その他のコメント、掲示板
本ページに記載の商品・サービスは広告を含むことがあります。
自由な書き込み、掲示板代わりに個別ページを作りました。
「キミのミニ盆栽びより」への感想、要望、自己紹介、盆栽を始めたきっかけ、好きな樹種、種を播いたらこんな芽が出た!、自慢したい草や盆栽、道具などなど......記事と関係のないコメントはこちらまで。
コメント
- 毎盆 さん 2016年04月10日13時08分
- はじめまして、毎盆(まいぼん)と申します。
盆栽歴二年目の東京在住者です。
こちらの管理人さまと同じく佐賀出身者(佐賀市市内)であります。もちろん、管理人さまの故郷である唐津には何度も足を運び、唐津城を訪れたり、美味しいものを食べたり、虹の松原に行ったりしました。
本業は画家でして、しばらくの間海外に在住しており、外側から日本を眺めつつ帰国後さまざまな日本独自の文化を再認識致しました。
自分自身の人生ならびに仕事に役立つもの、自分のルーツなどを探していろいろと観て回った時に出会ったもののひとつが金魚と盆栽でした。
このどちらも何百年(金魚においては室町時代に中国からやってきたようです)と日本の風土の中で育まれてきたものです。
金魚は5〜6年前、盆栽は昨年の始めに始め、盆栽はやっと四季を通じて世話出来ました。
その間に、盆栽のなんたるかを学び、春の新芽から成長旺盛な夏日、紅葉美しき秋、寒樹も美しい冬を体験出来ました。
世話しているのは黒松、赤松、五葉松、真柏、杜松、蝦夷松、銀杏、姫しゃら、百日紅、姫百日紅、唐楓、甲州野梅、野茨、榎、檜、匂楓、石化小真弓、群雀、龍神蔦、水蝋などの小品~中品です。
しかしながら、「水やり三年」と言われる盆栽界にて、たかだか盆栽歴二年目の人間が樹木に関する知識、経験、技術をすぐに身につけられるわけでもなく、いろんなことが疑問として次から次へと湧き上がり、その疑問に対して答えが出るのも時間がかかるものです。
たとえば、本などでは芽摘みの方法などは書かれてあってもなかなか図解で詳しく説明しているものは少なく、また完成木と若木で芽摘みや剪定が違うものですから、素人ではなかなかどれがどれを指すのか良くわからない状態です。ましてやどこかに所属し、先人たちに教えを乞うたり、数多くの展示会に足を伸ばしたりしたワケでもありません。
一年目はただひたすら自分の樹と向き合うことしか出来ませんでした。
そんな折、夜時間がある時にネットなどで盆栽について勉強がてら調べているとこちらのサイトに巡り合いました。
そこには簡潔ではありますが、さまざまな木々ひとつの管理法や芽摘みの意味ややり方などが時に図解で示されており、大変解りやすい言葉でまとめられていました。
これらはわたしが今まで観たり読んだり訊いたりした盆栽の知識の中で一番解りやすいものばかりで、かなり気持ち的に楽(ストレスを感じず、学ぶことができる)でした。
管理人さまには感謝とともに、まだ読んでないページも読み解いて自分の知識や技術に役立たせたいと思います。
大変せっかちな性格を少しでも直そうと、我々人間よりはるかに成長に時間がかかり、寿命も長い盆栽を世話することで、心おだやかに四季を感じ、自然を感じてゆきたいものです。 - きみ さん 2016年04月10日21時18分
- 毎盆さん、はじめましてコメントありがたく読ませて頂きました。同じ佐賀出身うれしいです!はじめたばかりだというのに沢山の種々をお世話なさっていて、勉強なさってるし驚きました(ノ><)ノいまは各コンテンツが全部出来上がっていないので、簡単にしか書いていないところがあるのでもっと全部を深くやっていかねばと思っているところです。毎盆のコメントいただいてまたやる気がでました。
このサイトも作り始めて3年経ちますがまだまだです..時間がたりず、ご迷惑かけることあると思いますが、宜しくお願いします。
画家でいらっしゃること、また金魚もやってらっしゃるとのこと。とても興味がわきます。またいろいろお話聞かせてくださいまし^^
うまく説明できませんが盆栽も通ずるところがありますね
ありがとうございます。 - 毎盆 さん 2016年04月13日11時26分
- きみさん
ご返信ありがとうございます。
金魚と盆栽の共通点は共に数百年の歴史があるということがまず挙げられますね。
そして、金魚は自然界には存在せず、人間の手によって作出され、新しい品種が生まれます。
一方、盆栽の方は自然界に自生しているものの、人間により鉢の中に入れられ、整形され、自然を縮小した形で見せるものです。
一見違うように見えますが、人間によって新しい価値観や姿形を作る上では通じたものがあるかなと(わたくしは)思います。
どちらも意のままに作るのは難しいですが…(^◇^;)
さて、わたくしが一番好きな樹種は赤松なんですが(赤松だけで4鉢ある)、昨年始めたばかりで、まだまだわからないことだらけで、今後これらを格上げするのも台無しにするのもわたしのやり方次第だなと、勢い良く伸び出した新しいローソク芽を眺めながら期待と不安が同居した感情を懐いています。
カエデやコマユミ、イボタなんかは次から次へと新芽が出て、嬉しい限りなんですが、松柏らはやや緊張致します。笑
きみさんはどんな樹種をお持ちで、なにがお好きなんでしょうか。
この前なんか店の人に「盆栽の苔って上手く綺麗に育てられないですよね」って言ったら「キミは苔を育てているの?盆栽を育てているの?」って言われました。苦笑
とんちんかんな質問ばかりしている有り様です。
(^-^) - きみ さん 2016年04月13日13時26分
- 毎盆さま、赤松ですかわたしも大好きな樹種です。ても始めたころは枯らしてしまいました。今は実生で育てたまだまだなものが数本残ってます^^赤松の茶けたミドリ芽摘みがしたくなりますが、もう少し待ちます。カエデやモミジはよく芽摘みしています。
私は今は松柏、葉物、花物、実物まんべんなく育てていますけど草はまだ少ないです。群雀、グミ、メギ、アケビ、コデマリが咲いています。今はヒメリンゴやズミの交配に勤しんでいます。私もコケ出身だったので、そんな質問して同じ返しを受けたことがありますね笑
今でも棚下にコケスペースがあって、植え替えの時に成長点を切り取って使っています。増やそうとすると消滅し、ほっとくともさもさになりますね。 - のり さん 2016年04月18日23時56分
- 初めまして、のりと言います。いいブログ見つけたと思いコメントさせて頂きます。私は盆栽歴10年でミニ盆栽専門でやっておりますが、キミさんの知識はすでに私の知識を越えててビックリしました。東京に住んでたころは良く上野グリーンクラブへ通い、福岡のときは唐津にイカ釣りに行っていたので共通点も多くすごく興味を持って拝見してます。現在は南国の離島住みなので磯山椒などに挑戦してます??是非キミさんの棚場を見てみたいのでアップしてくれると嬉しいです。
- きみ さん 2016年04月19日08時50分
- のりさん、初めましてコメントありがとうございます^^わたしはのりさんの盆栽歴の半分くらいしかないので、まだまだ知らない事ばかりですが先輩の助けのもと日々勉強させて頂いてます。福岡にもお住まいとは!しかも呼子なら私もしょっちゅうイカ食べにいってます^^;めっちゃ地元笑 イソザンショウは寒さだけ注意しておけばとっても丈夫なので好きです。黒い実が嫌われるけど好きだし。。棚場散らかってますけど、近くUPしてみますのでまた遊びに来て下さい。
- エビ さん 2016年05月09日13時04分
- 初めまして、エビと申します。
盆栽歴10年目の宮崎県在住者です。
クチナシ盆栽を2鉢持っているんですが、最近、葉が緑から黄色になります。
原因がわからなくて、心配です。
ちなみに、オオスカシバの対策はネットを被せるなどしています。
日光も朝日から午後三時ぐらいまで当たります。
何か良いアドバイスはないでしょうか?
よろしくお願いいたします。 - きみ さん 2016年05月09日14時21分
- エビさん
はじめまして。
梔の葉が黄色くなる原因は1つでないのでわかりませんが、わたしの樹も今時期は古い葉が黄色くなっておちますよ。その梔は入手してどのくらいのものでしょうか。今年初めてそのようなことに?
単なる新陳代謝による葉の更新でないなら、やなり土か根が気になります。土がアルカリ性になっているとか、水のやり過ぎ等で根が弱っているかじゃないかと思います。まず、黄色くなった葉は葉刈りして、灌水は土が乾いてから上げる。さらにメネデールの希釈液を上げてみてはどうでしょうか
ながく植え替えしてないなら、今ならまだ植え替えできるので古い土を更新してみては。
わたしは原因がわからないときはいろんな人に見てもらって考できることは全部やってみます。その後のためにも...
盆栽歴10年、わたしの先輩です。
ぎゃくに教えて頂くこともあると思いますので、また経過をお聞かせいただければ嬉しいです。 - エビ さん 2016年05月09日14時51分
- きみさん
ご返信ありがとうございます。
クチナシは先月購入したばかりです。
水のやり過ぎに心当たりがあります。
土が乾いてから上げるようにしてみます。
ありがとうございました。 - きみ さん 2016年05月09日16時15分
- エビさん、それならなおさら原因が分りにくいですね,,,わたしは慣れないうちは日陰から始めるようにしまておりますです。梔でも。
少なくともそれまでの環境と自分の棚場とは環境が違うはずなので
水だけならいいのですが、よくなればいいですね~.. - エビ さん 2016年05月26日16時06分
- きみさんこんにちは。
今月の9日にクチナシの件でお世話になりましたエビです。
先日はありがとうございました。
21日にクチナシを購入した盆栽店に足を運んで、全葉刈をしたほうがいいよ!
とのアドバイスをうけ、早速全葉刈を行いました。
そしたら、今ではどんどん芽がふいてきて、元気になった気がします。
色々ありがとうございました。 - きみ さん 2016年05月26日18時29分
- エビさん、全葉刈りしましたか^^
やはり販売元のかたに直接きいたほうが、樹の状態もお分かりですし判断も速いですね。
わたしも今時期は元気なのは全葉刈りして切り戻しています。
プチプチきてます。
モミジや楓もやっています。 - エビ さん 2016年05月26日18時42分
- きみさん。
返信ありがとうございます。
僕も今夜、ケヤキの葉刈りをしようとおもってます!
