老鴉柿(ロウヤガキ)の育て方

投稿日:2017/03/08 更新日:2020/04/28

老鴉柿の育て方

本ページに記載の商品・サービスは広告を含むことがあります。

老鴉柿はカキノキ科カキノキ属の落葉~半落葉低木。雌雄異株。和名は「衝羽根柿」という名前で、盆栽界では姫柿とも呼ばれます。

中国原産の小型の柿ですが、交配をくり返す中で多くの品種が国内で生み出され、果実の色や形も多様。盆樹では小葉で節が細かく濃紅色の実が成る「楊貴妃」が有名ですが、「木守」「玉環」「紅乙女」など100を裕に超える品種が作出されています。

自然交配するものもありますが、雌雄異株なので結実させるためには雄株も必要。ジベレリンによる単位結果も成績がいいです。

丈夫で萌芽力が強く、強剪定をしても芽吹くので樹形作りが楽しめる樹種です。

1. 老鴉柿の培養の基本

老鴉柿の管理場所

日陰でも育ちますが実付きをよくするためにも日当たりと風通しのいい場所で管理してください。

暑さや寒さに強く夏の日差しに当てても平気ですが、小品サイズは日よけの下で管理し強烈な西日から保護しましょう。

水切れに注意すれば夏の管理もさほど難しくありません。

冬も特別な保護は必要ありませんが、小品サイズや実を付けすぎて樹勢の弱ったもの、秋に植え替えをしたものなどは、凍てつきや乾風から保護する程度の対策が必要です。

老鴉柿の灌水

高温多湿状態では根腐れを起こしやすいので 過水にならないようにしてください。

春の芽出し頃からは1日1~2回で、夏は1日2~3回、冬は1日1回を目安に乾いたらたっぷり灌水してください。

老鴉柿の施肥

花や実を付けるには多くの肥料を必要としますが、春肥は生理的落果の原因となるので控え目が原則。

花が咲き終わって実が止まったら少量から始め、8月までは継続的にしっかり施肥してください。

特にたくさん実を付けたものはそれだけ多くの肥料と水を消費するので、実持ちをよくするためにもしっかり肥培しましょう。

秋口に一旦肥料を止めることで、実の色づきをよくする効果があります。その後10月中頃から追肥を施しておくと、正月明けまで堅く艶のある実を観賞できます。

油かす主体で充分ですが、リン酸やカリウムの配合が多いものを補助的に使ってください。真夏は灌水かわりに薄めた液肥に切り替えるのもいいです。

老鴉柿の植替え

直根は早めに処理、ただし強い根処理には注意

老鴉柿は根の成長が旺盛ですが、根を切られると樹勢が落ちて回復に時間がかかることがあります。

しかし植え替えに躊躇して何年もそのままにしていると、直根ばかり走って小根が充実せず、結果的に根を強く切らなければいけない事態になります。

正しい時期や方法で根処理をしなければ、実はおろか樹勢を著しく落としてしまうことにも成りかねないのでポイントを押えておきましょう。

老鴉柿の植え替えは適切な周期を守り、極端に強い根処理を避けながら水はけのいい用土状態を保つことが大事です。

用土には硬質赤玉土を主体に川砂を2~3割程配合し、若木でも隔年、古木なら3~5年に1度の間隔で植え替えしてください。

走り根は早々に切除し、細根を残すような根捌きを心がけてください。立ち上がり付近の細根は大事にして、根張り作りに使います。

2. 老鴉柿の増やし方

根伏せ、実生、新梢挿し

根伏せ

図1:根伏せの用土には荒目の砕石などを使うと面白い模様の素材ができる

老鴉柿は根で増やすのが確実で、根伏せで作ったものは曲の面白いものができます。ゴロ土に荒目のゴツゴツした砕石や砂利を入れておくと、伸びた根が石に当たって曲り動きが出るので、根伏せ用に仕込んでいくといいです(図1)。

植替えの際に整理した根は切り口に癒合剤を塗り、腐れ防止のため用土から少し出した状態で植え付けてください。

品種によりますが、実生も発芽率がよく、新品種作出の可能性もあります。ただし実生の場合は実が付くようになるまで年数を要する上、雌雄があるので実が付く樹が出るかは花が咲いてから解ります。

一般に柿類は樹脂が少ない上に、細胞内に多く含まれる「タンニン」が発根を阻害する働きをするため、挿木の活着率が悪く繁殖の難しい樹種です。

しかし若い枝だと比較的発根が見られ、6月中旬~7月上旬頃に新梢を挿木すると発根しやすいので挑戦してみてください。

3. 老鴉柿の病害虫対策

病害虫は比較的発生しにくい樹種ですが、たまにアブラムシやスリップス、カイガラムシが付くことがあります。

花後、葉が固まった頃から定期的に薬剤を散布し防除してください。

4. 老鴉柿の適期作業

老鴉柿の作業カレンダー

3月 4月 5月 6月
 植替え
 
 
 
 
芽摘み・芽おさえ
 
 
 
 
 
剪定
 
 
 
開花・交配
 
 
 
 
 
針金かけ
 
 
 
 
葉刈り
 
 
 
 
 
 
 
 施肥
 
 
7月 8月 9月 10月
 
芽摘み・芽おさえ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
花芽分化
 
 
 
 
 
 
 
 
 
間引き摘果
 
 
 
植替え
 
 
 
 
 
 
施肥
 
 
 
 
 
 
 
施肥 
 
11月 12月 1月 2月
 
冬期保護
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
実成り
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
剪定
 
 
 
 
 
 
 
剪定
 
針金かけ
 
 
 
 
 
 
針金かけ

植替え(3月上旬、8月下旬~9月中旬)

老鴉柿は植え替え時期が重要。作業の適期は芽出し前と秋口(8月下旬~9月中旬頃)です。

ただし根処理のダメージが出やすい老鴉柿は、春に植え替えをすると芽出しが遅れたり、実付が悪くなったりするので注意してください。

最適期は秋で、結果後から継続的に肥培している分樹勢が落ちにくく、落果の心配もほとんどありません。冬の保護さえきちんとしていれば春からの成長も良好で、経験者も実践している時期です。

また、新芽が動いている4月~5月頃の植え替えは厳禁。芽が動いているということは、根の活動も既に活発になっています。この時期に根を切ると樹勢が落ち、実成りにも悪影響を与えるので絶対に避けましょう。

剪定、針金かけ(2月下旬~3月、11月中旬~12月中旬)

休眠期~芽出し前は樹への負担が少ないのと、全体の樹姿が見やすくなるので剪定や針金かけの好機。11月頃になると葉がなくなり、花芽と葉芽の区別も容易につくので、不要枝や太枝など思い切った切り込みが可能です。

観賞段階のものは枝先を剪定すると花芽を飛ばしてしまうので、花芽の上で切り詰めて全体を整えてください。樹作り段階のものは花芽を気にせず1~3節で切り詰め、小枝作りに専念しましょう。

老鴉柿は太りが遅いので、枝として残したい部分は「芽おさえ」で枝を走らせておき、欲しい太さを得てから切り戻してください。

剪定後は急な寒さに晒さないように保護し、切り口には保護剤を塗ることを忘れないように。

針金かけも出来ますが、樹脂が少ない老鴉柿は無理な矯正をするとポキっと折れてしまうことがあります。古枝を曲げる場合は剪定と併せて部分的な矯正をするくらいに留めておきましょう。

