錦松の針金掛け

更新日:2019/11/26

黒松の変種で樹皮がコルク状に盛り上がる性質の錦松は、針金掛けによる障害が多くあまり強い整枝ができません。

基本の樹形作りはまだ肌が荒れていない若木のうちに済ませておくことが前提で、補助的に針金を使う他は芽摘みや剪定で樹形作りや維持をすることになります。

錦松の性質と針金掛けのポイント

基本的な針金掛けの仕方は黒松と同じですが、綿化した幹は折れやすいので針金を掛けるのはまだ肌が出ていない若木や若枝を矯正する場合です。

どうしても古木に普通に針金を掛けたい場合は幹枝が柔らかい成長期に矯正できますが、損傷も出やすいので無理は禁物。

少しの傷でも皮を傷めたり、小枝が枯れる原因になるので、錦松の場合の樹形作りは芽摘みや剪定が主であることを心得ておきましょう。

錦松に向く樹形

若木のうちなら思う幹模様にできますが、樹齢が増してくると錦化して曲が消えてしまうので、大抵は模様木や斜幹などに落ち着きます。

種木の中には、荒れ性の幹に葉性のいい黒松の枝を次いで小さくした好素材もあります。

小枝は黒松同様に芽摘みでよく増えるので、剪定や針金矯正で全体の形を整えてゆく形です。

錦松は胴の部分はコルク状に荒れて盛り上がりますが、根元の部分は割合細く根張りも出来にくいようです。

立ち上がりから一の枝までが間延びしないようにできるだけ下枝を大事に育て、全体のバランスをコンパクトに維持するようにしてください。

錦松の針金かけの時期

適期は黒松と同様10月~3月頃(厳寒期を除く)の間ですが、まだ樹皮が荒れていない苗木が対象です。

枝への針金掛けは組織の柔らかい6月下旬~7月頃がよく、成長期のなら幹への矯正も割合効きますが無理はしないようにしてください。

若木と古木の針金掛け

若木のうちは黒松と同じでいいですが、樹齢を増して錦化した幹は壊れやすく、傷が付くと美観を損ねるので針金掛けはできません。

基本の針金掛けはまだ肌が荒れていない若木のうちに済ませ、その後は肥培しながら芽摘みや剪定で樹形を作っていきます。

古木でも小枝への矯正は可能なので、黒松と同じ要領で整枝ができます。

松柏類の主要樹種の針金掛け

コメント

この記事へのコメントはまだありません。