サンザシの育て方
サンザシの作業カレンダー
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
生育状況 | 休眠期 |
芽出し |
紅葉 |
休眠期 |
||||||||
花 |
実 |
|||||||||||
花芽分化 | 花芽分化 |
|||||||||||
管理場所 | 軒下など |
ムロ出し | 日なた |
半日陰 |
日なた |
軒下など |
||||||
灌 水 (回数/日数) |
1/2~3日 |
1~2/日 |
2~3/日 |
1~2/日 |
1/2~3日 |
|||||||
施 肥 | ||||||||||||
剪 定 | 全体 |
花後 |
||||||||||
針金かけ | ||||||||||||
植え替え | ||||||||||||
芽摘み | ||||||||||||
葉刈り |
サンザシの性質
サンザシはバラ科サンザシ属の落葉低木。雌雄同株(両性花)。
もともとは消化促進や止血、健胃などに効果のある漢方薬として、江戸時代に中国から持ち込まれた植物で、生薬のほか果実酒やドライフルーツとしても利用されています。
花サンザシと実サンザシがあり、花サンザシは白い小花をまとまって咲かせ、実サンザシは花も実も比較的大きいです。
どちらも花も実も観賞できますが、盆栽界では普通サンザシといえばこの実サンザシの事を指し、ユキノシタ科のヤブサンザシとは全くの別種です。
秋に熟す赤い果実も綺麗で盆栽だけでなく庭木としても人気です。
一才性のものや、実が黄色く熟するキミノサンザシもあります。
サンザシの管理場所
日当たりと風通しのいい場所で管理してください。
春の芽出しからはよく日に当て、日差しが強くなる5月頃からは西日を避けて管理します。
日陰だと枝が間延びするので出来るだけ明るい場所がよいですが、葉焼けをしやすいので真夏は日よけの下に置いてください。
寒さには強いですが、冬は過保護にする必要はないですが乾風や霜に直接あたらないような対策は必要です。
サンザシの灌水
普通の灌水でいいですので、表土が乾いたらたっぷり与えるようにしてください。
開花中は花に水がかからないように注意し、真夏は水切れのないようにしてください。
春の芽出し頃からは1日1~2回で、夏は1日2~3回、冬は2~3日に1回が目安。
サンザシの施肥
多肥により枝の徒長や実付きが悪くなることがあるので施す量は控えめにしてください。
新芽が伸び出し葉が固まる5月頃から梅雨入りまでに月1回程施肥し、夏場は一時中止するか薄い液肥。結実後の9月~10月頃は多めに与えてください。
肥料は秋肥を中心に油かすに骨粉(リン酸分)を3割くらい混ぜたものを与えると実付きがよくなります。
サンザシの作り方
芽摘み
サンザシの花芽は8月~9月に作られ、翌年の春から伸びた枝の先に開花します。
新芽が伸びると同時に蕾が出来るので 春の芽摘みは行いません。
芽出し前と、花後の剪定で枝数を増やします。
剪定(2月~3月、花後6月、11月~12月)
全体の剪定は芽出し前の2月~3月に行うことができます。
この時期は花芽も確認できるので、花芽(短果枝)を残して不要枝の整理をしてください。
サンザシは生長期の間は枝がよく伸びるので、花後6月頃になったら花がらを残して徒長した枝を切り詰めておいてください。
花芽が分化する夏以降は剪定を控え、秋に花芽のつかない徒長枝を剪定しておきます。
針金かけ(6月)
とくに決まった時期はなく、必要に応じて針金かけができます。
ただ枝がまっすぐ伸びてくるので、今年伸びた新しい枝は6月頃に針金で模様を付けておくとよいです。
その後も枝が伸びてくるので、針金の長さを余分に取っておいて、伸びる度に延長してかけるとかけ直しの手間が省けます。
落葉後は全体の枝が見えて作業がしやすいのですが、厳寒期の作業は避けてください。
開花と受粉(4月~5月)
雌雄同花で結実性も高いので、花の数だけ実がつきます。
開花から結実するまでの間は水切れのないようにしてください。
また、灌水や降雨などで花に水がかかると花が傷むだけでなく、花粉が流れて結実しにくくなるので注意してください。
植替え(2月下旬~3月、10月)
芽出し前か秋に植え替えができます。
バラ科なので通常秋に消毒を兼ねて植え替えをしますが、冬の管理に気を遣うことがあるので芽出し前でも構いません。
根頭癌腫病を予防するため、ヤシマストマイシン液剤 液にドブ漬けし、根を消毒してから植え替えをします。
植え替えの時に使う道具類も消毒しておいてください。
植え替えは根の詰まり具合をみて、1~2年に1回の間隔で行ってください。
コメント
- ベガ さん 2017年06月19日16時26分
- 昨年と今年サンザシのさし芽をしました。昨年のものは3本、さし芽をして2本ついたように思います。しかし今年水をやりすぎたのと風通しが悪いところにおいて2本枯れてしまいました。
水のやりすぎに気が付いて今は日当たりの良い場所に置いてあります。
今年のものは4本さし芽をしてみました。今のところ元気にしていますが1ケ月以上たっています。これからは判りません。
親木は25年位前に鉢植えとして買ってきたものですが、植え替えなどしたことがなくこれからどうしたらいいのかと悩んでいます。教えてください、 - きみ さん 2017年06月20日10時57分
- ベガさん
25年も植え替えしていないんですか?
