、新しい白根がやっとうごいてきたかなという段階で、その根はとても脆いと思います。
植替えをした時に、その根をいためてなければいいのですがそれが気になります。
これからは土(根)は弄らず、水加減に細心の注意を払って冬を越せる芽と根を作ってください。
葉に斑が入るのは、時季外れの植替えとかで根を傷めた時とかにも出るのですが、回復するにつれ無くなります。
ちょっとまだ予断を許さない状態にあるのは変わりないので、葉焼けは注意
今は午前中でも結構日差し強いので、この樹には酷かもしれないですね。真っ暗はよくないですが、明るく風通しいい場所があれば移動してください。
水は腰水自体あまりいいことではないんですが(数日留守にするとかはやるけど)、感覚的には受け皿の水がなくなって1時間くらい我慢するといいでしょうかね
腰水って以外と土中に空気が通らないので、一旦乾かすくらいの気持ちでいたほうがいいですね - モンブラン さん 2020年08月22日01時19分
- きみさん
いつもアドバイス、ありがとうございます (*^^*)
風通しの良い明るい日陰に移動しました。
さすがに来週には35度を超える日はなくなるみたいですので、桜も人間ももう少しの辛抱ですね ^ ^
水やりに気をつけながら様子を見て行きたいと思います。
このまま順調にいければ、きみさんの「桜の作業暦」を参考に、秋を楽しみに待ちたいとおもいます。
今回もありがとうございました (*^^*) - コウヘイ さん 2020年10月05日18時33分
- キミさんへ
初めまして。
いつも大変参考に拝見しております。
3年前に桜の盆栽(種類は忘れちゃった)を購入し育てており、盆栽は初めてで何も分からず、とにかくネットで調べていましたら、キミさんのサイトが見つかりました。
色々と分からないことが多く、思い切って相談をさせて頂きたく、ご意見頂けましたら有難いです。
画像1
こんな花が咲いています。種類を確認できるかと思って入れました。
画像2
この枝は画像1に写ってたの枝で今年沢山咲いてたが花が終わって葉が何枚か出てたが、活発が弱く、2日前は葉が全部落ちた状態です。
この枝は大丈夫でしょうか。枯れてしまいましたでしょうか。
画像3
下の枝は去年花終わったら急に伸びてきて、どうしようかと思いつつ放置してしちゃって今の状態になっています。
真ん中の大きい枝は今年の6、7月くらいに出てきた枝です。高く大きく成長していますが、もうこんなのは盆栽じゃなくなってと剪定や針金などしないといけないのはわかっていますが、剪定方法やどこに剪定すれば良いのか分からなくてよかったらご意見を頂けました有難いです。
日中は日当たりと風通しの良いベランダに置いており、水は1日1回朝にたっぷりあげています。
殺菌剤などはまだ使用したことはありません。
バランスを考え、枝を剪定と針金したいと思っています。
毎年花を楽しみしていますのでこれからも元気で枯れないように育てたいので肥料や注意ことを教えていただけましたら嬉しいです。
沢山の質問ですが、どうぞ宜しくお願いいたします。
(外国人のため日本語が変な箇所があると思いますが大目に見ていただくと嬉しいです) - きみ さん 2020年10月06日11時04分
- コウヘイ さんへ
こんにちは。
コメントをどうもありがとうございます^^
この桜の品種は「旭山桜(あさひやまざくら)」だと思います。一才性といって、花付きのいい品種です。
畑で太らせたヤマザクラ等を台木にして、枝を継いで作られています。
2~3枚目を見るに、花が咲いた後に伸びてきた枝は旭山の枝ではなくて、台木から伸びている別物の枝です。
台木の枝は伸ばしたままにすると力が集中して、接いだ品種ものの枝の力を奪ってしまいます。
見た感じですと、残念ですが旭山の部分は枯れてしまっているみたいですね。
本当は、根元から芽が出てきた時点で、すぐに切り取っておかないといけませんでした。
