皐月(サツキ)の育て方

更新日:2019/06/15

皐月(サツキ)の育て方

本ページに記載の商品・サービスは広告を含むことがあります。

皐月の作業カレンダー

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
生育状況
休眠期
 
 
芽出し
 
 
 
 
 
紅葉
 
休眠期
 
花芽分化
 
管理場所
軒下など
 
 
ムロ出し
日なた
 
半日陰
 
 
日なた
 
 
灌 水
(回数/日数)
1/2~3日
 
1~2/日
 
2~3/日
 
 
 
 
1~2/日
 
1/2~3日
施 肥
 
花後
 
 
芽摘み    
 
         
剪 定
強剪定
花後
 
針金かけ
 
 
 
古葉とり        
 
 
 
植え替え
花後
 

皐月の性質

皐月はツツジ科ツツジ属の半常緑低木。

躑躅(ツツジ)の仲間で園芸品種が2000種以上あり、様々な花芸を楽しむことができるため花物盆栽の王様と呼ばれています。

花だけでなく、小葉の早乙女小町など紅葉を楽しむものもあります。

丈夫で萌芽性も強く、剪定整枝で様々な樹形の作り込みができる樹種です。

皐月の管理場所

日照を好む反面、夏の日差しでは葉焼けや根を傷める原因になります。

若木の間はよく日に当てますが、樹形を維持する段階では半日陰くらいが適しています。

グンバイムシやアブラムシなどの害虫がつきやすい樹種なので、風通しの良い場所を確保してください。

皐月の灌水

水を好みますが、根が細く過湿に弱い所があります。特に夏は蒸れて根腐れする原因になるので水はけ良い土で管理し、乾いたら水やりを心がけてください。

高温時に水をやるのは禁物。基本夏でも午前中と夕方で間に合うように、日中は涼しい半日陰で管理するなどの工夫が必要です。

春の芽出し頃からは1日1~2回で、夏は1日2~3回、冬は2~3日に1回を目安に、表土が乾いたらたっぷり灌水してください。

皐月の好む用土

皐月は酸性土壌を好むものがほとんどなので、鹿沼土主体の用土を使うことが一般的です。

ただ、鹿沼土単用だと生育が良すぎるため、成長の過程で段階的に赤玉の配合を増やすと形が崩れにくくなります。

重要な点は、過湿を避けるためやや荒目の粒径の用土を使うこと。小品サイズでも小粒(3~6mm)くらいから揃えて通気性をよくしてあげてください。

皐月の施肥

花を咲かせるためにはしっかり肥料を効かせることが大事です。

肥料不足では枝枯れすることもあるので、成長期(夏以外)の間は定期的に施肥してください。

新芽が伸びて葉が固まってきた4月頃と花後の6月、9~10月の間に月1回のペースで油かすや花物用プロミックなどの固形肥料を与えて下さい。

灌水代わりに薄めたハイポネックスを与えると尚いいです。

皐月の作り方

芽摘み(6月)

皐月の花芽形成は7月~8月中旬頃なので、芽摘みや剪定は花後6月中(関東以西なら7月初旬)に済ませておくと翌年の蕾をとめることが出来ます。

皐月の新芽は一箇所から4~5本の芽が伸びてくる性質があるので、まずその中であまり勢いが強くなくて伸びる方向の良い2本を残し、残りは元から切り取ります。

この頃の新芽には4~5枚の葉が付いているので、2葉残して摘み取ります。

芽摘み後は10日もすれば残した部分から2番芽が吹いてきます。

2番芽の勢いが強いときは、7月上旬までに間に合う場合に限り、同じ要領で2回目の芽摘みをしてください。

剪定(6月)