大きな鉢植えなんでしょうね
きちんと肥培して元気な状態なら、来春くらいには一度植え替えてみたほうがいいのではないでしょうか。 - よし さん 2020年01月27日21時10分
- 通販でサンザシ北京の苗木を購入したところ
果樹苗のように高い位置で接木してあるまっすぐな
苗でした。盆栽として仕立てるとしたら
どんな形にすればいいか悩んでいます。
幹はまっすぐで太いので今さら模様もつけられません。 - きみ さん 2020年01月28日13時47分
- よし さんへ
通販で樹を買う時は情報が少ないので注意しないといけないですね
もともと盆栽用に作られた苗ではないのでしょうから、そういうこともあるかと。
私もネットで樹を買うことありますが、そのまま盆栽にしようとしているのではなく、希少性や性の良さで選んでいます。
そういう素材は先に枝だけ作って取木するとか、挿木で一から作るとかを検討したほうが良いと思います。
時間はかかりますが、それが面白いところとも思います - よし さん 2020年02月05日22時24分
- 早速のご返答ありがとうございます。
やはり挿し木でミニ盆栽目指したほうがいいですね。
うっすらとは思っていました。
でも時間かかりそうで…。
自分はもう半世紀以上生きているおじさんなので
生きているうちに完成するかどうか…。
ならば挿し木と枝つくって取り木の両面作戦ですね。
参考になりました。
取り木のほうが早く仕上がりそうです。
年取ると盆栽づくり時間との勝負になってきます。
つくりかけの盆栽を引き継いで育ててくれる人も
探さないと。 - fred さん 2022年03月20日02時16分
- こんにちはキミちゃん!
この木はコレクターからもらった。作り直して小さくしたいのですが、デザインがよくわからないので、手伝ってくれるといいなと思いました。アイデアは1つありましたが、それが最善かどうかはわかりません。
最初の写真は完全な木です
2枚目の写真は、トップ(赤)を切り取って枝を下ろすという私のアイデアです。そして多分私は層(白)を空気で満たす必要がありますが、私は露出した根も好きです。
どう思いますか?
キミちゃんありがとう! - きみ さん 2022年03月21日08時59分
- fred さんへ
こんにちは!返事が遅れてごめんなさい
素晴らしいサンザシですね!
あなたのアイデア(赤い線で小さく作る)はとてもいいと思います。
根の部分がとくにこの樹の長所であると思います。だから、隠すよりももう少し掘り出して、もっと面白い模様があれば露出させたほうがいいかもしれないと思いました。貴方の考えと同感です。
傾きを変えるとさらに魅力的になるかもしれません。
土で隠すと、根がでてもったいないと思います。若返ってしまうかも。脆くなっているなら一時的にミズゴケで保護してはどうですか?
サンザシは挿木が簡単。上の枝はそのまま挿木しても発根するでしょう。
模様がいいから、いい樹が2つ完成! - fred さん 2022年03月22日06時11分
- キミちゃんありがとう
計画を進めます!
今、木を植え替えるには遅すぎると思いますか?それは悪い土壌にあり、私はそれを小さな鍋に入れたいと思います - きみ さん 2022年03月22日15時53分
- fred さんへ
あまりいじめるのはよくないと思うけど、土に問題があるなら救済したほうがいいかもしれません。
たしかに鉢は観賞面では大きすぎるようですね!適した鉢の大きさは根の状態にもよるでしょう。
私は、最終的には小さくしたいけど、最初は少し余裕のある鉢に入れています。
段々小さくしています。