台木の品種は分かりませんが、旭山や河津のように花が咲きやすい品種ではないですし、来年花が咲くかは不明です(たぶん咲きません)。
これはこれで、盆栽みたいにつくって花が咲くのを待つのもいいと思います。
剪定や針金かけはこれからできます。11月くらいかな、落葉後に伸びた枝を切り詰めてください。
針金かけは折れやすいので無理できませんが、枝を下げるとか幹を少し曲つけるとかならできます。 - ピコリット さん 2020年10月23日22時47分
- キミさん
今年5月にこちらのコメント欄でアドバイスを頂いて以来ですが、その後も色々と記事を読ませていただきお世話になっております。
夏を越してまた問題が出てきてしまいご意見伺いたくお便りしました。
この夏は猛暑続きだったにもかかわらず、水も一日一回だけで日除もしてあげずやり過ごしてしまいました(反省中)
先月頃から葉が黄色になっては落ち続け、ついにほぼ無くなってしましました。
主に以下3点ほど気になっています。
・落葉してしまったものの、茶色の花芽は触っても硬くしっかりしているので枯れていないと信じているのですが、このまま何もしないで大丈夫でしょうか。
・土の表面が黒緑っぽくなり、変色した針金も出てしまっていますが、何か対処した方が良いでしょうか(綺麗な土で植替えしたいのですがリスクがあるようなので躊躇しています)
・木の根元が緑色になり自前の苔も生えてジトジトしています。水やりは数日おきに変えましたが、なんだか腐りそうで心配です。
アドバイスいただけたら幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。 - きみ さん 2020年10月24日16時19分
- ピコリット さんへ
多分旭山桜だと思いますが、この品種は10月頃から葉を落とし始めますから、落葉するのは心配ないと思います。
徒長している枝は2~3節で切り詰めたい所ですが、先端に花芽があるようなので来年の花後でも構いません。
ただし、去年も花を見たのなら来年はできるだけ早めに花がらを摘んで、樹勢を戻してあげてください。花よりも、徒長している枝の元にある小さい葉芽を育てて欲しいです。
毎年沢山の花を付けるものはどうしても弱って枝が枯れ、見られない姿になっちゃいますので。
植替えはこの時期やる場合もあるのですが、1番安全なのはやはり春の芽出し前です。根を切ると傷口から病気が入りやすいので、必ず殺菌してほしいです。
それまでは、水だけ注意して、「乾いてきたらやる」ようにしてください。土の状態は桜の場合はこんなもの、というか、仕方ないので、春までこらえてください。肥料は来年までお休みです。
水の通りが悪いようなら、竹串などで鉢穴まで穴を数カ所通しておいてください(根をよけながら)。 - ピコリット さん 2020年10月25日12時10分
- キミさん
早速お返事いただきありがとうございます。
おかげさまでだいぶ不安が解消されました。
長い枝は夏に剪定したのですがこうして葉が落ちるとまだ長かったなと思いました。教えていただいた通り半分くらいの長さに剪定し、枝元の芽を育てられるようにしたいと思います。
春はたくさん花が咲いたのですが、その事で樹勢が衰えるのですね、、来年は早めに花がらを摘むのを忘れないようにします。
水はあげるとすぐに受け皿を満たすので通りは問題ないと思っていますが、加減が難しいですね。小さな受け皿は夕方にはカラカラになるため、毎朝水をあげていました。でも考えてみると土は翌朝も湿っています。これからは土の様子をよく観察して、土が乾いたらやるように気をつけます。
春に植え替えできるよう、今は水やりに注意してその時を待ちたいと思います。
アドバイスいただきありがとうございました。 - ねこ さん 2020年10月31日13時16分
- キミさんはじめまして。
一昨日朝に桜盆栽の枝が折れていました。
