茱萸(グミ)の育て方
グミの作業カレンダー
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
生育状況 | 休眠期 |
芽出し |
落葉 (秋グミ) |
|||||||||
【寒グミ】常緑性 | 実 |
花芽分化 |
花 |
結実 |
||||||||
【秋グミ】落葉性 | 花 |
結実 |
花芽分化 |
実 |
摘果 | |||||||
管理場所 | 軒下など |
ムロ出し | 日なた |
半日陰 |
日なた |
|||||||
灌 水 (回数/日数) |
1/2~3日 |
1~2/日 |
2~3/日 |
1~2/日 |
1/2~3日 |
|||||||
施 肥 | ||||||||||||
剪 定 | 本剪定 |
徒長枝 |
不要枝 |
|||||||||
針金かけ | ||||||||||||
植え替え | ||||||||||||
芽摘み | ||||||||||||
葉刈り | 寒グミ |
グミの性質
グミはグミ科グミ属の常緑または落葉低木。両性花。
盆栽で言われる「寒グミ」は盆栽界独自の呼び名で、秋に開花し冬の間に実が熟します。初夏に開花し秋に実が熟す「秋グミ」も人気です。
斑の入った独特の葉や実と、幹肌や筒状の花が特徴的で、丈夫で枝も作りやすく取木や挿木で簡単に増やせます。
渋みのある姿と、茶褐色から赤く熟す実の変化も面白く人気です。
グミの管理場所
日当たりと風通しのいい場所で育てます。
春から梅雨時まではよく日に当ててください。
暑さには強いですが、夏場は強い西日を避けてください。
落葉性のグミは常緑性のグミより寒さに強いですが、鉢植えのものはどちらも冬の間霜に当たらない程度に保護が必要です。
グミの灌水
乾燥には比較的強いですが、水を好むので灌水はしっかり与えて下さい。
特に開花から結実したばかりの間に乾燥すると落果の原因になるので、水切れしないようにしましょう。
春の芽出し頃からは1日1~2回で、夏は1日2~3回、冬は2~3日に1回を目安に、表土が乾いたをの確認してからたっぷり灌水します。
グミの施肥
グミは肥料を好みますから、実持ちをよくするためにもしっかり施して下さい。
ただし肥料過多は生育を害しますから、薄い水肥や液体肥料と併用しながら少ない量を回数多く与えたほうが効果があります。
春先に芽が伸び始めてから6月頃までに施肥します。
開花~着果までと、梅雨~夏場の間はいったん中止し、秋肥は8月中旬~10月になったら開始します。
肥料は油かすに骨粉(リン酸分)を2割ほど混ぜて使います。
グミの作り方
剪定(芽出し前3月頃、5月~6月上旬)
全体の剪定は芽出し前の3月頃までに行います。
グミの花芽は今年伸びた枝の葉の付け根部分につきます。
春から伸びた枝は梅雨前に1度切り詰めて、その後に伸びる枝はそのまま伸ばしておいてください。
徒長枝や不要枝は適宜整理してください。
落葉後~芽出し前3月頃までに2~3節の所で切り詰めることで新しく伸びる枝に多くの花芽を付けることができます。
寒グミは常緑ですが葉を更新させるため、冬には古葉を全部切り取り、全体の樹形を整える剪定もこのときに行います。
強い剪定でもよく芽が出てきますから、樹形を替えることも比較的簡単です。
針金かけ(5月~6月)
新しい枝は柔らかく癖がつきやすいので、早いうちに模様をつけておきましょう。
成長が早く針金が食い込みやすいので、2~3ヶ月で一度外してください。
開花と受粉(秋グミ:4月~5月、寒グミ:10月~11月)
秋グミの花
両性花ですが他の樹と受粉させたほうが結実がよくなるので、交配用の樹を持っておきましょう。
寄せて置くだけでもいいですが、人工授粉が確実です。
受粉すると筒状の花殻が取れ、残った柄の部分が徐々に肥大してきます。
交配用の樹がないときは、ジベレリンやトマトトーンでも効果があります。
植替え(2月~3月)
芽出し前の2月~3月に植え替えができます。
植え替えは根の詰まり具合をみて、1~2年に1回の間隔で行います。
コメント
