木瓜(ボケ)の育て方

更新日:2020/01/07

木瓜(ボケ)の育て方

本ページに記載の商品・サービスは広告を含むことがあります。

木瓜の作業カレンダー

3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月
生育状況
 
芽出し
 
 
 
 
 
 
落葉
休眠期
 
 
 春木瓜
 
花芽分化
寒木瓜
 
(実)
 
管理場所 ムロ出し
日なた
 
 
半日陰 
 
 
日なた 
 
軒下など
 
 
灌 水
(回数/日数)
1~2/日
 
 
2~3/日
 
 
 
1~2/日
 
 
1/2~3日
 
施 肥
 
 
 
 
 
針金かけ
 
 
 
 
剪 定
 
 
 
芽摘み
 
             
植え替え
 
 
 

木瓜の性質

木瓜はバラ科ボケ属の落葉低木。平安時代に帰化した中国原産種で、実が瓜の形に似ていることから「木瓜(モケ)」が転じてボケと読まれるようになりました。

品種が多く、早咲きの寒木瓜(カンボケ)と遅咲きの春木瓜(ハルボケ)に大きく分けることができます。

花は緋紅、白、淡紅の他、紅と白の咲き分けや絞り、覆輪、斑入りなど色彩豊か。

同じボケ属で日本原産の草木瓜の仲間に「長寿梅(チョウジュバイ)」があり小品向きですが、木瓜はその性質上やや大きくなりやすい性格です。

アブラムシなどの害虫の他、根頭癌腫病というバラ科にかかりやすい根の病気にも注意が必要ですが、丈夫で花付きがいいので盆栽の他、庭木や園芸でも人気がある樹種です。

木瓜の管理場所

日本全土に自生している耐暑性、耐寒性ともに強い樹ですが、特に温暖地でよく育つ傾向があります。林床や土手などで枯れ草に埋もれて赤い花を咲かせる姿が目を引きます。

日陰でも育ちますが花付きが悪くなるので、日頃の培養は日当たりと風通しのいい場所を確保してあげてください。

だだし夏場は高温障害を起こしやすくなるので、西日に当てないように半日陰に置きましょう。

冬は寒さに当たらないと花付きが悪くなるので2~3度霜にあて、厳寒期には軒下や簡易ムロなどで保護します。

木瓜の灌水

水を好むので水切れには注意が必要ですが、高温多湿は禁物です。

いつも用土が湿っている状態だと根腐れを起こしやすいので、土の表層が乾いたのを確認してからたっぷり与えるようにしてください。

春までは最低でも1日1回で、夏は1日2~3回、保護中の冬は2~3日に1回を目安に乾いたら水やりしてください。

花付きをよくするためにも過水にならないように。蕾がついたら乾かし気味にしておくと落花しにくくなります。

木瓜の施肥

肥料を好むので多めに与えるのが良いです。

肥料不足が続くと落葉や枝枯れの原因になったり、花付きが悪くなったりするので必要な分をしっかり効かせることです。

花が咲き終わり新芽が伸び出す5月~6月と、9月~11月の間に月1回、油かすなどの固形肥料を置き肥してください。

秋に植え替えをしたものは2週間程経ってから少しずつ施肥を開始。薄い液肥から始めて、花物用のプロミックや油かすに骨粉を加えるなどしてもいいです。

木瓜の作り方

芽摘み(6月~)

芽摘みの要領は目的や仕立て段階によって異なります。

幹の肥大が優先される挿木素材は、芽摘みはぜず枝を伸ばしておき、基本の幹模様を作ること。

鉢植えよりも地植えやザルで肥培をしたほうが太りは早く、多くの作り手や苗木業者はそのような培養をしています。

枝作りが優先の若木は、春から伸びる枝を6月頃(梅雨期)に元から2~3節残して摘み取って土用芽をさだせます。その後も10月頃までは伸ばしては切るを繰り返し、小枝を増やしてください。