開花・交配(人工交配)(4月中旬~5月上旬)

老鴉柿の花

老鴉柿の雌花(左)と雄花(右)

老鴉柿の花は壺形で、先が窄んだスズランの花のような形をしています。

雌花は将来ヘタとなる萼が大きいので、1箇所から複数咲く雄花と見分けることができます。

開花期は4月~5月上旬で、常緑の常盤柿は5月中旬~6月頃に開花します。

交配せずに結実する品種(長寿鳳など)もありますが、基本的には雌雄異株なので受粉用の雄木を用意しておきましょう。

ただし虫媒に頼る自然交配は難しいので、筆や綿棒で花粉を採取して人工授粉させてください。実は11月~1月頃に熟しますので、摘果後は種を取り出して取り蒔きしておくと翌年実生苗を楽しむことができます。

ジベレリンによる単為結果

柿類やバラ科樹種の多くは、ジベレリン処理による単為結果で実を付けることもできます。

着果安定には50ppm~200ppmの濃度での散布で効果があり、幼果への散布で落果防止も望めます。

ジベレリン散布の様子

ジベレリン散布の様子

「富有」という品種の甘柿には、200ppmを満開10日後に散布する方法が農薬登録されていますが、老鴉柿の場合は50ppm程でも充分に効果があるようです(品種によっても異なる)。

ただし植物は自家受粉を避けるために「雌雄異熟」という性質を持っていて、雌花は必ずしも開花後すぐに受粉可能な状態にあるわけではありません。

ほとんどの場合、開花後2~3日目から成熟するので、人工授粉をする場合はそのことを踏まえ、開花中は毎日散布してください。

植物調整剤での着果は、あくまで交配が難しいケースに行うものと心得ておいたほうが盆栽の道に沿うように思います。薬で強制的に実を付けさせたものよりも、自然に交配したものの方が実付きはいいですし、見た目は同じでもどこか趣が違います。

種がない分、実が小さくなりミニ盆栽向きとも言えますが正直さほどの差があるわけでもなく、自然交配なら種も得られますから、雄木があれば交配させたほうがいいに越したことはありません。


いろいろな植物調整剤

市販のジベレリン剤には、液剤・粉末剤がある「ジベレリン協和(協和発酵バイオ)」や、錠剤を水に溶かして使う「STジベラ錠(住友化学園芸)」などがあります。

植物調整剤は他にも、サイトカイン剤「フルメット(住友化学)」やオーキシン剤「トマトトーン(日産化学)」などの商品があり、着果促進や果実肥大、生育促進や開花促進など様々な植物生理活性を示します。

芽摘み(切り戻し剪定)(5月~9月中旬)

老鴉柿の芽摘みはあまり早く摘んでも思うように2番芽が伸びないので、5月頃まで新梢を伸ばしてから鋏で切り詰める「切り戻し剪定」が基本です。

伸びた新梢は2~3節(葉を2~3枚)を目安に輪郭線に沿って剪定し、2番芽も同様に伸ばしては切るを繰り返し行ってください。

樹形作りが目的の養生木は9月頃まで芽摘みや剪定ができますが、観賞段階のものは6月中旬以降に枝を追い込むと来年の花芽がでないので注意してください。

老鴉柿の芽摘み

老鴉柿の芽摘みは新梢を伸ばしては2~3節で切る「切り戻し剪定」で小枝を作る

芽おさえ(5月~9月中旬)

老鴉柿の古枝は樹脂が少なく折れやすいので、仕立て段階の整姿は新梢への「芽おさえ」が基本です。どうしても古枝にかけたい場合は負担の少ない落葉後に行いますが、強く曲げることはできす癖も付きにくいのです。

枝の軸が柔らかいうちなら細いアルミ線でも簡単に曲げることができ、初心者でも折れにくいというメリットがあります。

芽摘みせず伸ばしたままにしておいた新梢は、まだ枝が柔らかいうちに枝元からしっかりしつけ、十分な太さになってから切り戻して、芽摘みで小枝作りをしましょう。

後に切り戻す場合でも多少曲付けしておいたほうが後の枝作りが楽になります。

老鴉柿の枝は走らせると意外に太りが早く、針金をきつく巻いているとすぐに食い込んでしまいます。雑木のような太り方程ではないのですが、時々チェックして必要に応じてかけ直してください。

また芽吹きが旺盛なので、不要な芽は早めに整理し、残す枝に力を付けさせてやりましょう。

葉刈り(5月)

枝作り段階のもので、肥培管理がしっかりできていて樹勢のあるものは葉刈りができます。

葉刈りの目的は2番芽を動かすことで、芽摘みと一緒に葉刈りをすることで芽吹きが促され、短期間で小枝を充実させることができます。

時期は新葉の組織が固まる5月頃。葉を残さないように葉柄ギリギリの位置で1枚ずつ丁寧に切り取ってください。

胴吹きも旺盛なので不定芽は早めに処理し、必要な芽を大事にしてください。

葉刈り後に伸びる枝は、一旦伸ばして芽おさえや芽摘みを繰り返し枝作りに専念します。

葉刈りは養成木に対して行う作業で、葉刈りをすると花芽を作るための力が葉芽に回されるので、枝数は増えますが花芽はできません。

ただし観賞段階の樹でも枝が込み合っている場合は、採光と風通しを改善する目的で8月頃に葉切りをする場合もあります。通常はこの時期に葉刈りをしても2番芽は秋までに伸びきらないのですが、葉切りだと残した葉が活動を続けるので芽が動く心配もありません。

間引き摘果(6月~7月頃)

実の間引き

交配後、6月頃になれば実も固まり落果の心配はなくなります。

ただしあまり沢山の実を付けさせると樹に大きな負担となるので、場所のいい実を数個残して不要だと思う分は間引いてしまいましょう。

まだ実が青いうちに摘果しておくことで、樹勢が維持され毎年実を楽しむことができます。

万が一欲しい位置の実が落花した場合も考えて、様子を見ながら時期を分けて少しずつ間引いてください。

5. 関連ページ

老鴉柿の魅力

老鴉柿(ロウヤガキ)はカキノキ科カキノキ属の落葉~半落葉低木。萼が羽子板の羽根の様な形をしていることから衝羽根柿(ツクバネガキ)とも呼ばる灌木で、第二次世界大戦……