気付いた時には折れ口が乾燥していたのでナナメ切りして1日水に浸けていたのですがこの後の処置をどうすれば良いかわかりません。
可能であればこのまま元気に育ててあげたいです。
さし木の場合葉っぱは負担が大きいとネットに書いていたので焦ってカットしてしまいました。。 - きみ さん 2020年11月02日17時17分
- ねこ さんへ
すみません、返事をしたつもりで大変遅くなってしまいました。
せっかくコメントくださったのに、お待たせしてすみませんでした。
桜の挿し木は今はちょっと難しいかもしれません。休眠枝挿しができる品種もありますが、とくに小さい方のはまず発根しないと思います。
この種の桜は挿し木の成績も特別いいわけではないので(接木はイケル)、ものは試しで挿してもいいですが、あまり期待しないほうがいいと思います(葉っぱのカットはお上手です)。
元の樹にはまだ枝はありますよね?結構枝の更新は旺盛なので、この枝はダメでも来年また新しい枝が伸びてくると思いますよ - ねこ さん 2020年11月02日18時11分
- きみさん
旭山桜なのですがやはりこの時期のさし木は難しいですよね。
接ぎ木はしたことがなく桜もこの樹しかないので発根を祈るしかない状態です。。
元の樹には枝があります!トップジンがなくて折れた所はボンド処理してしまったのですが(汗)今のところは大丈夫そうです。
どうしてあげれば良いのか不安でしたがご返答を頂けて落ち着けました。
過度な期待はせず育ててみます。
ネット検索でこちらに辿り着いて本当によかったです。
とても頼もしく優しいアドバイスをありがとうございました! - きみ さん 2020年11月02日19時03分
- ねこ さんへ
剪定してすぐに保護したのはとてもよかったと思います。ボンドでも大丈夫です。
もう落葉する時期なので、乾きも遅くなります。水の加減に注意してください。
またなにかありましたらコメントくださいね
お待ちしております! - ねこ さん 2020年11月02日19時20分
- きみさん
水の加減に注意ですね!
心得ました!
ボンドも大丈夫との事で安心しました。。
周りに盆栽を育てている人がおらず、本やネットで調べながら育てておりましたがこのような緊急事態の処置をリアルタイムに相談させていただき本当に助かりました。
ありがとうございました。 - モリアキコ さん 2021年04月23日11時07分
- 去年は葉桜だけで花は咲きませんでした。今年は花芽が一杯出て楽しみにしていたのですが、
2020・11~2021・3月まで建物の外壁塗り替え工事の為ネットが張られ日光が殆ど薄日の5ヶ月3月からベランダ
に出したのですが、茶色い花芽はそのまま、2.3か所新しい葉が出てきました。
茶色い花芽?の部分はどうすればいいのか教えて下さい。画像を出すことが出来ません。技術的なこと不明で - きみ さん 2021年04月23日16時33分
- モリアキコ さんへ
日光の問題は、すでに花芽もできて落葉しているので生育にはそれほど影響ないかもしれません。
茶色いまま動いてこなかった花芽は死んでいるので、掻き取っておいてください。
指でいじるとぽろっと取れますよ - JJ さん 2021年05月08日11時29分
- はじめまして。盆栽も桜も初心者のものです。
去年の冬に旭山桜の盆栽を3鉢買い、来年もきちんと咲かせたいと、桜盆栽の育て方をネットで調べていてこちらのページにたどり着きました。
花の終わった桜は5月ぐらいに剪定するようにとYoutubeなどで剪定の仕方を見たのですが、私の桜は剪定するほどの緑の枝が伸びておりません。このような桜でも選定をするべきでしょうか?
また、3本それぞれの桜で、葉をつけずに黒くなってしまった枝があるのですが、これらは枯れているのでしょうか?
もうここに花が咲くことはありませんか?その場合は切ったほうが良いのでしょうか?
ご教授いただけると幸いです!