ケヤキは、2鉢持ってるんですが、2鉢とも元気です!
カリンも持ってるんですが、葉刈りが必要なんですか? - きみ さん 2016年05月26日18時57分
- 葉刈りができるのは、樹勢はつよいいくつかの樹種に限られます。
そのほとんどはケヤキ、ソロ、楓、楡、モミジ、蔦などの落葉樹。あとできるといえば黒松、ニシキマツくらいです。
カリンは葉刈りする必要ありませんよ~
葉刈りは植物には負担になります。葉がなくなるので、いままでのような灌水では過湿状態になってしまいますから、乾いたらあげるを意識しておくといいですよ~!霧水を枝にかけると早く葉が展開してきます。 - エビ さん 2016年05月26日19時03分
- 勉強になります。
ありがとうございました。
ところで、きみさんは何鉢ぐらい持ってらっしゃるんですか? - きみ さん 2016年05月26日22時24分
- エビさん
だんぜん少ない方だとは思いますが、鉢に入ってるものだけでも200くらいはあるのかなと。種木、挿木実生ものなどふくめたらもっとあります。でもこの前整理したら意外と少なく感じています。でも、いいものをだいたい100もっておけばある程度の展示にも対応できると聞いています。
松柏30、葉物10、花物10、実物20、草10だったかなそんな感じです。たくさん持ちすぎても管理できなくなったら駄目ですもんね。
わたしはまだ増やせそうです^^; - エビ さん 2016年06月12日11時04分
- きみさん、こんにちは。
今日、通販で石化ヒノキを入手しました!
前から欲しかった盆栽の一つです。
手入れは難しいですか? - きみ さん 2016年06月12日12時20分
- エビさん、こんにちは。石化ヒノキ、いいですね!挿しても増えるので面白いですね。
水だいすき、肥料もすきだと思います。
元気がついていたら、芽摘みしますね
丈夫ですよ~^^ - エビ さん 2016年06月16日12時18分
- きみさん、こんにちは。
僕は宮崎県に住んでいるんですが、今日は朝からすごい雨です。
梅雨だから仕方ないんですが・・・
こんな雨ばっかりの日は、どのような管理をされてます?
僕は、7鉢しか盆栽をもってないので、雨の日は軒下に置いてます。 - きみ さん 2016年06月16日13時01分
- エビさん
こんにちは。東京も梅雨入りしていすがあんまりまとまって降ってきてません(。。;)わたしの盆栽置き場は吹きさらしで屋根や壁も一切ないので、雨がふっても風で多少倒れてもそのままです。雨には当てたほうがいいですよ
花が咲いてるのは取り込みます
台風や豪雨のときはコンテナに全部取り込んでしまいます。
雨でも手入れが必要なものは家の中に持ってきて弄っています( ´▽`)外でやるより室内の方が快適で丁寧に作業ができます~^^
今はシンパクのシャリ入れ、葉刈り、取木などやってます。 - エビ さん 2016年06月23日12時14分
- きみさん、こんにちは。
宮崎は最近、凄く激しい雨ばかりです。
東京はどうですか?
話が変わりますが、ケヤキって葉刈を何度も行っていいんですか?
葉刈をしても、一週間もすれば、すごくボーボーに葉も枝も出てきます。
元気がいいことなんだと思ってるんですけど。
教えて下さい。 - きみ さん 2016年06月23日13時58分
- エビさん
葉刈りは基本1回で、あとは剪定をします。
葉刈りしたあと剪定もしましたか?剪定しておかないと枝がふえません
元気なのは1年間に3~4回の芽摘み(剪定)ができるので、伸びて葉が固まってきたなと思ったら基本2節(互生のため)残して摘んでください。
9月頃まで伸ばして切るを繰り返します。 - エビ さん 2016年06月30日08時29分
- きみさん、おはようございます。
今日も宮崎は朝から大雨です。
東京はどうですか?
話が変わりますが、盆栽日記を拝見しまして、
金魚葉椿に興味をもちました。
金魚葉椿の苗木はどのようなお店で購入されたのですか?
教えてもらえないですか?
宜しくお願いします。 - きみ さん 2016年06月30日08時37分
- エビさん、ブログのコメントはブログに頂けると嬉しいです。
タイトルをクリックして最下部までスクロールするとコメント記入欄が出てきます。
金魚葉椿はネットのオークションで買えましたよ^^
挿木なので値段も数百円と安かったですよ~ - ナミ さん 2016年06月30日23時07分
- はじめまして。
盆栽歴数ヶ月の超初心者、ナミと申します。
教えていただきたいことがあってコメントします。
先日、青枝垂と紅枝垂のモミジをネットで購入しました。
写真の様子ではだいぶ背が高く伸びている感じでしたが、1年生だと書かれていたので、小品盆栽用にと購入を決めました。
ところが届いてみたら、どちらの枝垂モミジも背丈ほど伸びているもので、庭木用のようです。
わたしは幹の太い枝垂モミジの盆栽にしたいのですが、大きく育ったモミジを盆栽に仕立てるにはどのようにしたらいいか教えてください。
よろしくお願いします。 - きみ さん 2016年07月01日09時24分
- ナミさん
コメントありがとうございます。
枝垂れは山モミジより挿木や取木が難しくわたしも今いろいろと試している所です。
背丈ほどなら、いっそ親木にして挿木や取木にチャレンジしてみてはどうでしょうか
元気な一年生の枝を9月頃に挿したら発根したという話を聞きました。
今のサイズでやるなら針金かけ出来る時期なので小さく纏めてみるのもいいかもしれません
まだ1年生ということなので太さはそうないかな、太幹にしたいなら根元にきつめの曲をいれておいて、そのまま伸ばして肥料を効かせれば2~3年で結構太くなります。そのころには樹に勢いが付いているだろうから、かなり短く切り戻しても吹いてくるかも知れませんよ。
でも枝垂れは華奢で流れるような幹に細く垂れた葉がよく合うと思うので、どっしりしたものより今の幹を活かしてこれ以上大きくならないように作ったほうが似合うと思います(一意見)。 - ナミ さん 2016年07月01日20時16分
- こんばんは。
早速のお返事、ありがとうございました。
幹の太さは10〜15㎜ほどで、今のままの太さで鉢植えにしたいのです。
ですが、ひょろっと上に伸びてしまっているので、幹の近くには葉や枝がまったくありません。
根を整理して幹の数センチ上から強剪定してしまおうと思いましたが、ネットや本などで調べると、今の時季に大きな手術は控えた方がいいと読みました。
小さく纏めるとはどのようにしたらいいのでしょうか?
将来的には曲のついたしっかりした幹から細い枝がゆらゆらと揺れる小さめの盆栽に仕立てたいのです。
今の時点でできることはありますか?
まったくの無知で申し訳ありません。 - きみ さん 2016年07月01日22時39分
- ナミさん
萌芽を促進するホルモンは主に根の先端で作られるので、同時に作業はしないほうがいいですね。
強剪定して小さくするなら今年はとにかく元気を付けさせて2月頃に叩いてみてもいいですが、枝垂れがうまくいくかは正直分かりません。
勢いのある枝の先は切り戻してみてはどうでしょうか。
低い位置の脇芽が動き出すと思います。
でも種木の姿や性格を無視して全く違うものに作り替えるというのは難しいと思います。
根も直根があるだけだろうし、相当な時間がかかりそうです。
始めたばかりということですし、それはそれで、無理ない樹形を気長に楽しんで、また別に向いた種木を見つけた方が近道だと私は思います。 - ナミ さん 2016年07月01日23時54分
- どうもありがとうございました。
アドバイスいただいたように、幹近くからの脇芽を期待して育ててみようと思います。
と同時に、頃合いを見計らって挿し木にもチャレンジしてみようかなと思います。
わたしのところにきたモミジ達にかわいそうな想いをさせないよう、しっかりお手入れしたいと思います。
また分からないことがあったら相談させてください。 - ひゃくじつこう さん 2017年01月29日11時12分
- 質問があります。株を抜いたツツジについて。
以前は、花農家でした。植木苗、植木の販売もしてました。現在ゴルフ場にて管理の仕事をしております。
二年前より病気にて左側が動かしにくくなり、最近では車の免許取消しになりました。趣味をもとうと盆栽をはじめたい訳ですが・・一年前ツツジを抜根したものが芽をだしたので鉢に植えてみたのですが、チェンソーで枝を切り落としているのですが切り口も乾いており、ここから盆栽に仕立てるのは可能でしょうか?植木ならやりようはあるのですが、盆栽だと見映えが悪く盆栽に関しては知識乏しくアドバイスお願いします。 - きみ さん 2017年01月30日14時03分
- ひゃくじつこうさん
コメントありがとうございます。チェーンソーで枝を切るくらいですから結構大きいですよね。今は見栄え悪くても、時間かけて芽摘みや剪定をやっていけば自然とよくなる気がします。そのくらいしか言えなくて済みません。
花農家なさってたということはツツジのこともよくお分かりですよね、病気と水切れに注意しておけば枯れない樹だと思うので、じっくり楽しんでください。
お体どうぞお大事になさってください。 - かずゆき さん 2017年02月23日13時55分
- こんにちは。お久しぶりです。
また困ったことがあったのでよかったら質問させてください。
だいぶ暖かくなってきたので先日カエデの剪定をしたのですが、
内部が白く瑞々しい部分と、茶色くてボロボロの部分があったのですが、
これはそういうものなのでしょうか? - きみ さん 2017年02月23日23時37分
- かずゆきさん
お久しぶりです。茶色くてボロボロの枝は枯れていますね..... - かずゆき さん 2017年02月24日12時03分
- いえいえ枝まるごとがボロボロなのではなくて、
太目の枝を剪定したのですが、
中心に近い部分に、茶色くてボロボロの部分があって、
周囲の形成層の部分は元気なのです。
そこからさらに先の小枝の切り口も瑞々しかったので、そこも生きてるんだと思います。
あとはコブというか樹皮に皺がよって膨らんでいる部分も、
そんな感じで茶色くてボロボロでしたので、
古木になるとそんなふうになるのかなと思ったのですが、
このまま全体が枯れていったりしてしまうものでしょうか? - きみ さん 2017年02月25日09時10分
- かずゆきさん
専門家ではないので、正しいことは分かりませんが....確かに自然界の老樹は中が枯れて空洞化していきますし、カエデにもよくそのような現象がみられます。形成層が元気ということなので、部分的に枝枯れすることはあってもそれが原因で樹が枯れることは当分なさそうですね。
ただその中に菌や害虫が入り込んで組織を食べたり卵を産んだりすると厄介です。冬の消毒はしましたか? - かずゆき さん 2017年02月25日11時47分
- こんにちは。
枯れることはなさそうとのことでとりあえず安心しました。
それにしても何が原因でそうなるんですかね?