芽摘みをしている段階では花芽は期待できませんが、樹形作りの間は花を無視して作らないといつまでも枝ができません。

樹形がほぼ出来上がった段階の樹は、細かい芽摘みはせずに同じく6月頃に伸びた新梢を輪郭線に沿って切り戻してください。その後に伸びる枝は基本的にはそのまま伸ばしておき、秋に花芽が確認できるようになったら剪定で全体を整えてください。

剪定(10月~11月)

花芽分化は8月頃。古くて太い枝の短枝によく花芽が付きますが、肥培管理が良ければ2年目以降の枝の短枝や新梢の枝元にも付くことがあります。

剪定は秋が基本で、秋までそのまま伸ばしておいた新梢に花芽が確認できるようになったら、花芽と葉芽を残して3~4芽のところで切り戻します。

木瓜は葉芽を無視して短く切り込むと新梢が伸びずその枝が枯れてしまうので、長めに残すことがポイント。

あまり細かい剪定や強い切り戻しをすると枝が若返って花芽が付きにくくなったり、樹勢が落ちてしまうので注意してください。

花芽のつかない徒長枝は6月頃に短く剪定し、不要枝や枯れ枝は元から切り取っておいてください。芽摘み後の肥培管理がよければ花芽を付けさせることができます。

針金掛け(4月~7月)

長寿梅の場合と同様、時期は厳密に拘らなくてもいいですが厳寒期の針金掛けは控えてください。休眠中は樹の回復力が低下しているので、寒害により枝枯れすることがあります。

適期は4月~7月で、新しい枝に針金掛けができます。株立ちに作る場合は伸ばし気味にした枝に軽く曲を付けながら、全体が放射状に広がるように基本の骨格作りをしてください。

木瓜も長寿梅と同じく細かい枝作りは芽摘みや剪定で作られていて、無理な矯正をしないほうが木瓜らしさがでます。

本来針金を嫌う性格で傷が治りにくいので、針金を掛ける場合は若木の基本の骨格作りや、枝向きの矯正程度にしておきましょう。

植替え(10月~11月)

根頭癌腫病の予防のためにも秋に消毒を兼ねて植え替えをするのが普通です。

小さいものは冬越中の根の負担を考えて、芽出し前の2月下旬~3月頃に植え替えをする場合もあります。

木瓜も長寿梅と同じく、植え替え後に調子を悪くすることがあるので必ず毎年植え替えする必要はありません。

サイズにもよるので根詰まり具合をみながら若木で1~2年、完成樹で2~3年に1回の間隔で植え替えをしてください。

木瓜(ボケ)の魅力

木瓜は古くから花を楽しむために多くの品種が作られていて、花色が豊富です。大輪咲きから小輪の一重咲きや八重咲き。枝変わり品種の他に実生による自然発生種もあり200……