よろしくお願いいたします。 - きみ さん 2021年05月08日14時48分
- JJ さんへ
こんにちはコメントありがとうございます。
普通に解説されているサクラはヤマザクラとかで、お持ちのサクラは一才性の花芽がつきやすい品種のものなので、お気づきのように枝はあまり徒長しません。
中には勢いよく伸びてくるものもあり、それは芽摘みをして枝作りに使えるのですが、今お持ちの3本はあまり元気がないようですね。
花後に肥料をあげていないとか、置き場所とか水の管理とかいろいろあると思います。
取り敢えず芽摘みや剪定ができるような枝はないみたいですね。
肥料をやってないなら、2000倍以上に薄めたハイポネックスに鉢ごとつけてみてください。この液を葉水に使ってもよいです。伸びがよくなります。
弱っているのであまり喰わせると逆効果になるので注意してください。
枯れたと思っている枝は、たしかに枯れているようなので、切っておいてくださいね
あと、給湯器?の下に植物を置いておられるようですが、給湯器からも排気ガス出ていると思うので場所を移動してあげると良いと思います。 - JJ さん 2021年05月09日13時38分
- きみさん
早速丁寧に回答いただきありがとうございます。
撮影するためにたまたま給湯器の近くの台に乗せたのですが、普段はベランダの半日ほど火が当たる場所に置いております。
花の後はほとんど肥料を与えてなかったので、まずはアドバイス通り、ハイポネックスにつけて様子を見たいと思います。
アドバイスありがとうございました! - ピコリット さん 2021年07月06日16時05分
- キミさん こんにちは。
youTubeもいつも楽しく拝見しています。
こちらのコメント欄で何度かご教示いただいている旭山桜についてまた質問させてください。
<概況>
2020年2月に盆栽教室で植え替えして我が家に迎えた旭山桜ですが、今年の春もだいぶ花数は減ったもののちゃんと咲いてくれました。
今年はかなり早めに花柄を摘み、その後4月中に徒長枝を2枝剪定して、今に至ります。
植え替えのタイミングを逃してしまったので、少し土が固く古くなっているのと、根が窮屈になっているのが心配ですが、来年芽出し前の植え替えまで辛抱してもらおうと思っています。
<質問>
写真②:一週間ほど前から樹液のようなものが出ていますが気にしないで良いですか?
写真③:少しだけ伸びた枝があり、もう7月ですが剪定した方が良いでしょうか?(写真の赤線箇所)
出来るだけ枝元に芽を増やし、樹形は変えず小さく太く育てたいのですが、考えられるのは基本的な管理と、伸びた枝の剪定、植え替えくらいです。他に何か工夫できることはありますでしょうか?
よろしくお願い致しますm(_ _)m - きみ さん 2021年07月07日17時53分
- ピコリット さんへ
こんにちは。
解りやすく書いていただきありがとうございます<(_ _)>
手入れは上手だし、良い感じですね。
初めての方は今の時点で結構樹勢を落とされるかたが多いけど、葉も綺麗に残っているし管理がよい証拠だと思います。
>一週間ほど前から樹液のようなものが出ていますが気にしないで良いですか?
継いだところとか傷付いたところから樹液がでることがあって、それはカットパスターとかトップジンでふさいで回復を待つしかないのですが、
なにもしないで樹液が噴き出すようなら、コスカシバの幼虫などが幹に入っていることも考えられます。木屑が下に落ちていたり、穴が空いてないですか?
そういう現象がみられたら、はやく害虫駆除しないといけないですね。
>少しだけ伸びた枝があり、もう7月ですが剪定した方が良いでしょうか?(写真の赤線箇所)
写真の枝は短枝でもう短く止まっているので、切る必要はありません。これきったらまた枝が伸び出したりして花芽もなくなってしまいます。
>出来るだけ枝元に芽を増やし、樹形は変えず小さく太く育てたい
この木は実生や挿木と違って、台木は継いだ枝への吸い上げを助けているだけで、期待しているような太り方はしません。
太らせようとすると、継いだ枝ばかりが太くなってバランスが悪くなります。
早く太らせる場合は、枝を数年延ばして...とかそういうやり方をすると、サクラは特に樹形が崩れますし、枝も枯れやすいですから、
あまり欲張らず、焦らずに、花後にしっかり剪定して、時々でる徒長枝を切って...という風にやっていけばいいと思います。
樹形優先で考えたいなら、花は数年付かせないようにして、よく肥培して夏頃まで剪定してもいいです。