コメント

内田伸二 さん 2017年12月08日06時16分
老爺柿を購入して3年になります
購入時は実付きでした
2年目は花は咲いたものの実はつきませんでした
雄木が必要と分かり購入を考え
色々探してみましたが見つからずそのままになっていましたが
今年はなぜか6個ほど実がつきました
雌雄同株の種もあると聞きましたが
その辺のこと詳しく分れば教えてください。
その性質が遺伝するのであれば
実生で育ててみたいです。
きみ さん 2017年12月08日08時50分
内田伸二さん
たしかに老爺柿は自家受精するものも結構あるようです(ほしいです)。
でも実生したものがその遺伝子を受け継ぐことはほとんどないと聞いています。
若木のうちは雄でも古くなると雌化するものもあります
その性の株を増やしたければ根伏せの方が確実です。
私も雄木もっていないので、薬で実をつけますが、小さい盆栽には反って種なしの小実にさせた方が良いのでよしとしています。
3年育てていらっしゃるとのことですでにご存じのことでしたらすみません。
盆栽好きの老人 さん 2018年08月10日18時25分
初めてメールします
「キミの盆栽びより」わからないことがあると見させてもらっています、わかりやすく書かれているのでありがたいです。
早速ですが、「実がついている老爺柿」の植え替え時に根が長く伸びていたので、切って「根伏せ」をしておきました。6月頃から発芽してきたのですが、この出た苗はすべて雌柿で成長すれば実が着くものでしょうか、教えてください。聞いた話では実生苗はほとんどオス木で実がつかないということですが、よろしくお願いします。
きみ さん 2018年08月10日18時29分
盆栽好きの老人 さん
いつもありがとうざいます。これからも宜しくお願いします!
ご質問ですが、根伏せや挿木などの栄養繁殖では雌雄もそのまま継承します。なので、そのろうや柿はもちろん雌です。
CB1 さん 2018年09月24日10時18分
初めまして。
今年7月に4号鉢に雌雄が一緒に植えてある老鴉柿を購入しました。雌の木は既に実がなっています。
8月下旬から急に葉だけが葉の先からどんどん枯れ出し落ちます。実は問題なく育っている他、芽も出てきていますが、葉や若葉だけが枯れていくような状態です。
今は植え替えにお勧めの時期と知り、植え替えにより葉枯れが解決されればよいのですが。
アドバイス頂けましたら幸いです。
宜しくお願い致します。
きみ さん 2018年09月25日17時36分
CB1 さん
こんにちは。うーん、これは根腐れしているか水切れさせたからかもしれませんね。もうちょっとすれば自然に落葉するものなんですが、葉の様子が根の障害がありそうな感じです。新しい芽が動いているなら大丈夫だとおもいますが。
こういうときはあまり根を弄らないほうがいいのですが、一度鉢から抜いてみて根腐れしているようだったら、水圧で腐った根と古土を取って新しい土に植え替えてやってください。
あと長く伸びている徒長枝は剪定しておいてくださいね。
CB1 さん 2018年09月27日21時31分
きみさん、こんばんは。
返信どうもありがとうございました。
早速、鉢から抜いて根を確認しました。
夏に水をあげ過ぎて水捌けが悪かったせいか、根腐れをおこしていましたので、腐った根部分と古土を水圧で飛ばし、根の周りは果樹・花木専用土、水捌けが良くなるよう下の方と表面は水洗いしたハイドロコーンを敷き詰め、素焼き鉢がなかったので化粧鉢(少し大きめ)に、植え替えました。
徒長枝も剪定しました。しばらくこのまま様子を見てみます。
とてもわかりやすくご指導くださり、どうもありがとうございました。
きみ さん 2018年09月30日14時13分
CB1 さん
ビフォーアフターありがとうございます^^
ロウヤガキはもともと根が黒いので腐っているかどうか分りにくかったかもしれませんが大丈夫でしたか?生きた根をちゃんと残していれば、植え替え適期でもあるのできっと大丈夫でしょう。来年もまた元気な姿を見られるといいですね~
meika さん 2018年10月20日18時00分
 私どもの盆栽の教科書的存在のホームページで、お気に入りに入っており、感謝しています。
今年は、『老爺柿』3個人工授粉で実をとめました。後のは、実験的にジベレリン処理してみると結構、結実していました。

老爺柿の品種、多くなり見て同じようなものが残念です。但し、『楊貴妃』の赤、紅色には感動しています。どうして、交配種ができたのか、知りたいぐらいです。

一方、『美男カズラ』もジベレリン処理してみたが、ダメでした。やはり、これは人工授粉で実を付けるしかないみたいです。
盆栽好きの老人 さん 2018年10月21日15時45分
老爺柿の実が赤く色づいて見頃ですが、葉が黒くなっています
やはり病気でしょうか、他にも葉の黒いものがあります、感染したのでしょうか
今後どのように処置したらよいか教えていただければ幸いです。
きみ さん 2018年10月21日16時23分
meika さん
どうもありがとうございます。励みになります。
美男葛だめでしたか。人工授粉でも苦労するので、いい薬があるといいんですけどね~
きみ さん 2018年10月21日16時33分
盆栽好きの老人さん
沢山実がなってかわいいですね。
これは病気でしょうけど、病名までは分かりませんね。害虫の排泄物が原因のウイルス性の病気か細菌性のものでしょうね。ハダニの仲間による食害でも、似た症状がでることあります。
でもそこまで深刻な状態ではなさそうだし、もう少ししたら勝手に落葉するので酷いもの意外はそのままにして、適当な殺菌剤をいくつかためして定期的に散布してやってください。
ホントだったら、葉も実も落として、消毒して今年は休ませるといいですけどね。
お手持ちの薬がなければ、ベンレート水和剤かトップジンM、キノンドーフロアブルなど使ってみてください。
盆栽好きの老人 さん 2018年10月21日20時08分
早速の返信ありがとうございます。
重症ではなさそうなので一安心です
病原菌と害虫の両方を考えて
教えていただいた殺菌剤+殺虫剤(混用に注意して)
を散布してみます。
あんどう さん 2018年12月16日16時34分
初めまして、昨年より「キミの盆栽びより」を参考にして老爺柿盆栽を楽しんでいます。
分かり易くて本当に助かりましす。2、3質問させてください。
➀受粉に使用のジベレリンの希釈倍率はどの位らいですか。
⓶今年の芽だし前に植替えた(ゴボウ根を沢山切り詰めた)鉢が芽は一時出たのですが秋になつても葉が展開できずでした。来春芽吹くでしょうか、植替えは秋が良いですか。
ご回答いただければ幸いです。
きみ さん 2018年12月19日18時22分
あんどう さんへ
すみません遅くなりました汗

1のジベレリンの希釈濃度ですが、買ったくすりの説明書を読んでみて下さい。作物と使用目的によってだいぶ濃度ちがいますしロウヤ柿の場合なんて書いてないので、他の作物で付実安定濃度すると書かれている50ppmくらいにしています。実際もうちょっと薄めています。
ジベレリンは数回散布してください。

2は芽吹くかは分かりませんが生きているようなら様子みてください。植え替え必要なら秋がいいと聞いています。春先でも問題なかったですけど。
あんどう さん 2018年12月22日16時35分
ご返信ありがとうございました。
雌木と雄木の開花時期が合わない年が有りますので、ジベレリンを使用してみます。
今年は開花が合い受粉作業が出来ました。
芽吹かなかった木は枯れては居ないようです、来春の芽吹きを期待してみます。
どんぴ さん 2019年03月28日09時58分
はじめまして、いつも参考にさせていただいています。

ロウヤガキですが、うっかり洗濯物を当ててしまい、一部新芽が傷んでしまいました、、、摘み取ってしまった方が良いのでしょうか?それともそのままにした方がいいのでしょうか?対処法をご存知であればご教示お願いします。添付写真の下側の黒っぽくなってしまった芽です。よろしくお願いいたします。
きみ さん 2019年04月03日10時35分
どんぴさん