植物の性質についてほぼ何も知らないのでもっと勉強しなければと思います。
学生のとき理科の時間にやって以来ですね。笑
消毒は石灰合剤が手に入らなかったのでサンヨールでやっておきました。
が、先日虫の卵と思われるものを発見したので歯ブラシでよ~くこすっておきました。 - きみ さん 2017年02月26日10時38分
- かずゆきさん
うーんわたしも詳しいことはわかりません
人から聞いたり勉強しただけでは盆栽は上手にならなくて、自分でやってみてこれはだめだけどこれはイケソウとか、そういう経験って大事だよなと思います。
人によって考え方ややりかたも違うので、先人の話もよく聞いて、自分で努力して直向きにやっていくしかないなと最近考えを新たにしました笑(話がずれてすみません) - かずゆき さん 2017年02月26日12時20分
- たしかに生き物が相手なので、
こうするのがぜったい正解、とは言えないですよね。
春になったらいろいろやってみようと思います。
また困ったことがあったらお邪魔させてください。笑 - ジュウちゃん さん 2017年07月18日11時25分
- 盆栽暦5年です。小品の鉢など50鉢くらいしか置き場がとれない狭い庭で黒松、もみじ、カエデ、けやきなど培養してます。
、昨年斑入りけやきを挿し木したところ今年30センチ程の高さに成長しました。中心の幹に針金をかけて曲つけしようと今年5月銅線をかけています。
途中に5~6本枝が出て横に伸びています。出た枝などの成型や今後の培養はどんなふうにしていくものでしょうか。
また「箒仕立て」ではなく「模様木としての斑入りけやき」が小品盆栽になじむでしょうか - きみ さん 2017年07月18日17時38分
- ジュウちゃんさん
こんにちは。ケヤキの箒作りは結構難しいです。
だいたい出来ている素材からなら私でもなんとか形になりますが、挿木からだとなおさらです。
でも剪定で枝数は増えますから、剪定や葉刈りをしながら徐々に枝を作ります。いまどのような素材なのか詳しいことは分かりませんが、既に曲を入れているようなので無理せず模様木にしてもよいのでは。
基本2芽残して剪定。
なにも手入れしてないなら、まず葉刈りして切り戻してもいいでしょうね。
元気なものなら脇芽が動いてくるので小さくできます。
次に出るのも伸びて葉が固まったら同じように剪定しますが、出る芽は徐々に弱くなるので、樹勢をみながら、先だけ摘んで止めておいたりと、状態によってやることが違います。
伸ばして切るようにしないと木が弱ります。
仕立て中は少々形が崩れますが、秋に整えればいいので。 - おに さん 2017年11月17日09時38分
- はじめまして、『おに』です。
豆盆栽暦(暦と言っていいのか・・)6ヶ月目です。
色々戸惑うことが多いのですが、よろしくお願い致します。
管理者さんと同じ世田谷在住です。
縁あって5月に清玄椛、山紫陽花を購入しました。
またまた縁あって、先週ですが赤松・山椒・小真弓を購入しました。
マンションのベランダしか場所がないので、狭くて可哀想なのですが、なんとか
頑張って育てたいと思います。
今、清玄と小真弓が紅葉の時期をむかえていますが、このまま冬の寒い夜も外で
越させていいものでしょうか?
特に山椒や小真弓、山紫陽花が小さいので気になっています。
よいアドバイスがありましたらよろしくお願いします。 - きみ さん 2017年11月18日10時13分
- おに さん
初めまして、コメントありがとうございます。
小さい盆栽なら寒さに強い樹種でも冬は保護した方がいいです。
まだムロ入れには少し早いですが準備はしておいてください。
https://bonsai.shinto-kimiko.com/kanri/kisetu/kisetu_kanri.htm
山椒は寒い地域にも自生していますがキンズなどと同じミカン科の柑橘類なので、寒さには弱い方です。 - おに さん 2017年11月18日12時49分
- きみさん、
アドバイスありがとうございます。
冬越しのページを参考に、対策を考えます。
病害虫のことも参考になりました。
以前、自作の苔玉をカビさせてしまった事もあるので、しっかり考えたいと
思います。
また、教えてください。
春に綺麗な写真をアップできればと思います。 - きみ さん 2017年11月18日18時38分
- おに さん
写真お待ちしています!(素人なりに苦労して追加した機能なので使ってほしいな~) - おに さん 2017年11月21日20時11分
- きみさん、
先日は冬越しのアドバイスありがとうございました。
HPを参考にさせていただきながら、大切に育てていきたい
と思います。
週末にコケも手に入れたり、病気や害虫対策の薬も購入
してきました。
さ我が家の幼い盆栽達をアップさせていただきます。
今は山紫陽花の成長が心配ですね。
一つの茎は新しい葉が出ていますが、もうひとつは、成長が止まってしまった感じなのです。 - きみ さん 2017年11月21日21時05分
- おにさん
これからの時期は植物も休眠しますので、成長が止まるのは普通のことですのでご安心下さい。
黒松は古葉取りと葉をすかした方がいいです。
松柏類の芽摘み
④の葉すかしと⑧の古葉取りを参考にしてください。
(まだ編集中のページで済みません)
本当は針金かけもしたいところですけどね~ - 黒ラブ さん 2019年03月10日19時00分
- きみさん
こんばんわ、今日は盆栽置き場の話、私の占有スペースは北側の室外機置場、一畳にも満たないスペースです。
今の時期は一日で西日が30分しか当たらない、盆栽には過酷な場所です。
それでも、梅、椿と咲いて、今は木瓜の花芽が次第に大きくなっているのは、北側の隣にあるマンションの壁面からの反射光が半日蔭程度の明るさを齎してくれるからです。
北風よけにアクリル板を置いて室代わりにしていますが、色々考えてあげれば盆栽も喜んでくれます。
中品の残り、皐月盆栽に取り木をかけました、元の木も改作で超太物小品にするつもりです。
取り木が成功したらまた報告に来ますね!
時期なので植え替えや改作の大手術を楽しんでいます。
きみさんのブログを参考に、実物も少しづつ集め始めていますが、スペースが・・・・
では、お元気でご活躍ください。 - きみ さん 2019年03月10日21時40分
- 黒ラブさん
こんはんは。メールありがとうございます。
いろいろと工夫されて、盆栽を楽しんでおられるのが分かります^^
いいものをお持ちでしょうから、そこからミニミニを作るとすごいでしょうね。
うらやましいです!
わたしも仕事にくわえ植え替え、棚場の整備などに忙しく、この場を大事にできていない状況が続いているのでいつも気がかりです。
去年は体も不調だったので、心のゆとりと健康の大切さを感じます。
元気で、盆栽びよりもがんばりますので、末永く宜しくお願いします。 - 中村 さん 2019年03月18日08時54分
- 始めまして
きみの盆栽日よりさんへ
去年、大型から小品極小品盆栽に切り替えて
いままでは庭の広い所で栽培してたのと違いいままでの
僕の管理では見えなかった部分が発見できましたので、
大変です。
日はあたり西日は当たりませんが、
葉やけを少し最近見かけ
その都度一週間に
二回は外とか考えさせられます。
小品て管理が難しいんですね?? - きみ さん 2019年03月18日08時54分
- 中村さんへ
はじめまして、メールありがとうございます。メールは送信できなかったのでこちらに反映しました。
大型と豆サイズは、作り方も管理の仕方も全くちがいますね!
土が少ないので乾きやすいし、温度が上がりやすいなど環境に直に影響でますよね。
でも豆サイズでも基本はずっと外管理です。
屋内と外に移動するのでも環境に変化ありますので、よくないです。外で日よけ設置して光量を調節するなどの工夫をした方が良い樹になります。
今葉焼けしているのは、きっと太陽光ではなく水切れによる葉焼けと思います。
乾きやすいですが、乾くからといって水を多めにすると今度は根腐れがはじまってしまいます。
水の乾きは日よけで遅く出来ますし、用土は細粒~極小粒の小さいものを使ってください。大きい鉢や苗床トレーに砂を敷いてその上で管理してもいと思います。
夏はキッチンペーパーを鉢に巻いているひともいます。
また何か困ったことがあればコメントください!
各ページ最下段にあるコメント欄をご利用ください。 - 野村清 さん 2019年07月06日19時47分
- 長寿梅は実がつかないと記入してますが、今3つ実がついています、大きさ2~3㎝です。長寿梅と違うのでしょうか?