コメント

リョウ さん 2016年04月05日06時26分
初めまして!先日初めて草木瓜(シドミ)を購入した者です。私自身初めての盆栽でして、よく分からない事だらけです!
水のやりすぎなのか、白いカビみたいのが生えてきてかいるのですが大丈夫でしょうか?
忙しい所申し訳ないですが、回答宜しくお願い致します。
きみ さん 2016年04月08日10時55分
リョウさん、お返事遅くなってしまってごめんなさいです。木瓜を購入なさったんですね( ^o^)ノ白いカビがでるのは、水のやり過ぎもありますが排水と風通しがわるいと発生します。もしかして、室内に置いていますか?
リョウ さん 2016年04月10日18時15分
お忙しい中返信ありがとうございます!
室内に置いています。一日中外に置いてもよろしいのでしょうか?
また質問になってしまうのですが、宜しくお願い致します。
きみ さん 2016年04月10日21時10分
リョウさん
盆栽は室内で育てず、外で育ててください^^飾るときは室内にいれていいですが、基本的には盆栽は外です。わたしの樹も2日間の展示でもかなり調子を崩してしまいます。
太陽光、風通しはとても大事な条件です。
室内に何日もおいてたなら、いきなり直射日光にあてるとビックリしてしまうので日陰からスタートしてください。曇りの日だったら最高です。
そのかわり、外に置けば乾き安いです。寒冷紗で日当たりを工夫して、とくに午後の強い日差しに直接あてないようにしてくださいね。
木瓜、ジメジメもよくないけど水切れするとガレで回復に時間かかります。
ずっとジメジメしてるものなら、鉢の片方に枕(割り箸とか)を敷いて斜めにしてみてください。白カビ自体は外に置いておけば消滅します。
気になるのでまたコメントください!
リョウ さん 2016年05月01日23時14分
お忙しい中返信ありがとうございます!
白カビは、消滅しました(^-^)助かりました!!
きみさんの教えを参考に少しずつ素人ながら頑張っています!
これからも何かあれば質問させて頂く事もあると思いますので、宜しくお願い致します(^-^)v
きみ さん 2016年05月02日08時26分
リョウさん
よかったですね!また宜しくお願いします( ´▽`)
リョウ さん 2016年05月27日11時21分
お久しぶりです!きみさんのおかげで何とか順調に花が咲きました( ☆∀☆)
またまた質問なんですが、夏場の水やりってどうしたらいいですか?仕事場には持っていけないので水切れが心配です!!梅雨時期も外に出したほうがいいのでしょうか?
質問だらけですいません!お忙しい中すいませんが、回答お待ちしております。
きみ さん 2016年05月27日13時48分
よかったです、実はわたし木瓜は苦手で小さいのは枯らしてしまいます。
夏は仕事で水やりできない場合は、鉢ごと細かい砂利などに埋め込んでたっぷり灌水しておき、直接日にあてないことでしょうか。
保水のために、下にフェルトや人工芝を敷いて湿らせておくのもいいと思います。100均で売ってます
梅雨でも夏でも室内に何日もおいていると弱りますから、外でいかにうまく管理するかですよねー
夢一心 さん 2019年06月13日12時11分
6月に全葉刈をしようと思うのだがよいか。
きみ さん 2019年06月14日08時28分
夢一心 さんへ
元気でサイズがあるのなら全葉刈りいいです
葉が固まって黄色くなってくるころです。
sato さん 2019年12月15日17時03分
昨年末にお正月用に購入したピンクのボケの盆栽です。今現在は購入した当時の鉢のまま、青々とした葉っぱがついていて、幹や枝にポチポチと、とっても小さな花芽がついている状態ですが、これで良いのでしょうか?
購入した当時は可愛い花が咲いた状態だったのでこの落差が心配なのですが、花が終わってからはずっと庭に置いてあり、一度葉っぱがすべて落ち、枯れてしまったのかと思いきや、ここまで復活してくれたものの、肥料をやったこともないのでこれが当たり前なのかとも思いますが。
今からでも肥料をあげた方がいいのか、このまま、自然に花芽が大きくなるのを待つのがいいのか教えてください。よろしくお願いいたします。
きみ さん 2019年12月15日20時33分
sato さんへ
<とっても小さな花芽がついている状態ですが、これで良いのでしょうか?
それでいいと思います。
ボケは肥料不足や水切れなどでよく落葉しては吹き直すを繰り返す樹種です。生育期間中に自然落葉もします。
肥料は今あげてもあまり吸収がよくないので、花後にお礼肥をあげてください。
本来肥料が好きな樹なので、来年からは少なくとも春と秋にはしっかりあげてください。きっと肥料不足です。
ボケの解説が足りていないので、近々更新させて頂きます。
sato さん 2019年12月16日15時29分
お礼肥ですね。来年からはちゃんと肥料をあげるようにします。ありがとうございました。
かつお さん 2020年01月12日17時47分
初めまして。昨年、花芽がたくさんついたボケを購入し、楽しんでいたのですが、今年は花芽が見当たらず、現在は青々とした葉がついている状態です。花物の盆栽は梅しか育てたことがなく、梅と同様に育ててしまったことが、原因でしょうか?
また、3月ごろに2cm程度に枝を切り、やり直しをしようかと思うのですが、大丈夫でしょうか?
教えていただけますと幸いです。
きみ さん 2020年01月13日17時06分
かつお さんへ
花が咲かないのは肥料が大きいと思います。あとは剪定の時期を間違えたかでしょうか。
花芽もないのでしょうし、2月~3月頃に切るのは問題ないと思います。
「cm」というより、芽数を意識して切ってくださいね
かつお さん 2020年01月13日18時00分
教えていただき、ありがとございます。
今年は肥料を増やしてみます。
花後に切り詰めたのが問題かもしれません。
今後、葉芽が残るように切って様子を見てみます。
ありがとうございました。
たまこ さん 2020年03月22日08時29分
おはようございます(*^-^*)
コロナのニュースが続くこの頃ですが、お元気にお過ごしでしょうか?