お返事大変おそくなりすみません。
その写真みると折れているようなので、そういった使えない枝は切ってください
安芸の国人 さん 2019年11月16日18時43分
はじめまして。
 11月の初旬に老爺柿を購入しましたが,鉢にひび割れが出来るほど,植え替えをしていなかったみたいで,根の状態を確認するために,鉢から木をはずそうとしましたが,土は石のように硬く,仕方なく,鉢を割って木を取り出しましたが,根は真っ黒で鉢の周辺にぎっしりと固まった状態となっていました。
 それで,時期外れとは思ったのですが,あまりに酷い状態だったので,根をほぐして植え替えをしました。今から,寒い時期になるのにこれはまずかったですかね。ちなみに,葉はすべて落ちて,芽が付いた状態でした。ご助言お願いします。
きみ さん 2019年11月16日20時43分
安芸の国人 さんへ
安心してくださいロウヤ柿の根は真っ黒です。そして、この時期は冬芽を作って落葉します。
吸水は根の先端の白い毛の生えた部分でしかできないため、根をやたらに切るとかれることがあります。
本来の植え替えというのは根を大きく切ることをさします。根をほぐして、新しい用土にうつすくらいなら、そんなに負担にはなっていないと思います。
植え替えは、そのあとの根の生長を見込んで行うので、芽出し前や秋口が最適です。
今根を切っても、休眠に入るので新しい根はでませんし、樹をからすだけになってしまいますね
安芸の国人 さん 2019年11月21日23時01分
きみさん
早速のご回答ありがとうございました。
根をほぐしただけでなく,ぐるぐる巻きになった太い根も,何箇所か切ったので,枯れるかもしれません。
しばらく,様子を見てみます。
きみ さん 2019年11月22日20時39分
安芸の国人さんへ
根数のある大きい樹なら大丈夫だとおもいますよ。
枯れないといいですね
安芸の国人 さん 2019年11月24日02時11分
きみさんお世話になります。
常盤柿の育て方について教えてください。
一年前に樹勢の落ちた木を近くのホームセンターで入手しました。
現在,木の至る所から埋もれ芽が出て樹勢も回復しましてきましたが,常盤柿に関する書籍もインターネットの情報も非常に少なく,困っています。植え替え時期やせん定時期,施肥の時期など常緑樹と落葉樹の相違がありますが,老爺柿と育て方は同等と考えて良いのでしょうか?
以上,宜しく,お願い致します。
きみ さん 2019年11月24日14時31分
安芸の国人 さんへ
常盤柿について特に詳しくないですが、基本的な育て方はロウヤ柿と同じで問題ないと思います。
植え替えは春か9月くらいがいいですね。
私は冬は葉刈りして裸にする樹もありますが、葉刈りしない人もいますしどっちでもいいです。
成長期は特に伸びてくる枝以外は針金で伏せるとかして押さえて、花芽が確認できてから秋~芽出し前に全体を小さくするように切るような感じです。
ヒコバエのような芽は切った方がいいと思います。
安芸の国人 さん 2019年12月08日21時17分
きみさん
早速のご回答ありがとうございました。
出張続きで盆栽の様子も見れず,水やりはかみさんに任せて,帰って来たら
心なしか樹の元気が無いように見えたのは勝手(水やりを任せといて)言い分ですかね??
お礼が遅くなり失礼致しました。
石井康弘 さん 2020年02月23日09時41分
ろうやかきのジベレリン処理の濃度はどのくらいですか
きみ さん 2020年02月23日10時01分
石井康弘 さん
メーカーによって濃度は違うと思いますが、わたしは今は住友化学園芸のSTジベラ錠5を100ppmの濃度で使っています。
https://amzn.to/2Pi1sOF

説明書の対象作物に柿類がないので、根拠なく大体ですが着果します。

ちなみに「富有」という品種の柿には、200ppmを満開10日後に散布する方法が農薬登録されています。
わたしも最初の頃200ppmでも着果した記憶があります。
100ppmにしたの去年からですが、トキワ柿は結実しませんでした。
勝朗ジイジ さん 2020年04月04日12時54分
初めての投稿です。よろしくお願いします
老爺柿を育て3年目です。雄花が無いみたいなので、ジベルリンを使いました。一応着果しましたが少ないのも有り、迷っています。200ppmを開花後3日頃散布しましたが、散布時期と散布回数を教えてください。富有柿と同じでよいのですか?  やはり自己流では、不安です。
きみ さん 2020年04月04日17時55分
勝朗ジイジ さんへ
200ppmで充分つくと思います。
わたしは開花している間は毎日散布しています。
毎日といっても2~3日でしょうか、単為結果すると花弁がしおしおになります。水やりついでに朝夕2回しゅっしゅとやってました。
ロウヤ柿は比較的成果がいいですが、やはり調整剤ですと自然的落果のリスクがあります。
実が大きくなるまでは、水切れ注意して、肥料は5月頃からちょっとずつ増やすといいと思います。
柏原孝介 さん 2020年04月05日12時41分
毎年盆栽造りに励んでいます。
昨年は豆柿とろうや柿にハイポネックスを多めにくれすぎて実成に失敗してしまいました
今年は両者とも大変威勢が良くて花芽が一杯ついています。結実がとても楽しみです。
盆栽全集が20冊になりました。 ライラックや椿も花芽が一杯です。

        盆栽歴35年の80歳です    令和2年4月5日
きみ さん 2020年04月06日18時23分
柏原孝介 さんへ
コメントありがとうございます!お返事がおくれて申し訳ありません。
盆栽全集20冊ですか!すごいですね。
我が家のライラックもミニながら沢山さいてくれそうです。
柿の実付も楽しみですね
勝朗ジイジ さん 2020年04月06日23時35分
みきさんへ 勝朗ジイジより
早速有り難うございました。富有柿に対する使用説明書に頼りすぎて、不安になっていましたが、安心しました。今つぼみがつき始めましたのでこれから楽しみます。
今後ともよろしくお願いします。感謝!感謝!感謝!
安芸の国人 さん 2020年04月19日02時47分
みきさんご無沙汰しております。
 昨年,11月に植え替えをしてしまった老爺柿ですが,ほかの老爺柿は芽が出てきたのに,それは
中々,芽が出ず,心配していましたが,10日遅れで,新緑を見ることが出来ました。
 自分のミスで枯らしてしまったかなとちょっと悲嘆していましたが,花芽まで出ており,感激して
メールさせてもらいました。老爺柿さんありがとう!!
 さて,余談がながくなりましたが,芽出しが10日遅れという事は樹勢が弱っているという事でしょうか?
花を咲かせたり,実は付けさせないほうが,よろしいでしょうか?
ご教授願います。
きみ さん 2020年04月20日08時32分
安芸の国人 さんへ
ロウヤ柿、芽がでてよかったですね。
品種にもよるのかもしれませんが毎年実を付けてもあまり枝ガレしないので、どうしても実を付けたい事情があるのでしたら、実数を減らすとか、早めに摘果するとかしてあげれば大丈夫だと思います。

心配であれば、今年は養生の年と考えて休ませて、枝作りをしてもいいのでは。
私は枯れるのがいやなので、どうかな?と思ったら休ませます。
安芸の国人 さん 2020年04月26日11時51分
きみさんへ
パソコンのトラブルで回答が遅くなり失礼しました。
今年は早めに摘果して樹の負担を少なくしてみようと思います。
ありがとうございました。
引き続きよろしくお願いいたします。
ともちゃん さん 2020年04月29日05時12分
お世話になっております。

記事の更新をされましたね。待ってました。
微妙なところがよく理解できる内容で、大いに参考になりました。
早速2~3節の芽切をします。
(切るたびに日時を入れていきます)

根伏せは頭を少し出したもの、1/3を出したもの、1/2のものとを
昨年の8月末に既に作ってしまっております。
頭を少し出したもの、1/3のグループに芽の出たものは結構ありますが、
1/2は数が少ないせいかまだ知らんぷりのままです。
やはり、とほほ・・・ですね。