- きみ さん 2019年07月06日21時19分
- 野村清 さん
写真を見せてくださると判断しやすいですが、3cmの実が長寿梅につくかな、ボケやシドミではなく?すくなくとも私は怖くて付けられません。 - 酒が好き さん 2019年07月07日06時34分
- 面白いブログを見つけたと、楽しく拝見させていただいております。
根拠のある知識、ご意見。面白いですね(^_-)-☆
いつの間にかお休みになるブログも多いので、あまり頑張らずに長く続くようにお願いいたします。
お返事も一言で結構。スルーされても文句は言いません(がっかりはします)
少し自己紹介させてください。
盆栽歴は30年くらいになります。
3階の洗濯物干し場のような(ベランダ?)ところへ移って3年目です。
30鉢くらいですが、半分は大品(変な言葉)、残りは中品です。添え用に草物も少し育てています。
挿し木、取り木したものも20年もたてば貴風サイズになってしまうので小品は有りません
モミジが好きなのですが、過酷な置き場なのでかわいそうです。
一番の悩みは強風です。
大型の松盆栽でも棚から落ちてしまうので、ひもで棚板に縛ってあります。
信号待ちしてる車から上半身が見えてしまうという、なんとも味気ない置き場です。
文人盆栽が好きなのですが、似合わないですね(´;ω;`)ウゥゥ
これからは強い日差しを避けて、午後には軒下へ移動させる日が続きます(重いのです)
「盆栽は若い時から始める趣味」というのが持論です
よろしくお願いいたします - きみ さん 2019年07月07日17時33分
- 酒が好き さんへ
こちらへもご丁寧にありがとうございます。
大変な棚場ですね、わたしも以前狭くて日当たりの悪い場所に住んでいたので、水やりも大変で、毎日が苦痛でした。その反動で、つい家を建ててしまいました。
毎日のことだから、できるだけ快適になるように工夫して頑張っていきたいものですね。
そのベランダにもなんとか日よけが設置できるようになればいいですね。
(いつもできるだけ真剣にお返事するように心がけています。これからもマイペースですが頑張りますので宜しくお願いします) - まる さん 2019年08月18日18時42分
- はじめまして。
祖父の形見分けとして、
盆栽をいただきました。
大好きな祖父のある田舎に行くと
一緒に水やりをしたりしていて、
盆栽にずっと興味をもっていたのですが、
いざという時に祖父は他界してしまい、
他に育てようと思う者がいない為、
青森県から東京へと
運んで参りました、
そこで質問なのですが、
写真を見ていただいて、
今すべきこと、
青森県と東京での気候の違いで
注意すべきことがあれば
教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
因みに写真にある室外機からは
既に場所を変えて離してあります。 - きみ さん 2019年08月19日09時10分
- まるさん
赤松でしょうか
いきなり整枝は難しいでしょうし、まずは掃除しないともったいないですね。
松の手入れは別ページにまとめているので時間のあるときにみてみてください。
https://bonsai.shinto-kimiko.com/kanri/sentei/syouhaku/sentei_kuromatu.htm
とか
https://bonsai.shinto-kimiko.com/sodatekata/syouhaku/akamatsu.htm
このへんにまとめています。
青森は東京よりもだいぶ涼しいでしょうから、しばらくは直射日光にあてないことでしょうか
真っ暗はいけません、日よけで少し太陽光が和らぐようにしてあげられれば充分です。
もともとコッチでも元気に育つ丈夫な樹だし、徐々にならせば大丈夫ですよ。
今は水だけで、秋になったら固形の油かすあげてみてください。
日当たり風通しよさげですが結構照り返しの強そうなので、地面に直接置かないこと。湿気を嫌うので、台を設置して高い所においてください。 - 黒ラブ さん 2019年09月05日08時26分
- キミさんおひさしぶりです。
海外出張で二週間留守にし、改作途中の蝦夷松と五葉松を枯れさせてしまいました。
留守番は家内に頼んでおきましたが中品を取り木したミニ盆栽のため管理が難しいかったためです。
長期放置でも枯れない、アクアリウム盆栽を作って見ました。
トリミングで水草形を作っていきます。
涼しげでいかがでしょうか?
盆栽は手入れが命、枯らして虐待しないよう、残りの木々は毎日手入れしています。
次のワークショップ楽しみに待っております。 - きみ さん 2019年09月05日09時02分
- 黒ラブ さんへ
お久しぶりです。夏に2週間あけるとさすがにそうなってしまいますよね。
ミニは目が離せませんね~
アクアリウムは私も結構おもしろそうだなと思っています。
盆栽とはまた違うけど、景色を出そうとするのは似ていますよね。
ワークショップ次回は、シンパクの針金かけはどうかなと思ってみたりしていました。でもいきなり針金かけってハードル高いかなとも、結構企画するのは難しいですね... - たまこ さん 2019年09月13日08時46分
- キミ様
初めまして(*^-^*)
盆栽初心者のたまこと申します。
いつも楽しく拝見させていただいています。
今年の春にボケの盆栽を頂いてから興味を持ち、現在はボケともみじと姫りんごを育てています。
こちらで勉強させていただいているのですが、自分の盆栽の現状把握が出来ず、
思い切って直接お伺いしたいと思いメール致しました。
写真を添付致しますので、それぞれどのように手入れをすれば良いかアドバイス頂けると助かります。
ボケは花屋さんで購入した物で、何年物なのか、いつ植え替えをしたのかも分かりません。
春に薄いピンク色の花をたくさん付けました。
その後花がら摘みをして、夏に徒長枝を見様見真似で剪定し、今に至ります。
これ以上大きくするつもりはなく、出来れば枝を増やしてこじんまりとした盆栽に
仕立てたいと思っています。
鉢は頂いたままのプラスチック製ですので、鑑賞用の鉢への植え替えを思案中です。
やはり剪定がよく理解できず自己流なので、何かアドバイス頂けたらと思っています。
もみじは自家製で2年目です。
まだ植え替えはしていません。
こちらは豆盆栽に仕立てられたらと思っています。
夏に伸びてきた葉を摘んだりして成長を止めましたが、縦に長く伸びた状態を
どうすれば良いのか分からず…
今のうちに幹を短くするべき…??などと考えていますが、豆盆栽にするために今必要なお手入れを
教えて頂けると助かります。
姫りんごも自家製で2年目です。
こちらは春に植え替えをしました。
やはり豆盆栽に仕立てたいと思っています。
夏に剪定をして成長を止めました。
半年前に植え替えをしているので、こちらは次の春までそっとしておくべきかな…と
素人なりに感じていますが、何かアドバイスがありましたら宜しくお願い致します。
長々と書きましたが、簡単なアドバイスで良いので、お返事頂けると喜びます。
お忙しいとは思いますが、どうぞ宜しくお願い致します。 - きみ さん 2019年09月13日09時43分
- たまこ さんへ
恐ろしいほどの絵心の無さですが、写真を添付返しします。
それぞれ状態はいいと思います
まずボケですが、小さくしておきたいということなので11月頃に1~2節のところで切り詰めるといいと思います。それまでは自然落葉までは葉をできるだけ付けさせたまま、元気をつけてください。肥料も取り替えたほうがいいですね。ちょっと足りてないかもしれませんね。
モミジと姫林檎はまだまだの素材なので、まずは太らせてから切り戻しで枝作りするといいと思います。
今のうちにできることは、幹の曲付けですねモミジは真っ直ぐ過ぎて面白くないので、針金かけに挑戦ですね、食い込むと治らないので、あまりきつくしないでください。
好みによりますけど一曲目はできるだけ低い位置で強く、先にいくにつれ緩やかにすると良い感じになります。
植え替えはまだ全然土も新しそうですし、来年は必要ないと思います。 - たまこ さん 2019年09月13日09時59分
- キミ様
早速のお返事有難うございます!
針金掛け…挑戦してみます!…難しそうだなあ~(^^;)
3つ共、植え替えはせずこのまま春まで育ててみます。
とても丁寧に説明して下さり、本当に助かりました!
サイトを参考にさせていただいて、煮詰まったらまたご相談に伺います。
これからもキミさんの盆栽とサイトの運営を遠方より応援しています(∩´∀`∩) - きみ さん 2019年09月13日14時24分
- たまこさんへ
応援ありがとうございます。自分なりになんとか頑張って参りたいと思います^^
ボケとか長寿梅は今時期に消毒かねて植え替えですが、まぁ大丈夫でしょうね。
来年やるときには、癌腫病予防してくださいね。
来年も楽しみですね~ - 佐藤 さん 2019年09月30日10時07分
- 初めましてよろしくおねがいします。
美男葛を数年前に植えて毎年楽しみに待ってるのですが
花は沢山咲いていざ葛と待つていると大きくならずに皆落花してしまいます。
因みに友達は毎年沢山のかずら咲かせます。
「受粉してるの?」と聞きましたがなにもしないよと返事 - きみ さん 2019年09月30日16時27分
- 佐藤 さんへ
美男葛の育て方をまとめているページがあるのでそちらを参考になさってください。
キミのミニ盆栽びよりTOP > 盆栽の育て方 > 実物類の育て方 > 美男葛(ビナンカズラ)の育て方
https://bonsai.shinto-kimiko.com/sodatekata/mimono/binan.htm
種類によって、雌雄別株もあれば同株もありますから、雄花も咲いているか確認してみてください。
庭木ほど大きいならいずれは実になってくれると思いますが... - たまこ さん 2019年10月07日10時09分
- きみさん
お久し振りです(*^-^*)
先日は色々とご助言くださいまして有難うございました!
その後、モミジと姫りんごの針金掛けをやってみました。
なんとなく盆栽っぽくなって、眺める度に嬉しくなっています♡
今のところ、弱った様子も見られないので、一応成功かな?と思っているところです。
今日は先日も見ていただいたボケについてのご質問ですが、中品サイズの物を豆盆栽にする方法があれば
教えていただきたいと思いまして…。
今は20㎝オーバーです。
幹を切断して小さく仕立てる…というのは、今の状態の木にとって可能かどうか教えてください。
このまま中品盆栽として育てた方が良い場合はそうしたいと思っています。
お手隙の際にアドバイス頂けると喜びます。
宜しくお願い致します(>_<)ゞ - きみ さん 2019年10月08日10時06分
- たまこ さんへ
長寿梅の剪定は寒い時期以外ならいつでもできます。
適期は6月頃の徒長枝の剪定と、11月頃の全体の整理ですから来月になったら芽当たりがある所の上で切り戻せば、この写真の半分くらいの樹高にはなります。
いきなり幹を切断しても思う所に芽は出ないですね。
。ミニにしたいなら、植え替えの時に根伏せしたり挿木して増やしながらミニ仕立てに挑戦してはどうでしょうか^^ - たまこ さん 2019年10月08日16時07分
- こんにちは(*^-^*)
お返事有難うございます!
目当たりがある所の上…というのは具体的にどの辺りを指すのでしょうか?
専門用語がまだよく分からなくて…すみません(^^;) - きみ さん 2019年10月08日17時35分
- たまこさんへ
芽当たりというのは、潜伏芽がありそうな所で、幹枝の途中にプクッと膨らんでいたりする所です。
強い芽を切って力を抑えてやると下で眠っている芽が起き出します。
丸で囲っている箇所がそうだと思います。赤い点線の所で切ればいいと思います。
将来的には黄色のような主幹とそれに寄り添うような双幹とか株立ち風にしてもいいのではないでしょうか。(適当に書き入れたものなので参考程度に!) - たまこ さん 2019年10月08日18時55分
- よく分かりました!
写真で教えて頂けるので本当に助かります(*´▽`*)
来月に剪定して小さくしてみようと思います。
自己判断で幹を切らなくて良かったです笑
最近はホームセンターにもミニ盆栽が増えてきて、ホームセンター巡りがひとつの楽しみになっています。
私の地元は、身近に盆栽園がないので、ホームセンターの小さいコーナーを眺めることしか出来ませんが、
少しずつ勉強して、本当に気に入った物を育てていこうと思っています。
きみさんの存在が私のささやかな盆栽生活の心強い支えとなっています!