樹作り段階と、花を観賞する段階の樹で剪定時期は異なります。

観賞する段階では花後の剪定が基本で、芽摘みの要領に準じます。

ただしこの芽摘み剪定は樹形は維持されますが全体が大きくなるので、現状維持したい場合は新芽を前年葉の付け根の所で全て切り取ってしまいます。

萌芽力旺盛な皐月は、樹勢が充分にあればどこで切っても芽が吹きます。太幹の素材を作ったり大きく枝を作り直す場合は、開花前の4月~5月頃に大きく切り込んでください。

秋には翌年の花芽も分かるようになるので、特に樹形を乱すような枝は秋か開花前に花芽を残して整理してください。

皐月(サツキ)の剪定

花を見る段階の皐月は花後すぐの剪定が基本。皐月の花芽形成は7月中旬~8月中旬頃にできますから、来年も花を見るためには6月中(関東以西なら7月初旬)には済ませてお……

針金かけ(4月、9月~10月)

皐月の苗木のほとんどは曲付けが必要な場合が多く、枝は古くなるほど折れやすいため、できるだけ早い段階で幹模様だけでも付けておく必要があります。

特に「花月(カゲツ)」や「一生の春」など幹質の硬い系統のものは、なるべく早いうちの針金かけが必要です。

作業の適期は、樹の生育が穏やかな芽出し前の4月頃と、秋(9月~10月)。

年中作業はできますが、水上げが盛んな成長期は樹皮が剥がれやすく折れやすいので、慣れないうちは適期を守ったほうが安心です。枝を下げたり、小枝の向きを矯正するくらいならいつでもできます。

冬の針金かけは枝枯れの原因になるのでできるだけ控えましょう。

古葉取り、葉すかし(9月~10月)

秋には古葉(前年葉)を切り取って内部の風通しと日当たりをよくしてください。

古葉や込んだ葉を取ることで、フトコロに新しい芽が形成され、コンパクトな樹形を維持することができます。

入手した段階で古葉が沢山ついているものは、時期に拘らず掃除しましょう。

植替え(6月、10月)

皐月の植え替えは花後(6月頃)すぐか、秋(9月下旬~10月上旬頃)が適期。

花後の植え替えが一般に知られていますが、近年の夏の猛暑で根が伸びきらないということで、秋(9月下旬~10月)に植え替えた方が具合が良いようです。

花後の剪定と同時に植え替えするのが合理的ですが、開花期によって作業時期が遅れることもあります。また6月も半ばとなると植物は一旦成長を止める時期でもあるため、再び肥大成長が活発になる充実期の秋の植え替えが適期であるという考えです。

ただし秋に植え替えたものは冬の管理を慎重に。ムロ出しも遅めがよく、外気温がしっかり上がってから徐々に慣すようにしましょう。

用土は水はけのいい酸性の土を好むので、荒目の鹿沼土主体に、赤玉土を2~3割ほど混ぜて使ってください。

鹿沼だけでは生育が良すぎるため、成長段階で徐々に鹿沼の割合を減らしていきましょう。

大きいものでは2~3年に1回。小さいものは毎年植え替えてください。

皐月は細根が多く分岐していているので、輪郭線に沿って根をしっかり切り込んでください。根詰まりしているものは根の間に古土が絡んでいるので、水圧をかけてよく洗い落としてください。

傷んだ根の処理

皐月は細い根が地表近くに多く伸びるので、しばらく植え替えしていないものは表層の土から硬く根詰まりして黒く傷んできます。

傷んで黒くなった土は水が通りにくいので、夏にかけて過湿状態となりさらに根腐れが進んでしまいます。

これを放置すると枝枯れをおこし、樹形を大きく崩したり枯れてしまうこともあるので、通常の植え替えではなく盆栽洗浄機(スプレーガン)などを使った根洗いを行ってください。