さてどうしたも~んですかね。
きみ さん 2020年04月29日07時20分
ともちゃん さんへ
取り敢えずですがUPしました。早速ありがとうございます。
細い根は出ないことが多いし、そんなものかもしれないですね^^;
ともちゃん さん 2020年05月02日13時10分
連休に入り、出かける所が激減して、ストレスがたまりそうですね。

盆栽をしていて良かったと改めて感じております。
する作業がかなりあり、10年後の樹形を想像すると
退屈しません。

昨年の8月末に既に作ってしまった根伏せですが、
幹径20mmクラスでは殆ど芽当りがあり、既にするすると伸びたものも結構あります。
細いもの(4~6mm)は確かに芽の吹きのないものを含めて弱いですね。

細いもの(4~6mm)の肥料ですが、
老爺柿は春先は少な目とありましたので
弱そうなのでまだ施していません。

実は
去年の実生苗に肥料を(本年4月1日)に与えたところ、
半分ぐらい葉が黒ずんできたので慌てて外しましたがその分は落葉しました。
枯れたのでしょうが、ひょっとしてと思いそのままにしておりましたら
1本だけチクッと芽が1か所に出てきております。

そんなことがありましたので細いもの(4~6mm)の肥料は
どうしたもんでしょうか?

よろしくお願いいたします。
きみ さん 2020年05月03日18時08分
ともちゃん さんへ
まだ芽がでたばかりのものなら肥料はあげないほうがいいでしょうね。
もう少し軸がしっかりしてきたらたまに2,000倍以上に薄めたハイポネックスをあげるくらいでいいと思います。
昔ちがう人にも書いたんですが、肥料ややらない害よりやる害のほうが大きいです。問題なく育っている樹に手助けするという意味で与えるのは重要なことですが、実生したばかりのものは根もまだ弱いですし、弱って入る樹に大量に与えてもいいことないです
ともちゃん さん 2020年05月08日16時35分
>実生したばかりのものは根もまだ弱いですし、弱って入る樹に大量に与えてもいいことないです

この一文を見て
慌てて、弱そうな樹に乗っている茶パック肥料を外しまくりました。後になって考えてみたところ、1か月以上経過しているので意味がなかったようです。ほんとに あほ~です。

昨年の8月末の根伏で地上部をたくさん露出させたもの(15~30CM)6本のうち1本は芽が5頂上部に3か所、葉が6~8枚ほど開いてきました。芽当りも1本来ましたが,あとの4本は知らんぷり。やはり根は土の中がよろしいようです。

根伏は切り口周辺に芽の出たものがほとんどですが、曲がりくねって湾曲したまま植えたもの、う〇こ巻きを横にして植えたものの中に植え位置の高い所から芽当りが来ているものがあります。芽は頂上優先なんですかね?

逆さにして植えたらどうなるんでしょうか?

思わぬことが起きるのでしょうか?
きみ さん 2020年05月09日17時55分
ともちゃん さんへ

次号の盆栽世界の原稿に追われていてお返事が遅くなりました。

>>逆さにして植えたらどうなるんでしょうか?

この説明をすると情報伝達の仕組みとか難しくなってしまうのでハショリますが、植物の伸長成長には重力や光に依存するものと依存しないもの(極性輸送)というものがあります。植物には生まれながらの向きがあり、茎1本でも先端と基部では異なる性質を持っています。

なので逆さにすると植物は混乱してうまく不定芽をだしませんし、時間がかかったりして成長期を過ぎ、かわいそうなことになります。
やまじー さん 2020年05月14日16時15分
初めてお便りします。 昨年暮れ老爺柿を頂きましたが、数年手入れがなされてないのか、枝は好きに伸び放題徒長小枝は無く植え替えも5年、もっとですかね、していない様です、でも赤い実は3個
着いていました。(実生しようと潰したら種無でした)で今年2月に6号駄鉢から5号にして根は思いっきり切り詰め枝も切り詰めたら新芽の着いている細枝は4本(その内1本は花芽)残った枝は3ミリから5ミリに芽吹きがあるか期待しましたが思った所、思った以上にすくなく(まだ出て来るかも)どうすればもっと芽吹きが得られるのか、その後の管理の仕方など、ご教授ください。木はかなりの年数を経ているよう根元で直径20ミリ立ち上がり20センチまでの幹に十個の枝を払った痕がありますが小枝がでて葉茂ったら(数年掛ります?)赤い実がなれば見栄えはすると思います。当方歳は取ってますが初心者です宜しくお願いします。
きみ さん 2020年05月14日18時04分
やまじー さん
こんにちは。
ロウヤ柿は春に根を大きく切られると芽吹きがおくれることが多いです。樹勢が戻るもの2年目以降なので、杜松とロウヤ柿の植替えは少し慎重になります。
多少芽吹いては来ているようなので、そのまま様子みてください。
弱っているので肥料はやらなくていいです。新梢が伸び固まってきてからやります。
芽吹きをよくするのは葉水がいいそうです。たしかにやらないよりは伸びてくる気がします。
今年は枝を伸ばして芽押さえで抑制するくらいでいいと思います。樹勢が戻ってから樹作りですね
がんばってください。
やまじー さん 2020年05月15日18時27分
早速の返信に感謝感激です。
アドバイスどうり葉水をして芽吹きをまちます。あと(芽押さえで抑制する)とは具体的にどうすれば良いのか教えて下さい。
お世話かけますがよろしくお願いします。
きみ さん 2020年05月16日13時31分
やまじー さんへ
芽押さえとは、上に真っ直ぐ伸びるような強い芽をアルミ線等で曲げたり伏せたりして勢いを抑えることです。
樹種は違いますがイメージは写真の通りです。
根元はしっかりめにかけて癖を付けます。(写真のは甘めです、今時期の新梢は折れにくいのでもう少し曲げられます)
我が家のロウヤもそろそろ芽押さえするので、そのうちに解説ページを更新します。
やまじー さん 2020年05月16日19時54分
きみさん 色々とご教授有難うございます。
今日は葉水をしていたら、ポツンと小さい緑を発見、虫眼鏡を持ってきてよく見てみると
5個ほど芽吹きの前兆を発見しました。楽しみが増えたようで嬉しいきもちです。
知らない事がいっぱいありますが、これかも、きみさんのページで勉強させてもらいます。
今後ともよろしくお願いいたします。
きみ さん 2020年05月17日07時54分
やまじー さんへ
芽がでてヨカッタですね
ペースは遅いですが日々できるだけ良くなるように更新していきますので
どうぞ宜しくお願いします。
ともちゃん さん 2020年05月23日08時11分
お世話になっております。

またやらかしました。

5/16に新芽の芽おさえをしたのですが、
緑から茶色になりかけた枝に2~3曲針金掛けをし、
頂芽以外を芽切、葉刈りをしたところ
芽切、葉刈りした枝が枯れかけてきたものが結構あります。
(芽切だけだと大丈夫のようです)

葉刈りはどのタイミングですればいいんでしょうか?