今後もご迷惑にならない程度にお邪魔させていただきますので、その際は宜しくお願い致します(ΘvΘノ)
本当に有難うございました☆ - きみ さん 2019年10月09日18時06分
- たまこさん
いつでもなんでもご相談ください!
時々返事が遅れてしまいますが、解る範囲で必死に答える心つもりでおります。 - 木村小夜子 さん 2020年04月10日11時59分
- はじめまして、こんにちは。
早速ですが、藤の増やし方についておたずねします。
我が家では地植えの藤が今年も見事に咲いています。自己流で管理していますが、毎年美しく咲いています。地面から70〜80cm高くあげています。
今年は長く太く伸びた枝にも花がつきました。庭のあちこちに親木から派生した枝があり、毎年リース用に2〜3mに切って使っています。
今年も藤が気になる時期になりました。地面を這って伸びている枝(太さ1〜1.5cm)に地面から少しのところで葉のついた状態になっています。先端が伸びて2mくらいのものもあります。途中地面に根を下ろしながら成長しています。
この根のついた部分ですが、上手く掘り上げればきちんと成長するでしょうか。知り合いにあげたいのですが、あげる時のベストな状態を教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願い申し上げます。 - きみ さん 2020年04月11日08時09分
- 木村小夜子 さんへ
お返事遅くなりましてすみませんでした。
見事に咲いていますね。地域にもよるでしょうが、開花時期が早いですねやはり温暖化の影響なのでしょうけれど。
藤は盆栽では根伏せできますから、極端にいえば根だけ土に埋めておいても芽がでます。
適期はちょっと遅いですが、今でも平気だと思います。
藤は水と肥料が大好きです。鉢物だと夏場は腰水管理するくらいなので、お渡しする際はそのことを教えておくといいと思います。 - かず藤田 さん 2020年05月15日15時36分
- 忙しいところどうしても知りたく愚問なれど教えてください。
鉢の中。複数の根がある場合、彼らは共存、共栄してるのか、それとも人間社会的に利害関係なのか、潰し合をするのか。で、地上でその反応は見られるんでしょうか。
お暇な時、教えてください。 - きみ さん 2020年05月15日17時27分
- かず藤田 さんへ
複数の根がある場合とは、根詰まりしていることですか?それとも他の植物と寄せ植えなどにしている状態のことでしょうか
根詰まりしている状態というのは、盆栽にとっては必ず悪いことではないと思います。根が伸びきれないストレス状態で、上部がいつもの通りに伸びていては不具合が生じます。
逆に、上部をすっかり切り込んでしまった場合、根から吸い上げる水や養分はいつも通りなのに、それを蒸散、分解する「場所」がないわけですから、バランスがとれずに枯れてしまうこともあります。
植物のシュートとルートの環境応答は情報伝達で繋がっているので、鉢が適度に締まっている=枝が締まるので都合がいいわけです。
ただしずっとこの状態を保つことはなかなか難しいことです。なので植替えをする時がやってくるわけです。
ウマイ人はミニでも10年以上植替えないで元気だという話も聞いたことありますが、相当水やりが上手くないと難しいです。
寄せ植えにしている場合も同じことが言えますが、時々変な寄せ植えを見ますが、暖地性の樹種と寒地性の樹種を一緒にしたり、樹勢の強いものと弱いもの、水が好きなものとそうでないものなど、植物の特性を無視しての同居は難しいと思います。
植物と直接話をしたわけではないので、参考になれば幸いです - かず藤田 さん 2020年05月16日12時23分
- 早速のお答えありがとうございます。
おかげで土中の環境条件と植える植物の性分が合えば異種の物を同居させられ事が可能と判断して黒松とシンパクをくりぬいた軽石に植え付ける事を決心しました。
いつもながら読者の目線でコメントしてもらえるのでハードルが低く感じ楽な気持ちで質問させてもらっています。 - きみ さん 2020年05月16日13時26分
- かず藤田 さんへ
どうもありがとうございます。
一点。黒松と真柏を一緒に付けることは絶対ダメということはないのですが、盆栽ではどちらも主木として存在するもので「強」と「強」では互いの良さを出し切れないことになります。
培養条件は似ていますが、黒松は沿岸沿いなど日当たりいい場所に、真柏は霧の立ちこめる深山に多く自生する樹です。自生地を考え、景色を出すようなものができればもっといいと思います。
主木が引き立つような丈夫で質素な草木を付けるのがよく、黒松にはイワヒバ、シンパクには早乙女などがよく合わせられます。 - かず藤田 さん 2020年05月16日15時18分
- さすがです。黒松とシンパク、並べて見たら主役が二人で地中じゃなく地上で競ってました。
言われた脇役がいないので黒松を上に斜め下に糸らっきょうを考えています。
すみません。いしづけとなると松とシンパク、どちらが強いでしょうか。 - きみ さん 2020年05月16日15時53分
- かず藤田 さんへ
どちらも見せる景色が違うので、どっちが強いかということではないかなと思います。
「強弱」だとどっちかが強くてどっちがが弱いということなので、「主」と「受け」の概念がある盆栽ではまた違うのかもしれません。
「動と静」とか、「緩と急」とか「詫と寂」などが近いと思います。 - かず藤田 さん 2020年05月16日16時41分
- わかりました。松とらっきょうでやります。
くどくなってすみませんでした。
上手くいったら画像を観てください。
ぼちぼちやってくださいね。 - ぼんぼん さん 2020年06月19日23時04分
- はじめまして。
今年の2月下旬ぐらいから黒松を種から育てています。
かなり順調に育ってくれていて嬉しいのですが、
最近、黒松の葉に白い点(?)のようなものがちらほら現れてきました(画像参照)、、、
水がとても硬い地域に住んでいるので、初めは硬水に含まれているミネラル分が白い点の原因なのかと思いましたが、最近はカイガラムシ、カビなどが原因ではないかと考えてしまいます。
皆さんはどう思いますか?この白い点は何が原因でしょうか?
(画質が悪くてすみません) - きみ さん 2020年06月20日08時20分
- ぼんぼん さんへ
いつものように私の書き込みしかなくてすみません(わたしが承認しないと公開されないからなんですが汗)
写真の限りでは、水に含まれる成分が結晶化しただけのように見えます
大事ないと思いますよ - 沓掛公人 さん 2020年08月17日09時48分
- やまこうばしぼんさい寄せ植えにしたいと思います現在度バチに入っています何本ひとまとめにしたいと思います、秋の彼岸上のしたいと思います、時期的どうですかこちらは寒冷地長野県
- きみ さん 2020年08月17日17時23分
- 沓掛公人さんへ
適期ではないですが、ぜんぜん大丈夫ですよ
ただしあまり深く切り込めないです
根付くまでは日よけ管理、土が新しいので乾きやすいですよくみてあげてください - 盆栽太郎 さん 2020年08月31日03時12分
- 盆栽を作り初めて10年ぐらい経ちますが全然簡単にできます。ホームセンターで松や紅葉を購入し
盆栽バチに植え込んで水に浸したコケを植えるだけで盆栽として成立します。何も難しいことは
ありません。盆栽を見るときは360度見ています。余分な枝は剪定します。見る角度が違えば盆栽の見える様子は変わります。私から言えば盆栽といえども広義では植木だと思います。大事なのは植えている木と鉢のバランスです。バランスとれた盆栽は美しく鑑賞できます。簡単に言うと植える木とコケと盆栽バチがそろえば盆栽として成立します。剪定は360度から見て余分な枝をきえばいいと思います。木の大きさと盆栽バチのバランスです。木の大きさによって鉢を選択します。コケの状態で水がいるかどうかの基準になります。盆栽が枯れる条件としては水枯れと根腐れだと思います。あと土は水はけのいい土を
選択します。土でいいのは培養土で十分です。夏場は一日に朝夕2回水をやります。盆栽は育てるのではなく管理するものだと思います。木は葉が枯れても死んではいません。見分ける方法は枝をハサミで切り
幹を見れば分かります。枯れた幹は直ぐに折れます。それが目安です。幹の芯が緑色なら枯れてないと考えられます。あと枯れた葉は全て取ります。今年は新芽がでなくても来年の春には新芽が出ます。盆栽はインテリアではないと思います。また盆栽は買うものではなく自分で作るものだと思います。あくまで生きている植物です観葉植物ではありません。 - 盆栽太郎 さん 2020年08月31日04時54分
- 盆栽とは広義で言えば植木です。盆栽はホームセンターで自分の好きな木を選択しコケと盆栽バチがそろえば盆栽は成立します。例えばもみじの盆栽を作る場合は木と鉢のバランスが大事だと思います。土は培養土で十分です。とりあえず形ができたなら360度から鑑賞して不要な枝を切ります。最終的に形を整えていきます。枯れる原因は水枯れと根腐れです。あと土の水はけのよさです。夏場は水を朝夕2回やるのが普通です。広葉樹であるもみじは夏場の直射日光に晒されると葉火傷して枯れたように見えます。
枯れたかどうかは枝をを切れば芯が白っぽければ生きてる証拠です。枯れた葉は全て取り除き毎日、水をやり来年の春は新芽が出るのを待つ。もし枝が簡単に折れたら枯れている証拠だと思います。コケの観察を忘れずにコケが枯れたら水枯れです。余計な肥料は要りません。コケが肥料に負けて枯れます。私は盆栽を作っても購入したことはありません。出来ている盆栽は要らないと思います。自分で作る方が面白いです。針葉樹である常緑樹の松は大して剪定しなくても葉が枯れたとこだけ取ればいいと思います。
コケは自然に生えているのを取ります。コケは買うものではないと思います。夏場は日よけになるものを置いてやるほうが葉火傷を防げると思います。 - かわ さん 2020年09月01日14時44分
- 私は、盆栽は13歳位から始めたので50年以上になります。『 日本小品盆栽名品展出品(京都で毎年1月に開催 雅風展)・優雅小品盆栽に登録あり(盆栽 植木鉢)』
さて、私は、盆栽は育てる人が それで満足ならホームセンターで買って育てればいいですが,
何十年育てても鉢植えで盆栽にはなりません、本当の盆栽を知ることです。 地方の盆栽展示会では・・・・・・?見れる席もありますけど、私は現在盆栽展には出品していません。雅道山本流(故 山本一千)の席が好きです「雅道山本流教本 著者 山本一千 近代出版 平成9年6月出版」。 雅風展 全ての席ではないですが、主役ばかり並べてあって何を表現したいのかな? 盆栽1本1本はスゴイ盆栽ですけど・・・・。