花は咲きませんが、樹勢が付いて枝も増えると思いますよ。 - ピコリット さん 2021年07月09日23時57分
- キミさん こんばんは。
早々にご丁寧な返信をいただきありがとうございました。
昨年の反省点を生かしながらやっておりますが、まだまだ分からないことだらけです ^ ^;
今回も色々教えていただき本当に助かりました。
樹液の原因は害虫かもしれないと聞いてびっくりしました!聞いてよかったです。
再度観察し、樹液は3箇所から出ていることを確認しました(写真②)
ただ、その中に幼虫がいるかどうか、少し叩いたりもしてみましたが変わった様子はなく、下の矢印箇所はもともとえぐれたような形をしていて割れ目や小さな穴は以前からあった様に思うのですが、外から観察するにも小さくてよく見えず、木を削らない限りはっきりしなさそうです。
糞や木屑などは見当たりませんでした。
かといって傷つけた覚えもないので害虫の疑いは晴れませんが、見守るしか無いでしょうかね。。
(ネットで見ると防除の薬剤の情報はあるものの、駆除については木を切って中から虫を追い出すくらいしか出ておらず…)
今後の管理については、キミさんのご助言の通り、これまで通りの作業をしっかり続けていきたいと思います。
>花は数年付かせないようにして、よく肥培して夏頃まで剪定してもいいです。
>花は咲きませんが、樹勢が付いて枝も増えると思いますよ
つい花に執着しがちですが、長い目でみて樹勢を付けて元気にしてあげたいので、このようなお手入れができるよう頑張ります! - あっこ さん 2021年08月01日08時41分
- きみさん
はじめまして。
桜の葉が画像の様に枯れてきてしましました。
葉焼けというものでしょうか?ベランダに置いていますが日を遮る様なものがまるでありません。早急になんとか日陰を作ろうと思っています。水やりは朝と夜帰宅した時にあげています。さくらの木自体が枯れてしまったのでしょうか?何をどうしたら良いのか分からずにただ焦っているばかりです。何かアドバイスがあればお願いします。 - きみ さん 2021年08月01日16時36分
- あっこ さんへ
ちょっと灼けている感じはしますが、今の段階でこのくらいならまったく問題ないですよ!
うちのサクラも花芽付けさせるためによく陽に当ててますから、こういう状態になりますが全然平気です。
でもこれからは全く遮光ナシでは葉焼けや水切れ起こしますから、日除け設置してあげるとよいですよ^^
夏に水切れさせると大抵は1発で枯れてしまいます。
だからといって水やりすぎもよくないのですが、朝晩で間に合っているならそれで充分です。 - あっこ さん 2021年08月01日22時51分
- きみさん
お返事ありがとうございました。
このまま枯れてしまうのかと思ってかなり焦りましたが、
本当に良かったです。安心しました。
この暑い夏を越せる様に日除けを早々に設置し、水やり頑張ります。 - 良知友晴 さん 2021年08月13日08時23分
- はじめましてトモハルといいます。YouTubeいつも楽しく拝見させていただいてます。
YouTubeの方にも質問させてもらったのですが、ブログにコメント出来ると知り同じ内容になってしまいますかが質問させて下さい。
おかめ桜の盆栽なのですが葉が少し黄色がかり自然に落ちていたり、軽く触るだけで落ちてしまいます。枝が萎れてたり枯れてる様子もないのですが気になってます。
アドバイスお願いしたいです。 - きみ さん 2021年08月13日09時39分
- 良知友晴 さんへ
動画のほうにも返信しましたが、実際の写真みてみるとは葉裏に葉ダニがいそうにもみえるのですが?気のせいでしょうか。
サクラは新陳代謝がいいので、こんな感じで時々葉を落としてしまうことがあるんですが、だからといってそのままでいいということではなくてやっぱり何か原因があるンですよね。
今後はできるだけ乾かすようにして、ほんの少し苦土石灰まくような感じで土壌改良してみてください - Olive さん 2022年05月22日08時56分
- 初めまして
検索から辿り着きました。
10年前から桜盆栽を育て始めて
2回ほど鉢をサイズアップしました。
今年は例年になく新枝が大きくなって
どう剪定して良いかわかりません。
秋まで置いてどう剪定するか
または今の時期に
穂先を切ったほうが良いのか
混み合った新枝も刈り込んで良いのか
ご指導の程よろしくお願いします。 - きみ さん 2022年05月22日09時43分
- Olive さんへ
こんにちは、コメントありがとうございます!