まずは傷んで黒くなった根を取り去る必要があるので、大まかに根をほぐしたらほどよい水圧で傷んだ根や古土を洗い落とします。

根と根の間に古土が残らないように綺麗に掃除することが大事です。

専用の洗浄機がなければ、散水ノズルのジェット噴出切り替えが出来るものを使ってください。

生きた根も、長く伸びているものがあれば切り詰め、新しい用土に植え替えてください(皐月の好む用土参照)。

深めの仕立て鉢のほうが回復が早いですが、できるだけ同じサイズの鉢におさめて徐々に回復させると、時代が損なわれません。

この作業は根が傷んだ時に限らず、新しく入手した樹にもやっておくと未然にトラブルを防ぐことができ、その後の管理が安心です。

関連ページ

皐月(サツキ)の魅力

もともとは日本固有種のRhododendron indicumを指しますが、その近縁種や園芸品種を総称して皐月と呼び、皐月躑躅(サツキツツジ)や山石榴(サンセキ……

コメント

須藤亮一 さん 2019年05月03日11時25分
植え替える時、サツキがぐらつくので根を固定してから鹿沼土を入れたいのですが
植え替え時の固定方法の手順を教えてください。
きみ さん 2019年05月04日09時23分
須藤亮一さんへ
説明するのが難しいのですが、根張りがしっかりしているものなら「ひっかけ」ができます。
針金をフック状にして、底穴から引っ張る方法です。

それか、写真のようにしたから通した針金を幹元で捻って固定する方法もあります。
どちらも難しい根なら、麻紐で樹と鉢を固定する方法もあります。
管理の項目に植え替えのことを書いているので参考にしてください。

固定や植え付け方法はもう少し詳しくかきたいと思っていました。すみませんがページ更新は今暫くお待ちください。
Bee さん 2019年06月16日14時45分
よく拝見させてもらってます。
今年の4月頃からさつきの幹からポツポツと小さなキノコが発生して困っています。
発見したら引き抜いて定期的に殺菌剤を散布していますがすぐに出てきます。 
他の木に伝染らないか心配です。
何か良い管理方法があるのか諦めるしかないのか分かりません。
発生を抑える良い方法はあるのでしょうか?
きみ さん 2019年06月17日17時09分
Bee さんへ
き、キノコですか
キノコは湿度と空気の停滞している感じがすきだと思うので、まずは環境を変えてあげることからでしょうかね。
初歩的ですが、盆栽同士の間隔を離して、風通しのいいところにおいておけばそのうち発生も少なくなると思います。
普通盆栽で使う殺菌剤はキノコは効かないので、ベンレートとかキノコ用の殺菌剤があるのでそれを使ってもいいのでは
ssh さん 2020年05月08日07時43分
キミさんご相談なのですがさつきの背を低くしたいのですがどうすればよいでしょうか?どのあたりで切るとかあります?またこんな細い感じのさつきは切ったりしたらダメなのでしょうか?? 今切ったりすれば来年は花は咲きませんか?
アドバイスお願いします。
きみ さん 2020年05月08日21時19分
ssh さんへ
単に低くしたいなら、針金をもう少ししっかりかけて傾きを直すだけでも結構様変わりします。剪定したいなら、下の方に枝の固まりがあるようなので、そこの上で切れば半分以下にはなりますね。
骨だけにしても吹く樹種ですが、この細さだし吹かせ直ししても大して良い樹にならないでしょう
花が終わったら剪定して、切った枝を挿木しておくとまた楽しめます
安芸の国人 さん 2020年07月13日19時44分
長雨が続いていますが,皐月の新芽が茶色になっている木が何鉢か確認されました。この二週間で晴れた日が数日しかなく,その影響かなと思っていますが,これは病気でしょうか。
新芽の今から伸びようとしている小さい芽ばかりがそのような状態になっています。本体のしっかり成長した葉には異常は確認されません。
以上,宜しく,お願い致します。
きみ さん 2020年07月14日08時58分
安芸の国人 さんへ
皐月は病害虫も多いのはご存じと思うので、定期的な消毒は前提として考えると、今回は根に問題があるんではと思います。
過水で新しい根が伸び切れていないとか、要するに水のやり過ぎです

