盆栽管理の基本

更新日:2015/02/27

本ページに記載の商品・サービスは広告を含むことがあります。

盆栽はずっと同じ形や状態をとどめていません。

生きているものですから、なにもしなければ枝は伸び続け、葉は混み合い、枝枯れや病害虫の被害にあえばとても盆栽とは言えないような悲しい姿になっていきます。

ただ水をやるだけでは盆栽は維持できないので、樹形の維持や日頃の手入れの基本は抑えておくべきところ。

春は新芽の美しさ、秋は紅葉、落葉後は寒樹の姿と、その多くが季節を通し変化を楽しめる盆栽ですから、管理作業も年中やることがあるのです。

コメント

凡才の好日賦 さん 2017年03月13日18時56分
カリンともみじの取り木の時期は、3月と6月ではどちらが適期でしょうか。幹が間延びして曲が気に入らないので、良い位置で取木をしたいと思います。
きみ さん 2017年03月14日10時39分
凡才の好日賦さん
高温多湿で生育のよい梅雨頃が適期というのは間違いないですが、力が強いので最初に伸びた根だけが強く伸びて片根になってしまうことがあります。
3月頃に取木かけるメリットは、カルスの形成が緩やかなので八方根になりやすいようです。
結局3月~梅雨頃の間ならいつでもいいですが、私はもう初めています。
凡才の好日賦 さん 2017年03月14日14時41分
きみさん。ご教授ありがとうございます。数本あるので取り木を早速やってみます。
征 さん 2020年03月27日15時42分
初めまして。いつも拝見させて頂いております。上海在住の中国人です。中国ではよく盆栽素材として親しまれる「雀梅」という名前の樹ですが、何故か日本ではあまり見かけません。もし、ご存知なら、日本語の名前など教えて頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。
きみ さん 2020年03月27日20時09分
征 さんへ
うーん葉だけではなんなのか解らないですね。
葉は白花の満作にも似ていますが、よく調べてみないとです
征 さん 2020年03月27日22時36分
きみこさん お忙しいなか、返信頂きありがとうございます。
ネットで調べたら、英語の名前はHedge Sageretiaだそうです。

1鉢(添付写真①)持っていますが、暗くて分かりづらいと思います。申し訳ありません。
いま新芽が出る時期で、出た新芽は最初は赤く、徐々に淡い緑に変わっていってます。花は昨年確か真夏の8〜9月に咲きましたが、小さ過ぎてあまりどんな花か忘れました。

ちなみに、写真②はネットで見つけた蕾(実?)、③は同じくネットで見つけたおそらく中国の人が作った一風変わった形の雀梅盆栽です。

なんでここで聞いたかといいますと、もしこの「雀梅」が日本の盆栽のプロの方にかかったら、単純にどのような作り方にされるかが興味本位で知りたかったからです。

これからも拝見させて頂きたく思います。宜しくお願い致します。
きみ さん 2020年03月28日11時31分
征 さんへ
クロウメモドキ科の仲間でしょうか
ネットで調べましたら、花の付き方が熊柳にも似ていますね

日本では見かけませんが、中国では定番樹種とのことで勉強になりました。
征 さん 2020年03月28日14時05分
黒梅擬科の仲間ですか、勉強になりました。有難うございます。

はい。中国は特に南のほうでは松柏やケヤキなどと並んで盆栽の定番樹種の一つです。丈夫で初心者でも普通に育てられるところが昔から人気の理由だと思います。

いま持ってるこの木を取り木にし、株立ちと根上りにと考えております。初めての試みですが、頑張ってみたいと思います。
ようじ さん 2020年04月03日20時44分
キミさん

いつも楽しく勉強させていただいてます。

『盆栽世界』の5月号から連載されるのですね。
おめでとうございます。

今月から盆栽世界が益々楽しみになりました。
連載も大変だと思いますが、毎月楽しく勉強させめもらい
ますので、よろしくお願いします。

頑張ってねぇ(^-^)v
きみ さん 2020年04月04日17時40分
ようじ さん
うわ!びっくりしました笑
慣れない原稿書きで苦労しています。体力と需要がどれだけつづくか解りませんが、なんとかやらせていただきますので、どうか優しい心でお付き合いください。
思いのほか優しい励ましのコメント、ありがとうございました
えいひれ さん 2020年08月10日18時35分
小品盆栽にアリが巣を作ってしまったようなのですが薬品を使うのはやめたほうがいいのでしょうか?
盆栽はコトネアスターと(おそらく)山もみじです。
きみ さん 2020年08月11日10時49分
えいひれ さんへ
植物にも安心を唱っている蟻退治用の農薬はあるみたいですが、使ったことがないのでなんとも言えません。わたしだったら水攻めして退散させるとか、根洗いすると思います。
えいひれ さん 2020年08月11日12時35分
きみさん