元気に枝が伸びていますね。
盆栽ですと、観賞する段階の樹は、樹勢が落ちた場合を除いてサイズアップすることはあんまりなくて、植替えをしながら、鉢の大きさを維持するか、段々小さくしていくのですが、このように伸び伸びと作るのも、いいなと思いました。
園芸として桜を愉しむとしても、あまり大きくすると管理も大変になってくるので、今時期に伸びた枝は芽摘みをしておくと、花の付く小枝も増えていいと思います。
時期的にもちょうど良いと思います。
上の方の枝がとくに長く伸びているので、枝元か葉っぱを数えて2~3枚(2枚残せば小枝は増えます)残して剪定してください。
そうすると、小枝も増えますし、弱い下の枝にも力が回って全体のバランスがとれるようになります。 - Olive さん 2022年05月24日17時26分
- きみさん
お返事ありがとうございます。
お返事とても嬉しかったです。
すごく助かりました。
早速、次の休日に実行してみます。
また分からないことがあれば
ご指導の程よろしくお願いします - ピコリット さん 2023年04月07日21時27分
- キミさん
こんばんは。いつもこちらのサイトや動画でお世話になっています。
けっして盆栽にとって良い環境とは言えない都会の日光直撃極狭ベランダで、旭山桜、山紫陽花、山もみじを育てている盆栽初心者です。
旭山桜ですが、こちらでも何度かアドバイスを頂きながらおかげさまで4年目に入りました。
今年は小さい芽が枝先にびっしり付き、あまりに数が多く小さいので全部は開かないと思っていましたが、今週に入りどんどん咲き始めました。花と蕾を数えたら70個以上、とても楽しませてもらっています。
今回、樹形について。
毎年伸びた分剪定してきたつもりですが、少しずつ横に手を広げていき、なんとなくスカスカした形になっています。
継ぎ木なので期待しているような太り方はしないと以前教えていただきましたが、それでも細すぎる枝のバランスが気になるので思い切って切り詰めた方が良いのかなと思っています。
キミさんならどこをどの辺りで切りますでしょうか。それとも今見えている枝は切らないでおきますでしょうか。
切ったところは暫く花は諦めるつもりではいます。
アドバイスいただければ幸いです。 - きみ さん 2023年04月08日09時41分
- ピコリット さんへ
葉芽ができにくいサクラにしては、とてもうまく管理なさっていて素晴らしいですね。
この品種は花はたくさん咲くのですが、そのぶん葉芽が少ないか枝の先にしかできないので、どうしても年々間伸びしてしまいます。
〇で囲った小さな芽や芽当たりは枝作りに大事なものなので、これを育てていくようにしたらいいかと思いますが、すぐに切ると吸い上げが絶たれて、芽も萎れて枯れてしまうことがあります。
先端の強い芽はしっかり芽摘み(勢いを抑えて)して、下の芽が元気になるように心がけて管理していくといいかと思います。
矢印の部分が葉芽ですが、今蕾の状態で固まっているのはもう動いてこないかもしれません。
あと、花はできれば毎年いっぱい咲かせずに、休ませて樹勢を回復させたほうが長生きするようです。
蕾のうちに掻き取っておくとか、枝元の葉を部分的に葉刈りして花芽を作らせないようにするとかいろいろ方法はあります。
取り敢えず、花がらとって引き続きしっかり肥料をあげて、強く伸びてくる芽は芽摘みしましょう。 - ピコリット さん 2023年04月09日12時06分
- キミさん
早速コメントありがとうございます。
管理をお褒めて頂きとても嬉しいです♪
この品種はこういう形になりやすいんですね。。
今回、花の数が過去最高!と喜んでる場合ではなかったですね^^;
花がら摘みしましたが、蕾を摘むのは忍びなかったです。
そして今さらですが葉芽の大切さを知りました。。動画も見ておさらいしました。
右の◯の小さな芽は私も認識していて、この芽の上辺りでぱっつんと枝を切ろうとしていましたが、今切ると枝ごと枯れてしまうことがあるということですね。。
今は切らず、先端の方を芽摘みしながら下の芽を育てていくようにします。
左の矢印の芽は確かに固まったままで、枝分かれした手前の長い枝の方には動き出している葉芽が一つあります(写真は花しか見えないですが)。バランス的には奥の短い枝を育てたいのですが、手前の枝は切らずに勢いを抑えつつ奥の枝に葉芽ができるのを待つ感じでしょうか。
右の矢印の葉芽は一つ動き出しているので、見守りたいと思います。
>蕾のうちに掻き取っておくとか、枝元の葉を部分的に葉刈りして花芽を作らせないようにする
このやり方や作業時期があまりイメージできず、またそのうち質問させていただければと思います。
ありがとうございました! - しん さん 2023年04月09日12時55分
- こんにちは。
昨年末にホームセンターで鉢植えサイズの御殿場桜を購入しました。
先程、きみさんのYouTubeを拝見しつつ、花がらと触ると取れる芽を取りました。
葉芽が根元に1つとそれぞれの枝の先端部にしかないように思います。
この場合の剪定は無理なのでしょうか?