わたしも昔そういう症状がでた樹がありましたが、乾いてから水やるようにして、肥料も控え、継続的に消毒もしていたら翌年の芽出し以降から次第に戻りました
根腐れがひどいようなら、腐った根は水で洗い落とすとかした方がいいかもしれません
安芸の国人 さん 2020年07月14日21時27分
キミさんへ

早速のご返答ありがとうございます。
根の問題ですか。
この時期,植え替えはしない方が良いですよね。
しばらくは,肥料を控えて,表土の乾き具合を丁寧に確認しながら水やりをして様子を見てみようと思います。
消毒も控えた方が良いですかね?
きみ さん 2020年07月16日20時54分
安芸の国人 さんへ

>この時期,植え替えはしない方が良いですよね。

根腐れがひどいようなら、腐った根は水で洗い落とすとかした方がいいかもしれません
土も更新してください

>消毒も控えた方が良いですかね?

定期的な消毒は継続していいと思います
安芸の国人 さん 2020年07月20日01時08分
キミさんへ

ありがとうございました。
樹の状態を見ながら対応しようと思います。
長雨の中でグンバイ虫の被害がいつの間にか拡がっていたので,定期的に消毒はしようと思います。
引き続き,宜しく,お願い致します。
Qちゃん さん 2021年05月23日23時34分
今年の4月にサツキ(総房の光)の苗木を購入したのですが、苗木は枝ぶりもまだいびつで、葉もまだ多くはありません。
最近やっと花は咲き掛けていますが、今月花終わりに剪定するにも枝や葉はまだまだ生い茂ってはいません。
苗木の今の状態は、4本ほど左右に広がる比較的太い枝の先に葉と花を付けてます。
花終わりの今年から数年間は先の方の小さな枝を剪定して、大きくしてから、全体的な形を整えて行けば良いのでしょうか?
それとも、まずは左右に広がる枝を徐々に中央に寄せて針金で縛って、固定して密集させるのが良いのでしょうか?
サツキ初心者でどう育てて行けば良いかわかりません…
ご指導頂ければ、幸いですm(_ _)m
きみ さん 2021年05月25日10時51分
Qちゃん さんへ

サツキは芽吹きがとてもいいので、適期(春)ならどこで切っても新しい芽が吹きます。
ただ花を見るだけならそのままでもいいですが、盆栽らしく小枝を作っていきたいなら、一度強く切り込んでイチから枝作り(花は二の次)したほうがいいかもしれませんね。

<<花終わりの今年から数年間は先の方の小さな枝を剪定して、大きくしてから、全体的な形を整えて行けば良いのでしょうか?
その比較的太い枝が、いい位置から伸びていて使えそうなら今時期に適当な長さの所で切ってかまいません(もうちょっと早いほうがいいのですが、まぁ大丈夫です)

<<それとも、まずは左右に広がる枝を徐々に中央に寄せて針金で縛って、固定して密集させるのが良いのでしょうか?
これも、今ある枝をそのまま使いたいならその方法でもいいと思います。(現物をみないとなんとも言えないのですが)

サツキ初心者ということなので、今年は太らせる意味で伸ばしたままでもいいのではと思います。
そして来年に切り戻して、出てきた芽で樹形作りしてもいいですね。
グンバイムシとか付きやすいですから、夏の管理も含め、今年は枯らさないことが先決ですね。
Qちゃん さん 2021年05月27日22時25分
キミさん☆彡

伝わりにくい文章にも関わらず、色々とアドバイスありがとうございます☆
改めてサツキを眺めていると、どうも行儀が悪くて(笑)キミさんのアドバイスを参考にしたいと思いながらも、どうするのが一番良いかなぁと、悩んでおります…?

そこで、画像を見ていただくのが一番分かりやすいかなぁと思いましたので、一度見て頂けますか?