色々とアドバイスをいただいたお陰で、今年もたくさん花が付いてくれました!
本当に感謝感謝です(*´∩ω・`)゜+.゜

20個くらいは付いているので、これからの開花が楽しみです♡
取り急ぎご報告まで。
きみ さん 2020年03月22日09時37分
たまこ さんへ
こんにちは、最近忙しくてなかなか更新できずにいましたが、一段落したのでまた頑張ります。
かわいく咲いていますね^^大事にされている感じが写真から解ります。
また来年も咲くように引き続きがんばってくださいね~
貴重な写真をありがといございました。嬉しいです。
たまこ さん 2020年03月22日14時14分
お返事有難うございます(*^-^*)
今日は暖かい雨なので、朝の写真から更に蕾が開きましたよ♡

これからもサイトを楽しみにしています!
またお邪魔させてくださいね~☆
木村浩康 さん 2020年03月29日13時02分
昨年3月花咲ボケ盆栽を購入しました。今年も花を咲かせてくれたのですが、昨年と違い葉も一緒に出てきました。昨年は花だけ楽しめたのに。育て方の何が悪かったのでしょうか?また、今、葉を切って落としてしまっても大丈夫でしょうか?ご教授頂ければありがたいです。
きみ さん 2020年03月29日17時58分
木村浩康 さんへ
葉はそんなに邪魔ですか?大丈夫そのままでもいいと思いますよ
多分気温が関係しているか、冬に温かい所においてたとかだと思うけれどよくあることですし樹によって状況ちがいますからね。
葉刈りするとちょっとかわいそうかもしれません。春に新芽を出すのは結構パワーつかいますから、とくに木瓜や長寿梅は一旦伸ばして切る様にしてください。
Woody さん 2021年06月14日09時41分
初めまして、盆栽に全くの素人です、よろしくお願いします。
今年三月頃購入して、現在小枝が伸び出し (写真参照) 樹型をつくりたいんですが、早すぎるでしょうか。
それともOKでしたら、注意点、アドバイスをお願いします?
きみ さん 2021年06月14日10時18分
Woody さんへ

この樹は太ったのを強剪定して吹かせているものだと思いますが、それだとまだ小枝が細すぎるので当分伸ばしっぱなしにしておくのがよいと思います

枝が太ってきたら切って、また伸ばすっていうのをやって、枝の骨格ができてきたら芽摘みやら葉刈りやらやって小枝を充実させてゆきます。

まだまだ大丈夫ですが、もし葉っぱが茂って風通しがよくないっていう状況になったら、枝元の葉を葉刈りしておいてください。
水と肥料が好きな樹は、加減をまちがうと根腐れしやすいので、乾いてからしっかり水やるっていうのをやってください。虫も付きやすいのでよく観察して早めに防除できるようにしておくとよいですね
Woody さん 2021年06月15日00時25分
きみさん
さっそくの返信ありがとうございます。
やはりまだ銅線巻きは早すぎたんですね、頭の中ではイメージができてますので楽しみです。
またわからない時は質問させていただきますので、よろしくお願いします。
きみ さん 2021年06月15日08時54分
Woody さんへ
針金を巻きたいという意味だったんですね、いとが読めずにすみませんでした。
基本の曲をちょっと入れておきたいということなら、やっておいていいタイミングだと思います。
最終的にはほとんど切り戻してしまうので、きつく巻かないで広げるような感じで曲げるといいと思います。
ボケやチョウジュバイの場合は、アルミ線の方がよいかもしれませんよ
生長が遅くてクセの付きにくい松柏類には銅線を使うことがあります。
ゆか さん 2021年08月22日10時01分
はじめまして
今年1月木瓜の盆栽を購入。
花が終わり葉が出て順調に育っていましたが、
最近 葉にかびの様なものが生え、元気な葉まで侵蝕されて来ました。白くありませんが「うどんこ病」でしょうか?
きみ さん 2021年08月23日11時04分
ゆかさんへ
(※ご質問を該当ページへ移動しました)