挿し木でしたら可能でしょうか?
小さく盆栽サイズに出来ればと思い購入したのですが…
アドバイスいただけると有り難いです、よろしくお願い致します。 - きみ さん 2023年04月09日18時08分
- しん さんへ
接木でしょうけれど作りようによってはもっと素敵になりそうな素材をゲットされましたね。
葉芽は今のところ先端にしかないようですが、4月中~下旬頃まで伸して2枚くらい葉を残して芽摘みしておいてください。今は新梢の軸がふにゃふにゃだと思うのですが、もう少ししたらしっかりしてきます。その頃に芽摘みしてください。
強いところを摘んだりして元気に育てていれば、花が咲いた所からも何カ所が葉芽が出てくると思いますので、その芽を大事に育てて作れば将来的にはもう少し小さくなると思います。
サクラは葉芽が育っているところまでなら剪定できますが、適当に切ると枯れてしまうことがおおいです。無理に短く切ってしまうよりは、育つ葉芽を待ってじっくり作ったほうがモノになるかもしれませんよ。
この苗でしたら、私は枝垂れサクラのように枝を下げて懸崖にしてみたいですね。
1点気になりましたが、根元から伸びている葉芽は台木から伸びていますか?台木から伸びているようなら掻き取っておいてください。
御殿場もフジザクラの仲間ですから挿木は可能ですが、生長期は葉が固まってからでないと難しいですので、6月とか、秋以降の休眠枝ですとか、いい時期に挿し木してください。
肥料はしっかりあげてくださいね。 - しん さん 2023年04月10日13時24分
- お返事下さり、ありがとうございます。
根元の葉芽は台木ではなくカーブしている枝の方から出ています。
早く形を作りたい、小さくしたいと思ってしまっていました。きみさんの仰るように、肥料をしっかりあげ、葉芽が出てくるのを待ってじっくり育ててみます。 - しん さん 2023年04月27日07時46分
- 何度も申し訳ありません。
花がらを取った後の根元に小さい葉が付いた固まりがあります。
先端の葉もどんどん伸びてきていますが、この部分の葉?も大きくなってきているように思います。
これはこのまま置いていて良いのでしょうか? - きみ さん 2023年04月27日10時36分
- しん さんへ
これは葉ではあるのですが、枝にはなりませんので葉芽としてカウントしなくていいと思います。
先端の葉が7~8枚くらいになったら、2~3葉くらいのこして芽摘みしておいてください。
なかには、葉芽のような箇所がちゃんと枝になるものもあるかもしれませんし胴吹きもしてくるかもしれないですね - しん さん 2023年05月01日13時22分
- お返事ありがとうございます。
桜の芽摘み画像などを見ていると、根元から取ったように見えるものなどあり、いずれ落ちるものなのか?取るものなのか?と分からなくなり、質問させていただきました。
置いといてよいものなんですね。先端の葉を芽摘みして育てていきます。 - kyoko さん 2023年07月07日15時34分
- キミさん。
YouTubeともどもいつも楽しく拝見させていただいております。
2021年2月に購入した旭山桜のミニ盆栽についておうかがいしたい件があります。
2022年春にも花を楽しんだのですが、5月頃と8月頃2回にわたって落葉させてしまい今年の春の花はつかないとわかっていました。春に花はつきませんでしたが葉は出て、特に問題なかったのですがこの3日ほどで急に葉が数枚落ちてしまいました。落ちた葉を見てみると真ん中が黄色くなっていました。また、今ついている葉も枯れそうなものもあります。この状態でも大丈夫なのでしょうか?今年は花が見られなかったので来年は、と思っているのですが…どうすれば良いか困っています。何かアドバイスがあればよろしくお願い致します。 - きみ さん 2023年07月10日10時56分
- kyoko さんへ
こんにちは。動画のほうも観てくださりありがとうございます!