左側から、右側から、真上からの写真を添付いたしますm(_ _)m
きみ さん 2021年05月28日10時00分
Qちゃん さんへ

確かに結構暴れていますが、サツキは放っておいたらだいたいこうなりますから、想定内でした。
まず、間延びしている枝は短く切っておいた方が良さそうですね。
芽や葉がない所で切っても吹く樹種なので、全体にどのくらいの大きさにしたいイメージして刈り込んでください。
切った枝は挿したら100パーつきますから、素材にしてもいいかもしれませんね^^

花が終わったら、花後の剪定(芽摘み)をします。

剪定のページがあるので良かったらみてみてくださいね。

サツキの剪定
Qちゃん さん 2021年06月02日17時08分
キミさん☆彡

画像を見て頂いた上でのアドバイス、とても参考になりました★
苗木が届いた時点でこうなっていましたが、鉢に植え替えてから多少成長し、
更に左右にヤシの木のように拡がった枝を見て、どうしたもんかと(笑)

早速ルートンと丈夫なポリポットを用意して花終わりに剪定し、
ヤシの木の枝(笑)をバランスを考えながら切って、挿し木に挑みます!

キミさん、本当にありがとうございました?
末潤 さん 2021年12月22日18時47分
我が家の敷地に皐月の木が地生してますが、幼木かな?樹高25cm程ですが、盆栽にしたいと思ってます。
植え替え時期と植え替えのポイント教えて頂けると助かります。
きみ さん 2021年12月24日16時36分
末潤 さんへ
お返事が大変遅くなってしまいすみませんでした。
サツキの鉢上げは2月下旬~3月中旬頃が適期です。成長期は根の動きもいいので、6月とか、秋口(8月下旬頃)もよいです。
根は周囲や底部分を全体の1/3くらい落とせれば充分です。
盆栽として作るなら、鹿沼土に植えておけば間違いないと思います^^
末潤 さん 2021年12月26日13時11分
お返事ありがとうございました♪
来年挑戦してみます!
夢一心 さん 2022年04月16日20時45分
冬の間にたくさんの花芽がついて楽しみにしていたが、春になってそのうちの多くが葉に代わって新芽に代わっている。どうすれば花を多く咲かせることができるのか。
きみ さん 2022年04月18日10時10分
夢一心 さんへ

冬は花芽だったのに咲かずに葉芽だけ出てくるというのは、冬の間に水切れさせたとかシンクイムシがついたとかかもしれないですね

鹿沼土は凍結すると見た目は濡れているように見えるのですが、中はカラカラになっていることがあり、冬の水切れは意外とよくあるみたいです。
神戸のチャレンジャー72 さん 2023年01月16日14時40分
こんにちわ。今回はサツキの質問です。

今、花芽をたくさんつけているのですが、昨年12月末くらいから葉が黄色くなり触るとポロっと落ちだして・・・今もポロポロ落ちています(T_T)
これは季節的な古葉の落葉なのか、それとも病気なのか・・・
植え替えは昨年しています。水抜けはバッチリOKです

教えて下さい(T_T)
きみ さん 2023年01月17日17時29分
神戸のチャレンジャー72 さんへ

こんばんは!
サツキは蕾を守る葉だけ残して古葉は落としてしまうのがおおいみたいです。
わたしも2月頃までにはそういう葉は全部とってしまいます。

花後には新芽が元気に伸びてくるので心配ないと思います^^
神戸のチャレンジャー72 さん 2023年01月18日10時46分
ありがとうございますっ
病気だろうかとヒヤヒヤしてたので安心しました!
まだ先ですが花が咲くのが楽しみです\(^o^)/

また質問するかと思いますがよろしくお願いします(^o^)
小林 さん 2023年08月10日16時31分
半年前から皐月盆栽始めましたが、葉っぱかな、小さな斑点のようなものがたくさんついてきました。
調べたら、グンバイムシかもされません。
緊急の対策あったら教えて頂きたいです。
きみ さん 2023年08月10日16時38分
小林 さんへ