よろしくお願いします。
きみ さん 2020年05月23日09時17分
ともちゃん さんへ
作業を直接みたわけでないのですが、別に葉元を葉刈りしたから枯れたというわけでもないような気がしますがどうでしょうか
芽押さえも、慣れないと知らないうちに折っていたり、あっちこっちに曲げ直しして吸い上げを絶っていたり、針金をきつく巻きすぎている人がいるのでよければ一度見せてください。
葉刈りはどの樹でもできるわけではありません、前年の秋からよく肥培して樹勢のついている樹が対象です。特に小枝をたくさん作りたいという目的がなければ葉すかしや葉切りくらいでも充分です、樹の状態をよくみて、判断してください
ともちゃん さん 2020年05月24日15時37分
お世話になっております。

教えて頂きありがとうございます。

青軸の枯れは
どうやら針金掛けでのひねり過ぎのようです。
今日見たら芽の出てきたものがそこそこありました。
この季節の芽の動きはとても速いですね。
一晩で2CM位伸びてるものがあります。まるでタケノコ並み?

この間から質問しました件(①根伏せはできれば土の中に埋める。②芽が出る位置は頂上優位?)
の画像も添付します。
きみ さん 2020年05月25日08時02分
ともちゃん さんへ
面白そうな素材が沢山できてますね^^
黒いビニールみたいなので覆ったりアルミつけたりご自身なりに工夫されているのも面白いですね
2枚芽の右の伏せ方はまだ細いですし確かに露出しすぎかもしれません
深めにして徐々に出すほうがいいですね
ロウヤ柿の吹く芽はいろんなところから出ます、筏吹きみたいに倒せば条件のいい芽が伸び出します

3枚目はあまり枝が太らないうちに(段階的にでも)要らない芽を掻きとったほうがいいですね。
ともちゃん さん 2020年05月25日13時03分
お世話になっております。

>黒いビニールみたいなので覆ったりアルミつけたりご自身なりに工夫されているのも面白いですね

これはいろいろ利点があります。
寒冷紗90%遮光タイプなんですが防草と水やり回数減が出来るのです。
しかも植え替え回数が減るのです。
なんせ数がありますので省力化しております。
もう10年超になりますが他の樹種にもしております。
いや~単なる、どうらくもんと言われそうで・・・

アルミ箔は傷巻きがよくなるかと思い?続けております。
まだ効果はよくわかりません。

またお尋ねしますので
よろしくお願いします。
きみ さん 2020年05月25日14時09分
ともちゃん さんへ

10年以上の方にお教えできることはないと思いますが

ずいぶん数があるようなお話ですがお店でもなさってるんでしょう

わたしは個人の範囲ですがそれでも結構たいへんなのでご苦労わかります
コロナに暑さに負けずがんばっていきましょう
ともちゃん さん 2020年05月25日18時21分
お世話になっております。

私はアマチュアですよ。どっぷりはまっていますが・・・

元々は皐月にのめり込んでいたのですが、
ここ2~3年ほどは老爺柿に魅せられて、ついつい手が出ています。
老爺柿が根伏せで1本が5~6本になることを知ったものですから
どんどん増えてるんです。おまけにさし芽をしたり、タネまでまいて。


老爺柿の生態がよくわからないのでネットで調べていましたら
ようやくたどり着けたのです。

お店をやっているように思われた事は光栄ですが
知らん事ばかりです。

よろしくお願いいたします。
渡部福満 さん 2020年06月08日07時14分
ろうや柿盆栽の実が5月に全て落果しました。原因が解りません。ご教授下さい。毎年実がついていました。
きみ さん 2020年06月08日09時17分
渡部福満 さんへ

生理的落果の原因はいろいろあると思うので私にも特定できませんが、
早期落果(June drop)の主な原因は、水切れや窒素過多、樹勢が落ちていることへの自己防衛などがあります。ジベレリン処理による単為結果でも生理的落果の確立が高くなるので、結果後も落下防止としてジベレリンを散布したりします。
1番いいのは花粉を使った人工授粉ですけれど、だいたい雄木が咲きに咲いてしまったりしてなかなかタイミングあいませんよね
毎年実付けさせているのなら弱っているのかもしれないですよ。
ともちゃん さん 2020年07月15日17時13分
お世話になっております。


SOSです。

このところの長雨のせいで20日間ほど消毒が出来ておりません。
(それまでは10日毎にしておりました)

老爺柿の葉に黒点が出来、日を経る毎にその範囲が広がり、
なかには落葉するものが出てきました。
これはべと病ですかね。これまでになったことがないので・・・

本日、とりあえず室内に取り込み、様子を見ております。


よろしくお願いいたします。
きみ さん 2020年07月15日17時37分
ともちゃん さんへ

SOSですか!
なんの病気か分かりませんが、時期的にもいろいろ発生するときですからね
被害範囲が広く落葉が酷いようなら、仕方ないので葉刈りして新しい葉をださせたほうがいいかもしれません。

調子悪くなったら室内に取り込むという考えは改めて(風通し悪いので余計に菌やバクテリアが繁殖してカビが発生します)、半日陰に移すとか雨の当たらない棚下に移すとかしておいてください。
ともちゃん さん 2020年07月17日09時21分
お世話になっております。
アドバイスを頂きましてありがとうございます。


>調子悪くなったら室内に取り込むという考えは改めて(風通し悪いので余計にや

バクテリアが繁殖してカビが発生します)、半日陰に移すとか雨の当たらない下に
移すとかしておいてください。

すぐに軒下に移しました。

>なんの病気か分かりませんが、時期的にもいろいろ発生するときですからね
被害範囲が広く落葉が酷いようなら、仕方ないので葉刈りして新しい葉をださせたほうがいいかもしれません。


黒点の出た葉はもったいないけど葉刈りし、近辺の落葉等の掃除もしました。
ぐんぐん成長中だったのに~

昨日(7/16)は雨も止み陽がさしましたので一安心しております。

本日は晴れましたので消毒をし、暫く様子見を続けます。


ありがとうございました。
川島寛 さん 2020年07月30日14時27分
① 写真の老鴉柿 昨年秋 盆栽屋さんから3,000円で購入し、今年の春幹をバッサリ・根も短く切りました。(樹高30cm位 鉢も大きいので私好みに小さくしました。来年 7cm位の鉢に植え替え予定)
② 人工授粉ですが 私が使っているジベレリン最終有効年月なんと2001.01.10とありますが問題なく結実しますよ、(ジベレリン協和粉末を適当に杯に溶かして筆で受粉 濃度もあまり気にしない )
きみ さん 2020年07月31日08時00分
川島寛 さんへ
いつもコメント寄せてくださってありがとうございます。
確かにジベレリンは濃くても薄くても結実しますよね^^;
常盤柿は全くですけど....
川島寛 さん 2020年09月20日12時31分
老鴉柿の葉が毎年添付の写真のように変色します。 毎年実がなり元気は、あると思うのですが? 毎月2回くらい殺虫剤(アブラムシ・ハダニ等用) 殺菌剤の消毒はしているのですが(ストレプトマイシン系の消毒はしていません)どのように処置するといいと思われますか。 ご指導お願いします。 2020.7.30 投稿の老鴉柿3日前に本鉢に植え替えました(3枚目の写真です)この木の葉は、きれいです 
きみ さん 2020年09月20日15時25分
川島寛 さんへ
こういう症状は病害虫ではなくて肥料の問題と思います。
葉脈間が黄化するのは典型的なマグネシウム欠乏で、カリウム欠乏とも間違えやすい症状です(カリウム欠乏は葉の縁から黄変します)
苦土を少し与えてみたらどうでしょうか。ただしマグネシウム(苦土)とカリウム、カルシウムなどは互いに拮抗作用があるので、どれかを過剰に与えるとどれかの吸収が低下したりします。
川島寛 さん 2020年09月20日20時29分
回答ありがとうございます。明日、早速苦土買ってきます。
きみさんの知識は、すごいですねー。盆栽屋さんでは、分からない事です。初めて知りました。
調べると『苦土が欠乏すると、葉緑素の生成が低下し光合成が衰えて炭水化物の合成が減ってしまうため、土壌にとっても作物にとっても補充が不可欠。その役割を果たすのが苦土肥料』とありました。
川島寛 さん 2020年09月25日19時47分
今日、ネットで注文した苦土配達されました。 使用方法ですが、硫酸マグネシュムは 1%水溶液を週1回、2週間 計2回噴霧器で葉面散布し、苦土石灰を ほんの少し気持ち鉢上に置こうかと思います。硫酸根と土壌酸度(PH)の酸性を防ぐため鉢上には苦土石灰を少しですが使用してみようかと思いますが? どうでしょう ご指導お願いします。
きみ さん 2020年09月26日11時13分
川島寛 さんへ
硫酸マグネシウムを使ったことがないのでわかりません。果たして必要か分からないですが効果があるといいですね。
苦土石灰は私も秋に気になるものだけ少し撒くようにしています。
肥料はすぐに目に見える効果があるわけではないですし、肥料だけで生育を評価することはできないと思いますので、一つの手助けと思えばいいと思っています。