みたところ、うどんこではなく葉ダニにやられているみたいですね。葉裏に小さいな赤いダニがいませんか?(赤くないのもいます)
カビのように見えるのは排泄物で、病気をよぶ可能性があります。

この葉は治りませんが、すぐ殺ダニ剤を散布してあげてください。
ちゃんと肥料が効いていれば葉刈りで新しい葉をださせることもできますが、来年の花芽はすくなくなります。
ゆか さん 2021年08月23日21時10分
きみさん
回答ありがとうございました。
葉の裏側をティッシュで拭いたところ、小さな動くものがいました。
(小さ過ぎて色はわかりませんでした)
肥料が効いている事を願い、ダメな葉は取り除き、薬剤散布します。
沓掛公人 さん 2021年12月08日19時41分
のボケは今肥料は遅すぎますか長野県ですが寒冷地です
きみ さん 2021年12月09日15時33分
沓掛公人さんへ

これから休眠に入って肥料の吸収もおちるので、あげるなら来春になります。
今あげても気温が低いと分解もされないので土が汚れるだけだと思います
白井 さん 2022年02月21日20時13分
はじめまして。
つい先日花屋でちいさな木瓜の樹を買いました。長寿楽と書かれており、蕾がたくさんついて5個ほど開花もしています。購入時にポットに植えられており、更にポットの上から重ねるようにプラ鉢が付いてきたのですが、現状での植え替えは可能でしょうか?秋まで待った方が良いか教えてくださると幸いです。
よろしくお願いします。
きみ さん 2022年02月22日09時03分
白井 さんへ

植替え、今できますよ。
秋がいいと言われますが、購入したばかりのものは状態を確認するためにも一度植替えしておいたほうがいいですからね。
小根がたくさんあれば、太い根も切れますが、あんまり根がないようだったら、古い用土を入れ替える気持ちで植え替えすれば負担もないかと思います。

できれば消毒もして、元肥(マグァンプKなど)も入れてやってください。
ミニ盆栽やってる人は、ヤシマストマイを消毒薬変わりに使っています。
私は近年は、木酢液にキトサン粉末を溶かした活性剤を使うのにハマっています。
白井 さん 2022年02月22日23時38分
こんばんは。夜分遅くに失礼します。
ご返信ありがとうございました!活性剤、自作できるのですね…!市販品頼りですがいつか自作にもチャレンジしてみたいです。

木瓜ですが、午前中アドバイスいただいた通りに元肥・消毒も併せて植え替え作業をしてみました。
細かなひげ根が沢山ありましたので、太い根は切れる範囲で切ることができました。その際、元が取り木だったのか太い枝の又のようなコブが根の中心にあったのですが、所持している鋏では処理ができませんでした。来年まで枯らさず持ち込めた場合なのですが、こちらは次回の植え替え時に処理した方がよいでしょうか?ご教授いただけましたら幸いです。
やまやん さん 2022年02月22日23時50分
はじめまして。
ホームセンターでつぼみが沢山ついた木瓜の鉢植えを買ったのですがご相談です。
先週土曜日に買って、今夜まで室内の窓側に置いてしまっていました。盆栽を購入したのは初めてだったため育てかたが分からず、このサイトにたどり着き色々見ていたら室内はNGなのですね。
慌てていま、外(ベランダ)に出したのですが、今度は気温差で傷んでしまいますか?
暖かい暖房のきいた部屋(エアコンは直接当たらない場所)に置いてました。だいたい室内温度は25度です。現在、外の気温は1度です。気温差を縮めるため、明日のまだ気温の高いお昼間に出した方がよろしいでしょうか。
きみ さん 2022年02月23日09時38分
白井 さんへ