コメントありがとうございます。
やはり水攻めですか...
この暑さだとすぐにお湯になっちゃうので夕方以降にどぶ漬けして様子を見てみます。
ありがとうございました!
えいひれ さん 2020年08月12日12時42分
きみさん

コメントありがとうございます。
メッセージを書く前に一度半日ほどどぶ漬けしてみたのですが、再度チャレンジしてみます。
ありがとうございました。
きみ さん 2020年08月12日14時30分
えいひれ さんへ
農薬で殺しても土の中に死骸を残すのはいやでしょうからね
健治 さん 2022年10月14日15時37分
こんにちは。
YouTubeで勉強させていただいてます。
ありがとうございます♪

ウチにあるシダ科?かなハリガネカズラの育成についてなのですが、キミさんの少し前のYouTube配信でもお目にかかりました。
購入後、用土はクレイキングで葉は素手で触っては良くないという事でエンボスをはめて持ちカズラの裏根を軽く切り揃え楕円鉢に中高に用土を盛り、その上に被せる様に乗せて鉢縁らへんに用土をすき込み植え替えしてみました。
暑い頃は明るい日陰で管理し、今は風と陽のあたるトコに置いて様子観てます。
ダコニール薄めてみたり、ハイポネックス液肥の薄め、サンヨールとマラソン、などで管理しているつもり…なのですが、緑色の葉はあれど鉢縁らへんが茶色く針金状に緑にならず、ちらほらとジャガイモ色の根?の様なものもチラチラ散見出来ます。理想としては丸~く緑色になってほしいのですが育て方の情報が少なく管理放置が分からなく不安で相談させていただきました。
ハリガネカズラの育て方、申し訳ございませんが指導していただけないでしょうか?
長文になり申し訳ございませんでした。
よろしくお願い致します。
きみ さん 2022年10月14日15時44分
健治 さんへ

ハリガネカズラはわたしもあまり詳しくないのですが、私が以前購入したものは変わりなく生きています。
もちろん枯れた部分もありますが、枯れた先からまた吹くので気長に育てるつもりです。
置き場所は日陰においていて、水はそれほどあげてませんでした。
植え付けなどには問題ないと思いますが、ダコニール、マラソン、サンヨールなどへの薬害がでやすい草なのかもしれません。
肥料もほとんど必要ないと思います。


高山植物のような扱いらしいので、夏はやはり弱るようです。
もも さん 2022年10月19日20時22分
楡欅の幹の割れと変色について質問お願いします。
プレゼントで今年初めに頂いた時から割れはあったのですが、梅雨後から黒ずんできているように思います。
病気か何かでしょうか?また割れは今後の成長に影響しますか?
どのように対策すればよいのか分からず、アドバイスいただけると有難いです。
きみ さん 2022年10月20日18時13分
もも さんへ
ニレケヤキは肥大の過程でこういう割れとかはできやすいと思いますが、お写真みた感じですと接木してあるようにも見えますので、その接ぎ口がヒビのように見えているのかもしれません。

これ以上割れないようにするためいは太らせないことがいいので、鉢は大きくしないで枝は伸びたら切るようにしてください。
やはり伸すにつれ枝も太りますので。

病気ではないと思いますが、湿度のある地際ですから腐りはでやすいかもしれません。
定期的に歯ブラシなどで幹掃除したり、消毒するなどして予防しておくのがいいかなと思います。
小林隆志 さん 2023年03月16日16時46分
早いもので、盆栽はじめてもうすぐ一年です。今年は、黒松実生挿木挑戦と昨年種を購入、ついでに、
五葉松、赤松、モミジ、はぜも購入。四国の通販がいしからです。秋まき(11月)、2月20日ごろまきやりましたが、
モミジは、たくさん芽が出ましたが、
それ以外は、まだ何も出ません。
約、1.5cmの深さで、発泡スチロール床、
毎日、水やりましたが、まだ出てません。
何かアドバイスあればお願いします。
きみ さん 2023年03月16日16時52分
小林隆志 さん

誠に勝手ながら、問い合わせの内容をコメント欄に移動させていただきました。
まず、五葉松の発芽は決行遅い(4月~5月)ことが多いですので、引き続き乾かないように水やりを続け、のんびりまっていただければと思います。