サツキの葉の白いカサカサならグンバイムシの可能性がありますね。
葉裏に黒い点々があれば排泄物です

グンバイムシは結構逃げ回りますし、気がついた時には数が多くなってしまっているので補殺も難しいです。

スミチオンやダントツ、モスピランなどが効きますのでまずは消毒をして今後は定期消毒(オルトランの顆粒をまくだけでもOK)をするようにしておくといいかもしれません。

噴霧でもいいですが最初は鉢をひっくり返してジャブジャブと水か薬剤の溶液で洗ってください。
薬剤の濃度は濃すぎたりするとサツキは薬害が出やすいですから、説明書の濃度をチェックしてくださいね。
ひろ さん 2023年12月11日01時22分
さつきのミニ盆栽をしています。肥料焼けだと思うのですが葉が黄色くなってしまいました。
亡くなった父の形見で大切なもので 枯れることをどうしても避けたいのですがどうすれば良いでしょうか?
水苔と鹿沼土の交換をしましたが、心配でお聞きする次第です。
よろしくお願いします。
きみ さん 2023年12月12日10時41分
ひろ さんへ

サツキは秋頃から古葉が紅葉(黄葉)して落葉しますので問題ないかと思いますよ。
花芽の周りの葉だけ残る感じです^^
ひろ さん 2023年12月13日12時32分
ご回答、ありがとうございました。
安心しました。
ミノ さん 2024年02月26日05時15分
教えてください
さつき植え替えと剪定を例年花後の6月に行ってきましたが、昨年は猛暑のためか、根の成育が追いつかなかったのか、
芽吹きが良くなかったのです。植え替えを花前の3月下旬にかけて行うことは推奨できますか?
よろしくお願いします。
きみ さん 2024年02月26日18時41分
ミノ さんへ

ちょっと前はサツキは花後の植替えがいいといわれていましたが
最近は夏の気温が高すぎて、根が伸びられないのもあって秋か花前に植替えをすることが多いです。

ですので、3月の植替えでもOKです。
ただ、根を切りすぎると多少開花に影響してしまいますので、わたしは秋(9月)に植替えをしています。
芽吹きを促すには霧吹きが効果的です。とくにサツキはそうなのでやってみてください。
ミノ さん 2024年02月27日05時54分
さつき植え替えの件、回答いただきありがとうございました。
ミノ さん 2024年03月19日08時25分
さつき植え替え進めています
別の質問です
さつきの葉先半分くらいが写真のように枯れてしまう?
茶色になってしまうものがあります
写真は、長寿宝ですが他にも発生することがあります
対処方法を教えて頂きたく、よろしくお願いします
ミノ さん 2024年03月21日08時22分
さつきについて
葉先が枯れ? 枯れ色に変色してしまうものがあります
写真赤丸部
写真は長寿宝ですが、他のものもこのようになってしまう事があります
対処法を教えていただきたくよろしくお願いします

同じ内容送信したのですが履歴が無いため再送いたします
きみ さん 2024年03月21日08時54分
ミノさんへ

お返事がおくれすみません
自分はこのくらいは気にしないのですが、何かの病気であるのは確かと思います。
新芽というか、これはたぶん去年の夏頃から伸び出した、比較的組織の弱い部分なのでよけいにかかりやすいのかもしれません。

塀の隅ですから風通しがきになりますよね
葉ダニが付きやすいので明るく風通しのいいところにおいてください。

定期消毒は、サンヨールとか優しいのがいいです。
スミチオンやマラソンなどは葉が縮れてしまいますのでそれらは使わないようにしてください。
ミノ さん 2024年03月21日12時36分
回答ありがとうございました
写真はつい最近の新芽です
あまり気にしなくて大丈夫という事理解しました
なんらかの病気というのが気になりますが、サンヨール準備しておきます

重複送信失礼しました