土は盆栽屋さんで購入した盆栽配合土小粒を ふるいで3種類に分け使用しています、肥料も購入した玉肥を水で柔らかくして作り直します(鉢上ですぐに崩れてしまうので)他にも いろいろあり 盆栽は奥が深いです。 こんな私が『キミのミニ盆栽びより』を見るようになったのは盆栽世界5月号で知ってからで なるほどと知る事があるから。 時々 本名でコメントもしています。キミさんには分かっていると思いますが。 - きみ さん 2020年09月01日16時36分
- 盆栽太郎 さん
コメントを入れてくださってありがとういございます。長い文章を打ち込むのには手間が掛かったとおもいます
ビギナーの人にも始めやすいと思っていただけそうな、アドバイス感謝いたします。
(いいけボタンとかプログラムを自作できればいいんですが、そこまでのスキルがなくってスミマセン、きっと沢山の方がいいねしてると思います) - きみ さん 2020年09月01日16時54分
- かわ さんへ
いつもコメントをくださってありがとうございます。
われながらここでは人様にアドバイスしたりして、何様だろうと思うこともありますが、かわさんのような大ベテランさんのお話が聞けるのは、このサイトのお陰だしこれからも頑張らせて頂きます。
盆栽に向かう考えは人それぞれにあると思います。そのそれぞれに悩んでいます
盆栽世界での連載は「初心者向けに分かりやすく」ということで、かわさんには不足に感じられることも多いと思います。ご鞭撻よろしくお願いします。 - もむん さん 2020年10月13日19時36分
- はじめまして、盆栽の土についてお伺いしたく書き込みさせていただきました。
「VIIIXAGONO 国産超硬質焼成培養土」という用土があるそうなのですが、こちらは盆栽にも使えると記載があります。肥料成分が入っている?ようで、こちらを常用の用土としても問題ないか、ご意見お聞かせ願いたく思います。
下記商品です。
https://8xagono.thebase.in/categories/919793 - きみ さん 2020年10月14日09時15分
- もむん さんへ
こんにちは^^よく見つけてこられますね、知りませんでした。
最初から肥料が入っているというのは、例えば植替えした後や弱って入る樹、休眠期は肥料を休むのですが、そういうケースには融通が利かなくなるのではないかと思います。
用土に必要なのは適度な排水性と通気性で、肥料分は人間が樹それぞれの樹勢や生育段階で与える量を加減します。
悪いものではないと思ういますが、樹によっては何年も植替えないこともありますし、私は二本線で満足しています。 - アジラニー さん 2020年11月05日12時01分
- 初めまして。
黒松を育て始めているのですが、このところ気温が下がってきましたので、水やりや追肥など参考にさせて頂いてます。
いつも有難うございます - きみ さん 2020年11月05日13時15分
- アジラニー さんへ
ご丁寧にありがとうございます。
今後もよりよくなるようにしていきますので宜しくお願いします。 - 樹 さん 2021年02月09日20時05分
- 完全な素人ですが、五葉松の盆栽をいただいてから興味を持ち、楽しく拝見させていただいています。
剪定について教えてください。
少し調べた感じですと、画像の赤丸は忌枝(車枝?なので正面近いのを切る)かなと思ったのですがいかがでしょうか。
それともある程度形が整えられている木なので枝の選定は不要でしょうか。
突然ですみませんがアドバイス頂けると幸いです。 - きみ さん 2021年02月11日09時24分
- 樹 さんへ
こんにちはしんとうです。写真付きでどうもありがとうございます^^
印の付いている箇所は「車枝」になっているとお気づきになったということですよね。
確かにこの部分はそのままにできないですね(もしかして4本でている?)
ただ、印の枝を抜くと今度は残った両脇の枝が「かんぬき枝」の状態になりますよね
これもそのままにしていると枝元が太ってしまいますから、よくないかもしれません。
どっちを表にするかにもよりますが、印の所は残しておいて
その両脇の枝のどちらかを抜いた方がいいかもしれないなと私は思いました。
手前の枝は充実していていい枝なので、切るなら後ろ側かな。
人によって残す枝違うと思うので、参考程度にお願いします - 樹 さん 2021年02月11日10時52分
- 早速のアドバイスありがとうございます。大変参考になります。
やはり左右を残すと閂枝になってよくないのですね。
4本十字にでているので、手前の枝と印の枝を残し、奥と後ろの枝を抜いてみようかなと思います。(正面は1枚目にしようと思ってます。)
初めての剪定は勇気がいるものですね^^; - きみ さん 2021年02月11日11時44分
- 樹 さんへ
4本でているんですね。ほんとうは、一箇所から複数の枝が出ると付け根が太ってよくないので、隣り合わないようにバランスを考えて枝を抜くとよいですね。
枝継ぎもできる木なので、やってみるとよいですよ
意外と簡単で枝も無駄にならないです - あきら さん 2021年02月16日16時39分
- はじめまして。
山桜についての相談お願いします
植え替えをしたところ、根の部分が丸く肥大し
根頭癌腫ではと思いましたが自分では判断ができず写真を送ります。
せっかく育ててきたので破棄するのが忍びないのです。
後、同じ棚の盆栽をどうしたものか思案中です - きみ さん 2021年02月17日08時17分
- あきら さんへ
わたしがよくみる根頭癌腫はもっとボコボコした感じで、写真のようなつるっとしたのもそれなのか分かりませんが、実生では根元がこんな風にデップリすることがあります。
でもやっぱりバラ科なので、癌腫を疑ったほうがいいかもしれないですね。
破棄するひともいますが、そうしたくないということなので、できることはしてあげましょう
怪しい所はできるところまで切除して、殺菌。生長期も定期的に殺菌してください。
癌腫病菌は細胞内(プラスミド)だけでなく癌腫の表面にもいて、水で流れて周りに広がるので、この子は隔離してやるといいですね。 - はいら さん 2021年02月17日21時19分
- きみさん、こんにちは。
今日のYouTubeの植え替え動画、拝見しました。
樹種によって違いがあり、わかりやすかったです。
植え替えの参考にさせていただきます。
ところで以前から気になっていたのですが
黄色いハサミ、クラフトはさみだとおっしゃっていましたが
とても使いやすそうですね。
どちらの製品か教えていただけると嬉しいです。
(アルスクラフトでしょうか?)
あと、以前の動画でご紹介いただいた
ケヤキの種、私も購入し
いくつか芽が出てきました。子葉の上でカットと
軸切さし芽もやってみようと思います。
盆栽生活、初めての春、楽しいです!
いつもありがとうございます。 - あきら さん 2021年02月17日21時36分
- お返事ありがとうございます。
たしかに実生苗です、昨年も植え替えしており
その時は気付かなかったか?写真のようには根が
丸くなっていた記憶はなかったです。
とりあえず隔離して殺菌繰り返して、もう一年様子を見てみようかと思います。
殺菌についての動画も拝見しました。とても勉強になります。
ありがとうございます - きみ さん 2021年02月18日10時04分
- はいら さんへ
こんにちはコメントありがとうございます^^
動画みてくださってありがとうございます。撮影と編集には苦労してますがヨカッタといってもらえるとやりがいを感じます。
あのハサミは、ダイソーに普通に売ってます!
小枝の剪定や葉刈り、苔はりにも重宝していいですよ~
ステンレスで外に置きっぱなしでもサビないので、棚場の所々にもおいて気がついた時に使えるようにしています。100円ですが手入れすればずっと使えますしね
たぶん30個くらい持っています(勉強会用にまとめて買ったので)。 - きみ さん 2021年02月18日10時08分
- あきら さんへ
やっぱり実生ですか。それなら根元のでっぷりは病気じゃないかもしれないですね。
病気じゃないのに傷作ったらリスクあるので、たしかに様子みたほうがよさそうです。
隔離はしといたほうがいいですね
動画の方も引き続き宜しくお願いします - はいら さん 2021年02月18日13時40分
- きみさん、
お忙しいところお返事ありがとうございます。
ハサミ、ダイソーでしたか。
切れ味良さそうだったので、ご質問させていただきましたが
ダイソー、侮れないですね。
早速、入手します。
これからも動画編集大変でしょうが
ぜひ続けていただけると嬉しいです。
楽しみにしています。 - nao さん 2021年03月17日11時13分
- きみさんへ
よかった、きみさんが居なくなったかと思いました。
肥料と薬は、年間を通すと与える月はありますか?
家庭用殺虫剤はフマキラーなんかでも大丈夫でしょうか?
油かすは粉末に近いものですが与えてもいいですか?
宜しくお願い致します。 - きみ さん 2021年03月17日13時27分
- nao さんへ
私は肥料は4月~6月一杯の春肥と、8月下旬~11月くらいの秋肥をあげています。
常緑樹種は、夏も薄い液肥を与えたりしています。
肥料は粉末だと用土の水はけが悪くなるので、常用しないほうがいいと思います。
盆栽世界の次号は肥料特集で、解説を懸命に書きましたので、来月発売のを良かったら読んでください。松柏ならこの2つを私は使っています。
▼玉肥
https://amzn.to/3vtEZSt
▼東商超発酵油かす
https://amzn.to/2QfJekj
フマキラーについて私の知識が古いかもしれないのですが、あれは近接散布すると葉が傷むし、植物向きではないと思います。
ちょっと調べたら、ガタンセーフシリーズという園芸向けの商品があるようですね。
そいいうものなら使っていいと思います
これからも盆栽を楽しまれるを思うので、定番の殺虫・殺菌剤を何種類が揃えておいてはどうでしょうか - nao さん 2021年03月17日14時14分
- きみさんへ
アドバイスをありがとうございました。
いつも助かります。早速、試みてみます。
肥料特集の書籍、楽しみにしています。 - nao さん 2021年03月17日14時14分
- きみさんへ
アドバイスをありがとうございました。
いつも助かります。早速、試みてみます。
肥料特集の書籍、楽しみにしています。 - ちゃんべん さん 2021年05月27日18時59分
- きみさんへ
緋ネムについて教えて欲しいのですが。色んな所から芽が出ますが、生えては枯れての繰り返しで、なかなか花芽がつきません。木は結構古いと思います。アドバイスよろしくお願いいたします。 - きみ さん 2021年05月28日09時48分
- ちゃんべん さんへ
こんにちはコメントありがとうございます!