コブですか?癌腫ではないですか?
白っぽくてデコボコしたようなコブなら癌腫なので、早急に対処しないと弱ってしまいます。
そうでないようだったら、次回の植替えの時に処理しても大丈夫です。
きみ さん 2022年02月23日09時43分
やまやん さんへ

観賞のために数日室内におくこともありますし、3~4日でしたら大丈夫ですよ。
植物に影響がでるとしたら、すこし開花が早まるくらいでしょうか。


とはいえ、盆栽は観葉植物とは違います(日照が必要)から、基本は外で育ててほしいと思います。
昼間は外にだしておいて、夜は玄関に移動させるとかしておけば万全です。
寒さには強く、凍っても平気ですから、暖房は必要ないですよ^^
白井 さん 2022年02月23日14時01分
こんにちは。
白っぽくはなく、根というよりは完全に木の一部のような見た目でした。寄せ植えのように2本幹が出た鉢なのですが、枝分かれした元の部分のような形状です。樹の真下にあり、その塊の上部分から沢山の細い根が、塊自体からは細根もありましたが主に太めの根が出ていました。デコボコは見える範囲では根っこが出た部分以外にはなかったと思います。
まこ さん 2022年04月14日15時07分
はじめまして

咲き分けが素敵だなぁと、昨年2月に小さな蕾のついた「花天女」を購入しました。
その時に開花した花は白と赤がはっきりしたものでしたが、今年咲いた花はピンクの斑(画像)のような姿でした。

今後の管理のやり方で白と赤がはっきりした花色に戻すことは可能でしょうか?
木の性質に任せるしかありませんか?
きみ さん 2022年04月15日10時34分
まこ さんへ

こんにちは!
咲き分け品種は2色以上の色素を司る遺伝子(DNAの中を動く色素遺伝子もあります)がいくつかのパターンで配色されるので狙ったように花を咲かせるのは難しいと思います。
水や肥料、日照条件などの環境ストレスも影響あるかもしれませんが私にはわかりません。

多芸品種のサツキでは、例えば覆輪の枝からは覆輪の花しか咲きませんが、白花の枝からは白以外に底白、覆輪、絞りなどの花を咲かせる性質がありますから、いろいろ咲かせたい場合は多芸の枝をできるだけ残すような剪定をします。
サツキのように枝がたくさんあれば、花咲きの傾向(その枝がどんな花を咲かせるのか)をみて剪定することによって咲き分けさせることはできるかもしれませんが、現実的には難しそうですね。

写真の木瓜の咲き方は「微塵絞り」「吹っ掛け絞り」とか呼ばれる咲き方で、これはこれでいい花芸だと思います
咲き方の違いを毎年愉しめるもの多芸品種のいい所と思います。
まこ さん 2022年04月15日15時27分
きみさん、こんにちは
お返事ありがとうございます。

やはり思うように花色を咲かせるのは難しいのですね〜。
来年はどんな姿を見せてくれるか楽しみにしたいと思います。
舞桜 さん 2022年05月13日14時56分
こんにちわ。お久しぶりです。
去年はサルスベリの件でお世話になりました。
キミさんお元気にしていましたか?
私はというと、まずは盆栽を1年間枯らさずに育てるということが、いかに難しいのかを痛感して過ごしておりました…笑
いつも参考にさせて頂いております。ありがとうございます^^

今回はボゲ(あかね)についてご相談です。

今年の3月にスーパーのお花売り場にいたところを発見し、つい衝動的にお持ち帰りしてきた子です。(笑)