アカマツや櫨も3月中に動きがあればいいなくらいに思っておくといいと思います。
発芽しないとしたら、冬の間に乾燥させてしまったとか、発芽率が悪かったとか別に問題があると思います。

無事にでるといいですね^^
金児栄一 さん 2023年09月05日11時20分
スイマセンまだ刺し木に関しては経験が浅くその為確立も悪く、昨日もメールのなかに記しましたが発根するまではと思い3~4カ月作業所の中に置き給水していました。いわゆる光合成出来ない状態でした。今後の参考の為挿し木した刺し床は、刺してからいつ頃表に出し、どういう条件の元に置くのがベストでしょか。我が家で置く場所で考えられるのは、遮光ネットの張った盆栽棚、西陽の避けられる家の軒下、高い庭木の日陰です。尚水挿しの置く場所、水の交換なども御指導下さい。以下の件宜しくお願いします。
きみ さん 2023年09月05日16時00分
金児栄一 さんへ


ご存じの通り、発根を促進するホルモンは芽の先端や葉で作られますので、ある程度の明るさは必要かと思います。
日差しの強い時期は過蒸散により挿し穂が萎れやすいので、直射日光は避けますがそれでも明るい半日陰などです。

挿木して1週間、2週間くらいして新芽が動いてきたり、枯れていなかったりすれば無事に根が動いてきていると判断して、徐々に通常管理(棚上管理)をしていいと思います。

水挿しの場合は、それぞれの樹の暑さへの耐性にもよりますが、水切れの心配はほぼありませんので直射日光下でも大丈夫です。

水の交換はできれば毎日やりたいところですが、うっかり2日そのままとかはやってしまっていると思います。腰水する場合は、夕方にはほぼ水がなくなっているくらいの深さに調節しておいて、朝の水やりで足すようにすれば水替えはほどんと必要ないかと思います。
しゅうじ さん 2023年11月09日16時07分
はじめまして。

盆栽初心者です。四季折々楽しめる雑木が欲しくて、最近ネットでモミジやシデを入手しましたが、どう世話すればいいのか分からず困っていたところに、『キミの盆栽びより』を見つけて参考にできるものができました。ありがとうございます。これからよろしくお願いします。

今回は、苔のことで教えてください。

モミジの鉢で苔が生えているところに黒いものが混じってきました。
これは、「盆栽と苔」にあった藍藻やバクテリアにあたるものですか。苔が枯れてるのでしょうか。

藍藻やバクテリアであれば、早めに取り除いた方がいいですか。

黒い部分を取り除くと、土も一緒に剝がれてきて細かい根がだくさん見えてきます。こういう場合、赤玉土を補充した方がいいですか。
きみ さん 2023年11月10日08時49分
しゅうじ さんへ

コメントありがとうございます。
この場合の黒いものはたぶんバクテリアとか藻類ではなく、肥料を直接置いていたりするとコケが「肥料負け」して黒く枯れてしまっているのではないかと思いますよ。

そのままでも問題ないですが見た目が気になると思うので、取り除いておくといいと思います。
コケを剥がすとでてくる細かい根は、新根(細くて白い、まだ弱い根っこ)であれば土を被せておいてください。強い雨で土がえぐれてしまったりしても、土を足します。

そんなにひどくないときはそのまま。
上根が丈夫になるので徐々に表層の土ははらってしまうこともありますので。そんなに心配ないです。
ゆっけ さん 2024年03月16日15時58分
キミさん初めまして、つい最近盆栽を始めた初心者です。
キミさんのブログを先日知り勉強させていただいております。

立春で購入した五葉松なのですが、葉の途中が黄色くなってきてしまい
調べたところ葉ふるい病かと心配になっております。
ここ以外にもところどころあるみたいです。
キノンドー水和剤40を購入し散布してみよう考えております。

アドバイスいただけると嬉しいです。宜しくお願いいたします。
きみ さん 2024年03月17日16時38分
ゆっけ さんへ

初めまして、コメントありがとうございます^^
UGCが活動圏内なら、どこかでお会いしているかもしれませんね

お写真ありがとうございます。
サビ病とか葉枯れ病みたいなものだと思いますが
正直このくらいでしたら大したことないと思います。

松柏類はとくに、石灰硫黄合剤の効果がでるのですが、持っていない人の方が多いですので
キノンドーを規定の濃度で散布して風通しをよくしておいてください。
この写真のように、元から取ってもよさそうな葉なら切除しておきましょう。

そうでない葉も、新芽が伸び固まって、古葉取りができるようになったら取ります。
新芽が無事であれば大したことなく更新されていきますよ。