葉物類に多い病気

本ページに記載の商品・サービスは広告を含むことがあります。

葉物類には、葉を食害する害虫はつきやすいですが、病気はそれほど多くありません。

害虫の排泄物などが原因で、細菌やウィルスが付着して葉の組織上で増殖しうどんこ病が発生したり、炭疽病などの斑点性の病気にかかることがあります。

また、根詰まりなどが原因で根腐病を起こす場合もありますから、日頃から排水性の確保を心がけましょう。

葉物類に見られる病気

葉物類には病気はほとんどありませんが、定期的な薬剤散布や培養環境(通気性、排水性、日当たりなど)を整えておくことが大切かと思います。

また、鑑賞点である葉は濃い薬剤で焼けてしまうことがありますから、濃度の濃い薬剤を1回だけ散布するよりも、出来るだけ薄めの薬剤を回数を増やして散布したほうがいいでしょう。

葉物類の病気の種類と特徴

うどんこ病

うどんこ病

サルスベリの葉に生じたうどんこ病

モミジやカエデ、エノキ、アケビ、カキ、サルスベリやナラ類などの広い範囲の樹種に発生します。

最初は葉の表に白色のカビのようなものが発生し、しだいに拡大して葉の全体を覆うようになります。

葉の他に、新梢や蕾・花など柔らかい組織を浸す場合もあり、その部分がねじれたり曲がったりして奇形になります。

うどんこ病菌は、吸器を組織表面から差し込んで養分を吸い取るので、樹は徐々に弱っていきます。

また、葉の表面を覆うため光合成や同化作用を妨害してしまいます。うどんこ病は春と秋の涼しい時期に多く発生・蔓延しますから、原因となる害虫の駆除や、できるだけ発生初期の段階での薬剤散布を心がけてください。

樹種別の病気(葉物類)

樹 種 主な病気 有効な治療
紅葉
(モミジ)
うどんこ病 ダイセン水和剤、ベニカX、ベンレート水和剤、石灰硫黄合剤などの殺菌剤を散布
(葉が柔らかく弱いので、薬剤は薄めにすること)

(カエデ)
うどんこ病
根腐病
ダイセン水和剤、ベニカX、ベンレート水和剤、石灰硫黄合剤などの散布
排水性の確保

(ケヤキ)
ほとんどなし 害虫(アブラムシ、カイガラムシ、ケムシ類)に注意
銀杏
(イチョウ)
ほとんどなし 害虫(アブラムシ、カイガラムシ、ケムシ類)に注意


(ブ ナ)

ほとんどなし 害虫(カミキリムシ、アブラムシ、カイガラムシ、ケムシ類)に注意
姫沙羅
(ヒメシャラ)
ほとんどなし 害虫(カイガラムシ)に注意
四手
(シデ、ソロ)
うどんこ病 ダイセン水和剤、ベニカX、ベンレート水和剤、石灰硫黄合剤などの殺菌剤を散布


(ツ タ)

ほとんどなし害虫(アブラムシ、カイガラムシ、ケムシ類)に注意
御柳
(ギョリュウ)
ほとんどなし害虫(アブラムシ、カイガラムシ、ケムシ類)に注意

(ハ ゼ)
ほとんどなし害虫(アブラムシ、カイガラムシ、ケムシ類)に注意

コメント

今野 さくら さん 2016年11月14日15時40分
はじめまして。
20年近く鉢植えをしていた「ヤツデ」が 病気のようになり
いろいろ調べたのですが「黄色紋羽病」っぽいのです。
(葉の全体が 薄い緑色(黄色)のようになって 枝も若干さがりぎみ)
白紋羽病・紫紋羽病 のように こうなったら対処の仕様がないでしょうか・・。
突然で申し訳ないのですが よろしければお教えいただけないでしょうか。
よろし宇お願いいたします。
きみ さん 2016年11月22日11時38分
今野さん

お返事おそくなってすみません、ヤツデ大丈夫ですか?
あまり詳しくないのですが、まずは状態の悪い葉は全て切り取り、殺菌して大きめの鉢に荒目の用土と一緒に移してみてはどうでしょうか

葉の裏を見て、虫や排泄物などがあればそれが元で病気になったのかもしれないですね~。
地上部が枯れても根が生きていれば新しい葉が出てきてくれるかもしれません。

土がドブ臭かったら、根腐れしてます
鉢から抜いてみたら、根が腐っているかもしれません
土谷もみじ さん 2017年11月07日13時42分
はじめまして こんにちは
ミニ盆栽でもみじを育てております。
少し前から小黒紋病のような黒い小さな斑点がたくさんできてしましました。
全ての葉っぱに広がっているのですが、葉を全て切り落とした方が良いのでしょうか?またおすすめの消毒剤があれば教えてください。
よろしくお願いいたします。
きみ さん 2017年11月07日23時17分
土谷もみじさん
これはなんでしょうね~小黒紋病?細菌性の病気のように見えますね
ダイセンやベンレートを使ってみてください。
紅葉がはじまっていれば葉刈りしてしまってもいいのですが、このような病気になると紅葉しないんですよね
殺菌して様子みてください。
落葉の時期になったら一足先に葉刈りして、燃えるゴミにだしましょう
土谷もみじ さん 2017年11月08日18時33分
ありがとうございます!
試してみます。
ようじ さん 2018年05月02日09時33分
きみさん

続けての質問で申し訳ないですがお教えください。

小品盆栽の楓なんですが、葉刈りをしたあとに出てきた葉が病気にかかっているようです。
葉刈りする前の葉はまったく問題なかったです。

葉に斑点があるものや、葉の先が黒く枯れているようなもの等があります。

病気の葉を刈った方が良いのでしょうか?

どう言う病気なのか?
対処方法は?

のアドバイスをお願いいたします。
きみ さん 2018年05月02日10時11分
病名などはわかりませんがこれもウィルス性の病気でしょうね。
いつ葉刈りしましたか。時期が早すぎではないですかね、あとやっぱり全葉刈りするとこういうことが起こりやすいです。
この葉はもうどうにもなりませんが、だいたい自然に治るので病気の葉は切除してしっかり殺菌してください。ほんとはこれをまた葉刈りしたら更に弱るんですが、しかたないですね
風通しのいいところにおいて、水はけよく管理してください。
ようじ さん 2018年05月04日17時12分
きみさん

アドバイスありがとうございます。

葉刈りひたのが4月中旬だったので、早かったんですねぇ。
失敗して勉強になると言われますが、同じ事を繰り返さないようにもっと勉強します。

病気の葉を刈り消毒をしました。
殆ど葉がなくなりました?
肥料も外しましたので、これで様子を見てみます。

これからもよろしくお願いいたします。
いっちゃん さん 2018年07月06日18時39分
はじめまして、よろしくお願いします。

唐楓の街路樹によく現れている、深刻な首垂細菌病をご存知でしょうか?
盆栽界ではまだあまり聞かない病名ですが、盆栽樹にも表れているようです。。
ご存知であれば教えてください。

よろしくお願いします。
きみ さん 2018年07月07日17時22分
いっちゃん さん
まえ、ようじさんが相談していたのはそうかもしれないな~とは思います。
うちにもそれらしいのかすこし出たことありますけど、勝手に治ってしまうのであまり気にしませんでした。
局所的だし、新しい葉に出るので芽摘みとか剪定した傷跡から入るみたいです。