お話だけでは診断が難しいですが、水切れで落葉したか、肥料が足りていないのかもしれませんね。
マメ科の樹種は根を切りすぎると弱ってしばらく花芽も付かなくなりますし、花芽分化も5月頃なのでそれ以降切っていたら来年の花は付かないです。 - hayashinaokazu ハヤシナオカズ さん 2021年06月01日07時18分
- 五葉松は、すべての新芽を基より摘むと新芽が出ますか。そして木はかれれますか。
- きみ さん 2021年06月03日16時24分
- hayashinaokazu ハヤシナオカズ さんへ
五葉松は生長がとても遅いので、元から摘んでもすぐ芽を作るようなことはないです。
枯れるまではいかないと思いますが、古葉は新陳代謝が低いので段々弱ると思います。 - bzy107 さん 2021年07月30日09時18分
- はじめまして、最近松が全体的に茶色っぽくなってきてしまいました。
どうすれば良いのか分からず質問させていただきます。
松自体は6月にいただいたもので
水は毎朝霧吹きで葉っぱ全体と根元に湿る程度にあげています。
ここ1週間くらいで茶色っぽくなってしまいました。
以前も小さい松を枯らしてしまったので水は霧吹きであげていたので少ないのでしょうか?
水以外は特に何もあげておらず、日当たりの良い場所に置いています。
葉っぱも剪定していません。。
また枯らしてしまわないようにしたいのですが、
お力添えいただけますでしょうか?
よろしくお願いします。
1.2枚目の画像が今朝のもので
3枚目の画像はもらった時のものです - きみ さん 2021年07月30日10時33分
- bzy107 さんへ
これはゴヨウマツですね。古そうな将来性のある樹ですね。
まず水のやりかたに問題があります。
水やりをするときは、原則、上から鉢底まで新鮮な水が通るようにたっぷりしっかりやることです。
霧吹きでは土の中まで水が入りませんし、表面は湿るのでやったつもりになって必ず失敗します。
ゴヨウマツは水は少なめでいいし、葉水はいいことでしたが、この暑さの中、ずっとそのような水やりをしていたなら明らかに乾かしすぎたのだと思います。
残念ながらこうなってしまうと、葉色は悪くなった枝はこのまま枯れてゆくだけです。
生きている枝があるなら、樹形はだいぶ崩れますが持ちこたえることはできるかもしれません。
これまでの肥培条件(貰う前)によって、どのくらい樹勢がついているかも関係します。
今後できることは、正しい水やりを習得することですね。
当分は直射日光を避けて、水はしっかり土の隅々まで行き渡るようにあげてください。
ただし今は根が相当傷んでいて根腐れもしやすいので、次の水やりまではギリギリまで乾かすことが大事です。 - bzy107 さん 2021年07月30日19時04分
- みきさん
ありがとうございます。
次にどうしたらいいでしょうか?
>ただし今は根が相当傷んでいて根腐れもしやすいので、次の>水やりまではギリギリまで乾かすことが大事です。
水やりは1日くらい置いて乾かした方がいいでしょうか?
また、枯れてしまった葉は枝ごと切ってしまった方がいいでしょうか?
無理かもしれませんが可能性があるのなら
どんな手でも復活させたいです。
いろいろ質問して申し訳ありません。よろしくお願いします。 - きみ さん 2021年07月30日19時24分
- bzy107 さんへ
水やりは、乾き具合によるのでなんとも言えませんが、1回しっかりやって、表面が乾いてきて、そこでちょっと我慢して中まで乾いたかな?って時にやるのがベストです。
難しいと思いますが、朝あげて、夕方一度鉢底穴を覗いて湿り具合をみて、湿っているようなら夕方の水やりは翌朝に持ち越すような、そんなやり方をしてください。
竹串を用土に深くさして、塗れているかどうかを確認する方法もあります。
どちらにしても今弱っているので、水の乾きも遅くなっているはずです。
西日の当たらない、すこし日陰になるような場所においていれば、1日1回でも多いかもしれません。
枯れた枝はどうせ切ることになりますね。明らかに枯れていると分かる部分は、無理のない位置で剪定しておいてください。
正直、ゴヨウマツのこの状態から復活劇は経験したことがありません。
葉の硬いマツは、葉物みたいに萎れるとか落葉するとか、分かりやすい変化がないので、あれっと思ったときにはかなり弱ってしまっています。
回復も遅いので、どうか気長に、あまり念を送りすぎないように、葉水は良いので、朝晩してあげると良いと思います。
でも、結構大きな樹なので、ミニよりは回復の見込みありますよ!
※一応、、、ややこしいですが、みきではなく、きみ(こ)です♪ - bzy107 さん 2021年07月31日10時52分
- きみさん
お名前間違い失礼しました。。
丁寧にご説明ありがとうございます。
いろいろ勉強しなければいけないことを痛感いたしました。
日があまり当たらない場所に移動させて
気長に回復を待ってみようと思います。
進展あればまた連絡させていただきますね。
どうして良いか分からず、丁寧に説明いただき、
とても助かりました。本当にありがとうございました! - ともちゃん さん 2021年09月11日11時17分
- ご無沙汰しております。
Uチューブ楽しく覗いておりましたら、お知らせの件、ビックリしました。
私はこれまでに5回ほど手術の経験があります。振り返ると初めの4回はお医者選びはお任せでしたが、前回からはお医者選びをしています。親戚・友人・知人の様子と自分経験からそう思い始めました。技量に差があるのは明らかです。
お医者・薬剤師・経験者さんに聞いたり、ネットで実績検索して調べたりしました。
御大事にして頂きたいと思います。 - きみ さん 2021年09月11日20時54分
- ともちゃんさんへ
こんばんは、いつもありがとうございます^^
そうなんですよ、ちょっと残念なことになってしまったんですが、前向きにいこうと思ってますので変わらずのご愛顧(?)宜しくお願いします!
それにしても5回も手術なさっているなんて、ご心労もさぞ大きかっただろうと思います。
3回目なんて甘いですね笑
わたしも数件病院は回ったのですが、某有名な大学病院はまったくの期待外れ(失礼)で、けっきょくつくばの病院でいい先生に出会えましたから、その辺は心配していません。
わたしはアレルギー体質で筋弛緩剤が使えず、普通の手術ができないのですが、そのへんもよく理解してくださっているので。もう丸投げしようと思ってます^^ - ともちゃん さん 2021年09月12日19時49分
- こんばんは。
お元気な?ご様子で少し安心しました。
金沢大学の鈴木教授(産科)はちょっと変わったお医者さんです。
自然界にある植物から代替医療の研究をされています。
いま世界を苦しめている「コロナ」に対しても「ワサビ+ハッカ油」を浸み込ませたウェットテッシュをマスクに挟んで匂いを鼻から吸引すると増殖を抑える効果ありという臨床をされています。
私の周囲の20数名の人達に昨年の5月から強要?しております。
毎年風邪(これもウイルス)をひく人を含めて誰もこれまで風邪をひいていません。
「癌」には田三七人参の粉末、50肩には大王松、等かなり実績があります。
アレルギーの方には
余計なお知らせになるかも知れません?ご容赦ください。
これからUチューブを拝見します。
恐ろしく情報がつまって身に沁みます。 - Tararin さん 2021年09月13日19時03分
- きみさん、こんばんは。Tararinと申します。
先日は、花海棠の剪定について質問させていただきましたが、自己紹介等、挨拶なしにコメントしてしまいましたので、今回は、挨拶ではありませんが、私が盆栽を始めたきっかけを話したいと思います。
また、最後に、盆栽の管理等とは関係のない質問もしたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
まだ、盆栽に興味がなかった数年前のことですが、私はあることがきっかけで
ポインセチア
を栽培することになり、園芸に興味を持ち始め、挿し木等、様々なことに挑戦しておりました。
そんな中、旅行で埼玉県に行ったのです。
この時も、まだ、盆栽に興味がなかったのですが、園芸も盆栽も、植物の鉢植えという点では共通するという理由で、大宮にある盆栽美術館や盆栽園に行きました。
そして、盆栽美術館のとなりで営業している売店で、
3000円の杉
が目に入り、どうしても買いたいという衝動にかられました。
当時、私はアカエゾマツのミニ盆栽がありましたが、ある程度、本格的な盆栽を購入するのはこれが初めてでした。
この杉は、高さ20センチメートルくらいの小品盆栽ですが、私は
小さいながらも大木感に魅了
されてしまいました。
また、この杉は何年生だろうかと思うとともに、
この先、何十年、生きるだろうか
同じ植物をもっと長く育てたい
もっと四季の変化を楽しみたい
といった、植物の秘める内面的な美を追求したいという気持ちが強くなり、盆栽を始めました。
盆栽を始めてから二年くらい経ちましたが、この間、私は、書籍については、
群境介先生、山田香織先生の解説書
や、インターネットのサイトについては、
貴サイトであるキミのミニ盆栽びより(動画も本当に参考になります)
で勉強しながら、色々経験を積んできました。
まだ、水やりで悪戦苦闘し、剪定が超苦手という状態ですが、
水やりが楽しくて仕方がない
という気持ちで盆栽と向き合うと同時に、まずは枯らさないことを前提に、今後も盆栽に取り組んで上達していきたいと思っております。
以上、私が盆栽を始めたきっかけを簡単に紹介させていただきましたが、次に、盆栽の管理等とは関係のない質問をしたいと思います。
先述のとおり、私は群境介先生の様々な解説書を読んでいるのですが、きみさんは、群境介先生にお会いしたことはあるでしょうか?
それから、群境介先生は現在もご健在ですよね。
私ごときでは不可能とは思いますが、いづれ群境介先生にお会いしたいものです。
現在の私の盆栽生活では、きみさんのサイトが心強い支えとなっております。
お忙しいかと思いますが、今後も質問させていただきますので、その際は宜しくお願い致しす。
ありがとうございました。 - きみ さん 2021年09月14日07時31分
- ともちゃん さんへ
お返事遅くなってすみませんでした!
「ワサビ+ハッカ油」=コロナ増殖抑制 ですか~自然の植物で予防できるというのがいいですね^^
鼻の粘膜を培地にしてワサビとハッカ油の揮発成分を吸着させているのでしょうかね~
データを取らないところには確証なないですから、患者さんの協力は貴重ですね!
しかし50肩に大王松?!
かなり気になる知見です!