※わたしは人様に指導するような立場の人間ではないので、「ご指導お願いします」はやめてください笑
上山茂 さん 2021年08月09日18時37分
ローヤ柿(楊貴妃)を鉢植えで育てています。2020年は、実もなって元気に育ちました。2021年3月に硬質赤玉土で植え替えしましたが、芽がでないため、日陰に置いていると、7月になって芽がでて喜んでいると、葉のふちから、黒くなって落葉してしましました。何が原因かアト゛ハ゛イスをお願いいたします。
きみ さん 2021年08月10日12時06分
上山茂 さんへ

こんにちは。教えて頂いた情報だけでは何が原因なのか正確にわかりませんが、植替えをしたということですから、切りすぎたとかがあればそれが影響しているかもしれないですね。
根数があればいいですが、ロウヤ柿はあんまり深切りを好まないので、無理せず整理してたたむように鉢に収めます。

まだ枯れていないようであれば、できるだけ乾かすようにして引き続き半日陰環境で様子みるしかありません。わたしは弱って諦めかけたロウヤ柿には、盆栽共生菌の入った土にしっかり固定して通常管理したらすっかり持ち直しました。
それがよかったのかわかりませんが、環境を整えてやれば充分回復できる樹であるとおもいます。
上山茂 さん 2021年08月15日11時37分
早速のご指導ありがとうございました。
雨のかからない日陰に移動して、乾かし気味に管理して様子をみます。
ありがとうございました。
しげ爺 さん 2021年09月30日11時02分
ローヤ柿(楊貴妃)の種から、芽がでてきました。以前に指導いただいた木は相変わらず元気がありません。身代わりの様な気がするので、育てて見たいと思います。 花が咲くまでは何年位かかりますか?
きみ さん 2021年10月01日09時38分
しげ爺 さんへ

花が咲くまで何年かかるかは培養の仕方や個体差もあるのでよく分かりませんが、私の実生は6年くらいして咲きましたよ。
ただ実生となるとメスの出る確率はかなり低いです。
鈴木啓文 さん 2022年06月23日10時50分
初めてコメントさせていただきます。
いつも「盆栽世界」と「キミのミニ盆栽びより」、楽しく拝読させていただいております。
大変、参考になっております。
老爺柿の取り木株について、2点、アドバイスをいただきたく、コメントしました。
①取り木株の上部は、7月に葉切りしてもよいか(通常、切離しまで取り木上部は触らないことが鉄則であるときいてます)
②取り木株上部の結実は、取ったほうが良いのか(都紅1個、彩姫3個、宴10個(20個摘果済))
以上です。よろしくお願いいたします。
きみ さん 2022年06月24日10時12分
鈴木啓文 さんへ

こんにちはコメントありがとうございました。
ロウヤ柿は取木の成功率があまり高くないのでわたしはあまりやったことありませんが、確かに取木かけ中は、あまり葉刈りや剪定などはしないほうがいいと思います。
葉刈りをしようとなさっているのは、蒸れとか内部の環境などを考慮されてのことと思いますので、それを少し改善する目的での軽い手入れはやってもいいと思います。
実は樹の事を考えると今年はとったほうがいいと思います。
テン付く さん 2022年10月10日16時35分
老爺柿 10年位前に入手し1昨年まで、うまく実がついたのですが 昨年今年は雌花は付いたのですが
ほとんど落果してしまいました。
pcを覗いていたら 此のコーナーにたどり着きました。

 過去の皆さんのやり取りを楽しく読ませていただきました。
扨て質問ですが 花芽は何時付くのですか。見分け方もわからないのでお教えください。
きみ さん 2022年10月10日18時06分
テン付く さんへ

こんにちはコメントありがとうございます。
昔は実がついたのに最近は付かないということですよね。それは、実が付いていた頃と最近とでなにか変ったことはなかったでしょうか。
例えば、花粉で交配なさっていたなら、交配樹が枯れたとか。
自然落果はある程度は仕方ないですが、植替えをずっとしていなかったり、結実後の肥培スケジュールが悪いとかですと、落下することもあるかもしれません。

>花芽は何時付くのですか。見分け方もわからないのでお教えください

花芽が決まるのは秋~落葉後頃からだと思います。でもこの時期は葉芽も意外としっかりしている品種が多いので、見た目で明らかにわかるのは春先頃でしょうか。そのころにはかなり膨らみ違いが分かると思います。
テン付く さん 2022年10月10日18時23分
きみさん 早速ご返事ありがとうございます。

 もう芽が出ているんですが 来年にならないと 判断はつかないのですね。

 実がつくはずの メス木には 実がつきませんが オス木には 3個ほど赤くなり始めた実がついています。

 実をつけるには いろいろとやらなければ(守らなければ))いけないことがあることが,このサイトをみて理解できました。 今後もよろしくお願いいたします
きみ さん 2022年10月11日10時48分
テン付く さんへ

>実がつくはずの メス木には 実がつきませんが オス木には 3個ほど赤くなり始めた実がついています。


実が付いたならメスじゃないでしょうか
交配しなくても結実する品種もありますよ。
テン付く さん 2022年10月16日09時43分
きみさん おはようございます

3個着果と思っていたら、色ついてきて4個だとわかりました。儲かったような気がしてにやにやしています。
この木は春に40個くらいの花が咲いて 80%くらいは雄花なので、雄木だと思っていますが、昨年の着果は1個でした。

 足長の木なので、取り木にして 短足にしようかとも考えましたが、難しいようですね。
きみ さん 2022年10月16日16時54分
テン付く さんへ

では雌雄同種のものなんですね、そういうもの結構珍しいかもしれないです。
挿し木や取木はわたしも難しい印象でしたが、休眠枝なら太枝を挿し木しても発根したので、品種によりなのかもしれないですが、秋に取木にチャレンジしてもいいかもしれないですね。
たくぼんさい さん 2022年10月16日21時57分
きみさん、こんにちは。初コメントさせていただきます、お知恵を貸してください。
先日フリマサイトで購入した曲付きのロウヤガキですが、走り根だけを処理して先日鉢を変えたところ、葉が一気に落ちてしまいました。
素人作業ですので、どこかで負荷をかけたと思うのですが、心当たりといえば