1枚目の写真が売られていたときのもので、その他は今の写真になります。
現在、黒ポットの中で根がぐるぐると回ってしまっている状態で、植え替えの適期ではないことを承知の上で1周り大きな鉢に植え替えようと思いました。

一応写真の方向を前として置いてありましたが、正面なのか…?と思うところがありまして…(現在を見ると余計に…苦笑)
キミさんならどこを正面にして作るのかご意見が聞きたくて、いっぱい写真を撮りました。(連投お許しください…。汗)

また、3枚目を見てもらうと古い枝が痩せてきているように思うのですが枯れてしまっていたのでしょうか?(一応、裏?)
その場合はこの時期に切り落として良いものなのでしょうか…?

全体的なサイズはこのままで、元からついてる曲がりを活かした樹形にできたらと思うのですが…
何にかよいアドバイスがあればよろしくお願いします。

※他の方向からの写真も見てもらえたらと思います…泣
舞桜 さん 2022年05月13日15時29分
連投失礼します…。
先程のボゲを色々な角度から撮った写真です。

1枚目の少し上からの写真を見てもらうと伝わるかと思うのですが、なんとも言えないところから新芽さんが勢い良く飛び出しています(笑)
まずは花は諦めて樹形作りをと考えていますが、針金かけなどしてこれらの新芽を枝の立て直しのために活かすことはできるのでしょうかそれともやはり内側から出ているので諦めるしかないのでしょうか…。


盆栽初心者の私には正直どのように作っていくのか想像ができてなくて、もうお手上げ状態です。泣
(新芽が出ている場所さえ良ければ2枚目を正面にしてもよいのかなと私は思いましたが、どうなのでしょう…)

今のこの子にするべきことをお導き下さい。(切実)
最低限のお手入れができればと思っております。

お忙しい中で自分で考えるべき質問をしてしまってすみません><
重ね重ねよろしくお願い致します。

※適度な水やりや早めの消毒を心がけておりましたが、なんとなくうどんこ病なりかけです。何枚か葉っぱの先が変色したり、誤って葉っぱが切れてしまったりで葉数が少ないです。
きみ さん 2022年05月13日18時12分
舞桜 さん

お久しぶりですお元気ですか?
私は人様を「導く」ほどの人間ではないので、あくまで1つの見方としてお含みくださると助かります。
2本伸びているうちの片方、新しい枝が長く伸びている先の枝は枯れているようなので、切っておいた方がよさそうですね。

代わりに枝元から伸びている新しい枝は、将来の頭となる部分なので、伸ばしておいてください。向きがあらぬ方向になっているので、細い針金で向きを直しておくといいと思います。

あとは、わたしなりに気付いたことを写真に書き込みましたので、よかったら確認してみてください。

土の状態が、通気性も排水性もよくなさそうでこのままですと根が傷みそうですので、今は根を切る植替えはできませんが、古い土を半分くらい落として、新しい排水性のいい土(赤玉土だけでもいいですが桐生砂とか排水性のいいものを2~3割まぜたほうがいいです)に植え付けてあげたほうが応急処置として功を奏するかもしれません。

あと、ボケは肥料が切れると落葉したり枝枯れしたりするので、花後から肥料は継続的にあげでください。一度にたくさんあげる必要はないです。
わたしはボケにはバイオゴールドか東商のおまかせか、花物用のプロミックをあげています。
肥料好むわりには土の酸性化で根が傷みやすい(肥料をやれば土は酸性化が早まります)ので、まずは排水性を重要視してください。
舞桜 さん 2022年05月13日21時10分
色々な種類の盆栽を購入しては枯らしてしまうので心が折れそうにもなっていましたが、何事も経験を積まねばと言い聞かせながらお別れをした子たちへの感謝の気持ちを忘れずに、今もマイペースに盆栽を楽しんでます^^

お忙しい中で早速の返答ありがとうございました。

ポットからすぽっと抜いて丸1日経ち程よく乾いたところで見ても、根っこがかなり黒ずんで傷んできておりました。泣
そして、土がカチカチに固まってしまっていてとても排水性が悪かったんだなと改めて分かりました。
気づかずそのままにしていたら少しずつで弱っていって、いつもの何で枯れてしまったんだろう状態になるところだったので、すぐに返答頂けて本当に助かります…泣