写真みた感じですと、病気ではなさそうですが水のやり過ぎ(乾いてきていないのにやっている)で根腐れしているのかもしれないですね。
夏は余計に根が傷みやすいですし、取り敢えず肥料を外して水やりを気を付けてください。
活性剤の葉水なんかもいいかもしれません。
できるだけ今ある葉をこれ以上落とさないようにしたいですね。
来年は咲かないというか、咲かせないようがいいでしょうね。 - kyoko さん 2023年07月14日13時59分
- キミさん
ご回答いただきありがとうございました。返信遅れまして申し訳ありません。
ご回答いただいたてから肥料は外し、水やりを注意していたのですがどんどん葉が落ちてついに無くなってしまいました。
枯れている感じは無いと思うのですがこのままにしておいて大丈夫なのでしょうか。根腐れしているかも、とのことですが植え替えした方が良いですか?
すみませんがアドバイスいただけましたら幸いです。よろしくお願いします。 - きみ さん 2023年07月14日18時05分
- kyoko さんへ
落葉してしまいましたね。
たしかに水は吸い上げているようですが、この時期に葉がないと光合成もできませんので微妙なところですね。そして水も今まで通りにあげると根腐れを助長してしまうので乾いたらやると徹底するといいかと思いますよ。
ここまでなったのには原因があるはずで、たぶん根になにか問題があるのかもしれません。
植替えするのは逆効果になる可能性もありますが、一度鉢から抜いてみて、根腐れしないか確認するのは今後のためにもあるかと思います。
問題なければ少しゆるめの鉢に移して養生させてはどうでしょうか。 - kyoko さん 2023年07月31日17時24分
- キミさん
kyokoです。前回アドバイスいただいたとおり、肥料を外し、表面が乾いたら水をあげる、1週間に1度程度活性剤(メネデール)をあげていたら葉っぱが出てきました!これはこのままにしておいて大丈夫でしょうか。植え替えはしていませんがした方が良いですか。何度もすみませんがアドバイスあればお願いしたいです。よろしくお願いします。 - きみ さん 2023年07月31日18時11分
- kyoko さんへ
回復してよかったですね!kyoko さんの、愛情あるお世話に応えてくれたようで嬉しいですね。
根腐れしていない限りは、今はあまり根を弄らないほうがいいと思います。
このまま、水やりに注意(過水でもなく水切れもさせず)して、管理してみてください。
少しの水やりの水や葉焼け、薬害などで葉がだめになりやすいので、明るい半日陰に置いてくださいね。マメザクラですし。
土の感じをみると植替えもしたほうがよさそうですが、お盆過ぎまでまったほうがいいと思います。
そのころには葉も少し固まってくると思いますから、今やるよりは安全です。
本来なら、今時期に葉を出すのは普通はないことです。それだけ樹は体力も使います。
来週あたり、活力剤を上げる要領で少し、液肥もあげてみてください。
ハイポネックスなら、2000倍より薄めにしてください。強い・濃い農薬や肥料は避けるようにしてください
よくなりますように。 - 新一 さん 2024年05月06日09時06分
- 初めまして、きみさん。
去年6月からソメイヨシノの挿し木しています。 一本だけ成功したのですが、何処を芽摘みしたらとか全く分かりますん。初めての盆栽として育てていきたいと思っています。これからやるべき事があれば、アドバイスをよろしくお願いします