①鉢を入れ替える間、晴天の中でこころもち長く根をさらしていた(10分程度)
②入れ替え翌日に日なたに出していた。
③近くのカイドウが褐斑病らしき様子だったので、ベニカスプレーをかけた直後に落葉した。
④太い走り根の切り口にカットパスターを処置した。

手が触れると葉がはらはらと落ちるような感じでした。何か原因等が分かりましたらご教授ください。写真は入れ替え前後の様子です。現在は実周辺の葉が2~3枚と実が2つのみ残っています。
きみ さん 2022年10月18日11時06分
たくぼんさい さんへ

お返事が遅くなりすみませんでした。
たくぼんさ挙げている反省点もいくつかやはり当てはまりそうですね。
小根があれば走り根をきっても大丈夫ですし、時期も悪くないと思うので、植替えはあまり影響していないと思いますが、植替え後に日向にだしたり、薬害という可能性もありそうです。

でもローヤ柿は実の充実するに従って葉もだいぶくたびれてポツポツと落葉しだしますから、大丈夫だと思います(芽も生きているようなので)が、今年は早めに摘果してあげたほうがよさそうです。


いい鉢に引っ越ししましたね
ちょっと樹が倒れそうですが、絶妙なバランスを取っているのかな~
たくぼんさい さん 2022年10月19日21時35分
きみさん、ご返信ありがとうございました。
お聞かせいただいた通り、今年は負担をかけないよう早めに摘果をします。
実の周りの葉だけ強く、いまだ落ちないというのも面白いのですが、今後を見守りたいと思います。
(といっても「早め」がよくわかっていないのですが、霜が降りる前くらい…ですかね)

写真の角度的には危ういバランスですが、大きめの鉢のおかげで良い佇まいとなっています。
気さくにお返事いただけることに感激しました。今後とも楽しくサイトや動画を拝見させていただきます。
ともちゃん さん 2023年05月07日11時29分
投稿はご無沙汰しておりますが
Uチューブを拝見しておりますので3年もたっているとは思いませんでした。
お元気そうで何よりです。

老爺柿栽培も5年目を迎え、
教えて頂いたおかげで実生も3年たち
わんさか増えました。

近頃のたたみ込み手法に感銘しまして
早速、試してみました。

なかなか思うようにならないものですね。。。
きみ さん 2023年05月09日17時41分
ともちゃん さんへ

お久しぶりです^^
上手に整枝なさっておられますね、それぞれ面白い姿ですね!
日除けのネットらしいものを表土に被せておられるのは、乾き対策ですか?暑さ対策ですか?

興味深いです
ともちゃん さん 2023年05月09日19時38分
こんばんは
お褒めを頂きましてありがとうございます。


>日除けのネットらしいものを表土に被せておられるのは、乾き対策ですか?暑さ対策ですか?

これは怠け心の産物です。
〇草むしりが嫌い→寒冷紗の90%遮光を2重で使用
〇植え替えが嫌い→上土の入れ替えで7~8年大丈夫。意外と根張りも出来ます
〇水やりを減らしたい→真夏でも1日一回

根っからの道楽者です。

他に盆栽でのなまけ方がありましたら教えてくださいな。
ごうちゃん さん 2023年09月19日08時31分
老爺柿ぬ実が落ちてしまいました。原因を教えてください。
きみ さん 2023年09月21日10時07分
ごうちゃん さんへ

水やりや肥料をどんな感じでされているかによって原因がいろいろあると思うんです。
水切れさせてしまえば落果してしまいますし、肥料が少なすぎたり、多すぎたりしても落果してしまうことがあります。

ローヤ柿の受粉は自然受粉ですか?なにもなくても自然落果することはよくあるのでどのような管理をされているかを追記していただけると、嬉しいです。
ひらく さん 2023年09月25日19時01分
初めまして!
いつも楽しく参考にさせていただいています。
質問したいことがあり初コメント失礼します。

昨日ロウヤガキの盆栽を購入しました(ロウヤガキを育てるのは初めてです)。
鉢を下から見ると根がだいぶはみ出しています。
早急に植え替えた方が良いでしょうか。それとも植え替え時期は過ぎているため来年まで待った方が良いでしょうか。
鉢より上は元気そうに見えます。
きみ さん 2023年09月26日17時53分
ひらく さんへ

こんばんはしんとうです。
よくなりそうなローヤ柿ですね^^

植替えは今むりにやる必要はないと思います。鉢底穴から根が飛び出すのはよくあることですが、来春には植替えしたいところですね。

いい根(太い根)も取れそうなので、根伏せなどして素材ふやしてみてください。
実が付いていますし、そろそろ肥料をあげたほうがいいかもしれませんよ。

肥料を置くところのコケは部分的でもいいのではがしておくといいですよ。
ひらく さん 2023年09月26日19時37分
ご返信ありがとうございます!

根が下から出ちゃうことって割とあるんですね。おっしゃるように春の植え替えを目指して育てていこうと思います。
ロウヤガキは根伏せもし易いと聞いているのでぜひ挑戦したいと思っています。
キミさんの作業カレンダーにしたがって肥料も与えていきたいと思います!

アドバイスありがとうございました。
また何かお聞きしたいこともあるかと思いますが、そのときはよろしくお願いいたします。
伊藤 さん 2023年11月22日21時01分
こんにちは!こちらのページの関連ページのヘッダーに使われている老鴉柿の品種がずっと気になっております。是非とも教えて貰えないでしょうか?
きみ さん 2023年11月24日11時54分
伊藤 さんへ

このローヤ柿は、品種作りをしている栃木の友人がたまたま実生で作ったもので品種名は分かりませんが、鶴姫となにかを交配したとか、なんとかでした。

わたしもこれ1本しかもっていなくて、真っ赤に黒い斑点が綺麗だな~と思うのですが
弱いようでなかなか根が伸びず、根伏せまでいかないです...
伊藤 さん 2023年11月26日15時50分
キミさん
早速の返信ありがとうございます。な、なんとそんなスペシャルなものだったとは!品種が分かったら自分でもやってみようと思ってたんですが残念……もしご存知だったら教えて欲しいのですが、似たような色、斑点の実で比較的小品として作りやすい老鴉柿の品種などご存じでしょうか?
きみ さん 2023年11月27日17時40分
伊藤 さんへ

黒い斑点がでる品種は、有名なのは「黄砂(こうさ)」「天女の涙」「天目(てんもく)」「紅天目(べにてんもく)」とかいろいろありますが、あまり出回らないので見かけたら買いですね^^

『渋斑』という模様なので、検索してみると出てくるかもしれません。
伊藤 さん 2023年12月03日09時28分
キミさん

色々と情報ありがとうございました!お陰様で似たような色模様の老鴉柿が手に入りそうです。盆栽の本は色々持っているのですが結局いつもキミさんのページを見ています。これからも更新を楽しみにしております。
きみ さん 2023年12月03日16時53分
伊藤 さんへ

いつもみてくださりありがとうございます!
なかなか更新頻度があがりませんが、大事に取り組んでいるサイトなのでとてもうれしいです。
これからも継続でがんばります