傷みきってポロポロと取れてしまうような根だけを落として、キミさんのやり方を参考に植え替えをしてあげようと思います。

キミさんの写真に書き込んで下さったアドバイスが、なんとなくではありますが自分の中で想像していた将来の樹形像とかなり近かったので、この1年間で盆栽の見方が身についてきたのかな?と一人で勝手に喜んでおりました(笑)

あらぬ方向に曲がってしまっている枝は向きを直して、全体のバランスが取れるようになるまで伸ばし放しにして太らせようと思います。
必要な太さになるまで伸ばしているとかなり不格好になるイメージ像が出来上がっているのですが、そこは太るまで切らずに辛抱ですね。

それと、この弱い枝は大事なものになるのですね…!?
差し枝という言葉を初めて聞きました。
こちらの枝もバランスの良い太さになるまで伸ばしたままでいいのですか?

6月頃から芽摘みの時期とありますがこの子の場合、今年はとにかく元気をつけてもらうことと枝を太らすことに重きを置いて芽摘みはせず、10月頃の様子をみて剪定の検討をした方がよさそうですね。汗
sazannka さん 2023年01月02日15時55分
去年の暮にかわいらしく1輪咲き蕾を沢山つけていたボケ花に出会い家の中で楽しんでましたが
花が咲き終わりました。花後はどのような手入れをするとよいのでしょうか
北海道でも外に出してよいのでしょうか?カニサボテンのように春に外へ出し秋に家の中に入れる
事で良いのでしょうか
春までの間の手入れ法を、教えていただけると幸いです。  よろしくお願いいたします。




              sazannka
きみ さん 2023年01月05日17時27分
sazannka さんへ

新年明けましておめでとうございます。
お返事おくれてすみませんでした。

ボケは寒さには強いですが、北海道の気候でしたら少ししっかりとした保護をしておいたほうが枝枯れなど防げるのではと思います。
カニサボテンより耐寒性強いですが同様の保護でいいと思いますよ。
ただ冬の間の水切れにはご注意くださいね。
なにか発泡スチロールケースなどにおれておいた方が乾きもゆっくりです。

それど、花ガラが残っていたら取っておいてほしいです。
ゆか さん 2023年01月28日17時46分
きみさん、こんばんは。
2021年に「葉ダニ」でお世話になって以来ご無沙汰しております。
葉ダニの完全駆除は予想以上に大変でした。
何度も全葉を刈ったり薬剤散布しましたが、結局昨年は花弁が歪だったり欠けたりと・・・
今年やっと普通の花が咲きました。
本当にありがとうございました。
しかし、葉刈りしているうちに白矢印の枝が枯れてしまったようです。
(葉が出てこなくなりました)
そろそろ植え替え?どうしたものかと・・・
アドバイス頂けたら幸いです。よろしくお願いいたします。
きみ さん 2023年01月30日17時27分
ゆか さんへ
お返事が遅くなってしまってすみませんでした!
葉ダニ対策大変でしたね。かわいい色あいのボケ、素敵ですね~鉢も合っていますね。
苦労の甲斐がありましたね^^

葉刈りは結構体力を消耗してしまうので、なんどもやると枝枯れすることはあります。
お写真拝見したところ、やっぱり左の枝は枯れてしまっているので、元から切るか、そのまま朽ちさせてもいいかもしれません(空間が寂しいので)。

植替えは毎年ならなくって大丈夫です。鉢底穴を見て根がいっぱいになっているようならやってもいいかと思いますが、鉢も大きそうですし暫く平気です。
やるなら秋まで待ってもいいと思いますよ。

水やりはこれまで通り、土の表面が乾いてきてから上からたっぷり水をかけて土の中から鉢底穴に水を通過させてあげてください。

花が終わったら花ガラをとって、肥料も3月頃から徐々にあげるようにしてください。