わたしは鼻炎&皮膚アレルギー持ちなのですが、病院にいけば必ずステロイドで終わりです。
もっと自然治癒を助けるような治療が一般的になってくれたらいいな~ - きみ さん 2021年09月14日07時38分
- Tararin さんへ
盆栽を始めたきっけかけを丁寧に教えてくださってありがとうございます^^
水やりが楽しくて仕方ないという言葉と聞いて、ハッとしました。毎日のことで楽しいもなにもなかった最近でしたが、1番重要なところですもんね。
できるだけ乾かす前提で、どこまで我慢させるかっていうのは何年たっても失敗します。でも植物もそれ相応の反応をきゃんとしてくれるので、いい反応があれば楽しいですよね。
群さんにはまだ直接お会いしたことはありません。
仕事の関係で、いちどご挨拶したいとは思っていてますが、具体的に予定は立っていません。
長く続けて入ればどこかでご縁があるかもしれないですよ!会えるといいですね~^^
これからも宜しくお願いします - きでら さん 2021年12月10日18時36分
- きみさん
はじめまして
盆栽初心者見習いのきでらです
取り木、挿し木について教えてください。
訳あって2月末に伐採が決まっている
サクラ、ウメ、マツ、モミジがあり、
せっかくなので盆栽にすることで、
命を継いでいけないかなと思っています。
なるべく太い枝で残したいのですが、
自分なりに調べたところ、取り木にするには
時期もはやいし、タイミングもあわなそうです。
そこで、何かいい方法があれば
教えていただけないでしょうか?
ご返信お待ちしています。 - きみ さん 2021年12月10日18時45分
- きでらさんへ
古い樹が倒されるのは想像するだけで寂しいですね.,,
なんとか残そうをお考えになる気持ちが素晴らしいな~と思います。
2月下旬頃がタイムリミットなら、休眠枝挿しができます。
時期は2月に入ってからがいいと思います。
ウメとサクラは経験あり、品種にもよりますがウメはよく発根してくれます。モミジも大丈夫でしょう。
できるだけたっぷりの用土(乾燥しにくく水やりが簡単なので)にたくさん挿木して、風に当てないようにして、成功率を上げてください。
マツは若い枝なら発根するかもしれませんが、確率は低いですね。
継ぎ木ができればいいのですが?ちょっと難しいですかね.. - きでら さん 2021年12月11日15時39分
- きみさんへ
早速のお返事ありがとうございます
はい、春になったらすごくきれいに咲いていたので、寂しく感じていました。
サクラ、ウメ、モミジは、育苗トレイに鹿沼の細粒をたくさん入れて、2月にいっぱい挿してみようと思います!
松については、継木という選択肢を全く考えていませんでしたので、それまでに台木になるような木を見つけてみます!
どちらも初チャレンジなので、また分からないことがあったら、質問させていただくかもしれませんが、その際はよろしくお願いいたします。 - 畝田 透(Toru Uneta) さん 2022年02月12日09時00分
- はじめまして。
いつも、しんとうさんの動画見て参考にしてます。
一つ伺いたいことが有ります。
木酢液、竹酢液についてです。
これらが、観葉植物の殺菌や除虫に有効だとの記事を目にしますが
盆栽にこれらの液を散布することは問題ありませんか?
また、有効だとしたら注意事項などございましたらお教え願いたいのですが。
宜しくお願いいたします。 - きみ さん 2022年02月12日16時16分
- 畝田 透さんへ
こんにちは。動画もみてくださりありがとうございます?
木酢液はわたしも農薬代わりに使うことがあります。
濃いもの(30~50倍)は殺虫殺菌剤として、薄いもの(300~400倍くらい)は活性剤(土壌改良剤)として灌水代わりに使えます。
農薬代わりにつかう時は、30倍だと新芽は縮んだことがあったので、やや薄め(40倍~50倍)がいいと思います。休眠期(落葉)や葉が固まってからなら、30倍でも大丈夫です。
活性剤として使うなら、週1とか月2とかで気がついた時にあげたらいいと思います。
病原菌を減少させる効果もあるらしく、わたしは根頭癌腫病の治療に木酢液にキトサンを溶かしたものを使ったりするのですが、結構ちゃんと効果あるようです。
竹酢液は使ったことないのでわかりませんが、木酢液と同じ考えでいいと思います。 - nao さん 2022年11月04日15時29分
- キミさんへ
日本菊を育てているのですが、Pの多いい肥料を与えているせいか、花芽はたくさん付いてくれるのですが、害虫がいる様でもないのですが、葉が濃いい緑色ではなく黄緑色になるのは何故でしょうか?何か微量肥が足りないのでしょうか? 同じ事が桔梗にもおこります。何か解決策があれば教えてください。宜しくお願いします。 - きみ さん 2022年11月04日16時56分
- nao さんへ
かすれがなく黄変するようならマグネシウム欠乏によるものがと思います。この場合はだいたい、古い葉から症状がでます。
これはいろいろな原因があるみたいですが、有機肥料の大量施肥でカリウムが過剰になり、拮抗作用でマグネジウム吸収阻害を起こすこともあります。マグネシウムは肥料としては苦土なので、市販の苦土肥料を補助的に与えてみてもいいかもしれませんね。
菊はわりと肥料をしっかりあげるのがいいようですが、一度にたくさんあげるとやはりそのような症状がでるみたいですね。 - nao さん 2022年11月05日00時15分
- キミさんへ
早速のご解答ありがとうございます。
早速処置してあげることにします。
やっぱり、困った時のキミさんですネ。土改良の時のくど灰でも宜しい
のでしょか?黒松もスクスクと育って草ぼうぼうです。もう寝てしまったかな、その間に透かしてあげることにします。 - nao さん 2022年11月05日10時03分
- キミさんへ
早速のご解答ありがとうございます。やっぱり困った時のキミさんですネ。早速に処置してあげることにします。苦土は土改良の時の苦土でもいいのでしょうか? - きみ さん 2022年11月08日16時37分
- nao さんへ
お返事がおくれてすみません?
苦土はわたしは粒状の園芸用のものを使っています。頻繁に使うものでもないので、全然減りません。 - パピヨン さん 2022年11月24日18時23分
- はじめまして。
盆栽歴2年です。
以前は鉢植えのバラなどを育てていましたが、年齢と共に植え替え作業が大変になってきました。
そんな時にミニ盆栽をやってみようと思い、ネットで長寿梅を購入。
その後、上野グリーンクラブのワークショップに参加したり、解らないことはネットで調べたり、そしてきみさんのホームページにたどり着きました。
さて、盆栽の植え替え後の土ですが、古い土は再利用できないのでしょうか?
ガーデニングの場合は再利用するのですが…。
都内ですと土を捨てる場所もないので、皆さんどうされているのか?
初歩的な質問ですが、よろしくお願いいたします。 - きみ さん 2022年11月28日16時36分
- パピヨン さんへ
お返事大変遅くなり申し訳ありませんでした。PCが壊れてしまってしばらく仕事ができませんでした。
春の植替えは数があったり鉢が大きいととても大変ですね。
わたしも、毎年「よっこらせ」「どっこいしょ」といいながらなんとかやれています。
上野GCのワークショップはちえさんでしょうか?大野さんや、他の方も講師されていますね。それがきっかけでミニ盆栽に興味を持っていただけるのは(私はなにも関与していませんが)とても嬉しいです。
長くなってしまいましたが、土の再利用ができるかどうかですが、きちんと殺菌してフルイにかけ直したものは再利用OKです。わたしも再利用しています。殺菌は、数日炎天下に土を晒して(黒いビニール袋にいれたりします)完全に乾かし、ゴミやミジンをとります。赤玉、桐生などいろいろ混ざっていると思いますが、問題なくそのまま使えるでしょう。
ただ、バラの場合は、根頭癌腫病の病原菌が生き残っている可能性があるので、できれば新しい土を使ったほうがいいですよ。
鹿沼土は混ざっているものも、アルカリ土壌をこのむ樹種には使わない方がいいです。 - パピヨン さん 2022年11月28日21時22分
- キミさん
ご返信ありがとうございます。
土の再利用ができることがわかり、とってもスッキリしました。
盆栽の土の再利用について本やサイトなどどこにも書いている人がいなかったので思いきって質問させていただきました。
上野GCではちえさんと大野さんの豆盆栽にも参加しました。
豆盆栽はかわいいですが、水管理が難しいです。冬の時季は良いとしても夏を無事に越せるか?です。
寒暖差が激しい今日この頃、風邪などひかないよう気をつけてください。 - 鈴木啓文 さん 2023年01月15日10時08分
- きみさんへ。
事件です。盆栽の冬越しは、1間×4間、高さ3mの栽培小屋(屋根は塩ビ、周囲は寒冷紗の2枚張り)に入れ、エビネ、雪割草、山野草と共に管理しています。昼間は入り口の扉を開け放しておき、温度が上昇しないようにしています。
昨年、12月20日に室入れしてから気が付いたのですが、雪割草の花蕾がかじられ、葉茎が食い切られる被害が発生しました。続いて最近盆栽をじっくり観察していると、新芽を食害されたり、小枝が2~3㎝食い切られているのを発見しました。特に老爺柿と姫シャラの被害が大きいです。ネズミなのか、鳥なのか、それとも他の動物なのか、何による食害なのか、はっきりしません。
ちなみに、雪割草は、ナメクジの被害を想定し棚全体にマイキラーを散布したり、根切り虫の被害を想定しカルホスを灌水しています。
盆栽については、まだ犯人が特定できていないため、何もしていません。
この食害の犯人について、教えていただけるとありがたいです。
言い忘れていましたが、居住地は、神奈川県小田原です。よろしく。
- きみ さん 2023年01月16日09時34分
- 鈴木啓文 さんへ
それは事件ですね。
ネズミかヨトウムシは根切りかでしょうけど、わたしでは真犯人はわかりません。
すみません。。
でもムロ内に隠れていそうなので、いちど全部の棚裏とか鉢裏をみておいたほうがいいかもしれないですね。 - 鈴木啓文 さん 2023年01月16日11時40分
- きみさんへ。
無理なお願いをしまして、申し訳ありませんでした。
棚はすべてエキスパンドメタルのため、下から覗けるので確認済です。
また、鉢裏も全て確認済みで、ナメクジが1匹のみでした。
今日、有害動物処理業者に特定を依頼しました。特定結果、対策方法、その後の状況等については、皆さんの参考になると思いますので、コメントしたいと思います。