- 夢一心 さん 2017年06月21日16時40分
- 秋グミの剪定時期と方法を教えてください。昨年フユグミの花はたくさんついてべとべとしていましたが、実は2個程度しか付きませんでした。もう少し多くつかせたいのですが、つかせる方法を教えてください。
- きみ さん 2017年06月22日11時04分
- 夢一心さん
花芽を付けさせるためには、花芽分化期は葉数を十分確保できるように、少なくとも2ヶ月前には剪定を済ませておくことです。
全体を小さくまとめる剪定は12月~3月上旬の芽出し前まで
春から伸びる枝で特に勢いの強い徒長枝には花芽は付かないので、5月下旬~6月上旬頃に短く切り戻して、短果枝を期待します。
剪定時期を間違わなければ花芽はつきやすい樹種だと思います - 夢一心 さん 2018年10月18日19時39分
- グミのみがなかなかとまらない。花は大変多くつくですが。密で、べとべとになります。どうすればよいか教えてください。
- きみ さん 2018年10月19日09時54分
- 夢一心 さん
秋グミはそのままでも成りますけど、
寒グミなら他の樹の花粉を使ったほうが沢山実がなります。
1本では沢山咲いても数個です。花付きのいい交配用のグミの苗を買って、筆などで花粉を付けてやってください。
べとべとに成る前に受粉させましょう。花粉がなければ薬でもいいですよ。 - 夢一心 さん 2019年04月27日16時56分
- 昨年挿し木をしたのですが、3月に植え替えるのを忘れてしまった。これから(5月初め)でもよいか。
- きみ さん 2019年04月28日15時37分
- 夢一心 さんへ
あまり根を切りたくない時期ですが、どうしてもやりたいなら自己責任でお願いします。 - megu さん 2019年06月08日07時13分
- シマグミをシンボルツリーに進められました。シマグミは常緑ですか?また実がつきすぎてベタベタになったり下に落ち過ぎたりしませんか?常緑ですか? ロシアンオリーブに似ていますか?屋上でも育ちますか?
- きみ さん 2019年06月08日10時46分
- megu さんへ
シマグミというのを初めて聞きましたが、茱萸にもいろいろありますからね
茱萸の仲間はほとんど常緑です。
実が付きすぎてベトベトになるかは私には分かりません。盆栽で茱萸の実がベトベトになる印象がありません。花は時間がたつと多少なりますね、屋上で沢山咲くと掃除が厄介かもしれません
ロシアンオリーブというもの茱萸の仲間で、シマグミと葉っぱの色味似ていて細葉の性だと思います。
屋上でも育ちます。 - sakako さん 2019年06月10日16時03分
- 寒グミ(たぶん)のミニ盆栽の土がガチガチに固まっていたので
2月か3月頃に植え替えをしたのですが、なかなか根付かず葉っぱも出ていません。
水は毎日のようにあげていますが、植え替えに失敗して枯れてしまったのでしょうか? - きみ さん 2019年06月10日19時00分
- sakako さんへ
芽が動き出していれば植え替えは問題ないですが、根詰まりに気づくまえに調子がわるくなっているような気はしませんでしたか
今頃になっても葉が展開していないのは、もしかしたら枯れているかもしれないですね。
葉が出ていないので、水もほとんど消費しません。
乾いていないうちに水をやってしまうと根腐れしてしまいます。
ミニ盆栽は大きな盆栽よりも水やりとか培養環境の管理が難しいですからね。葉がでればいいのですが。 - sakako さん 2019年06月11日10時19分
- ありがとうございます。
根っこがいつまでも固定せず
袖口などに引っ掛けて、すぐ抜けてしまうような状態です。
一度、きちんと様子を見てみます。 - きみ さん 2019年06月11日16時39分
- sakako さんへ
固定は植え替えで一番大事な作業です。
針金で留めるか、麻紐で鉢と樹をしばるかしないと下手したら全く根が伸びないうちに枯れてしまいます。
ひっかけてしょっちゅう抜けてしまうようでは全然ダメなのです
キミの盆栽びよりホーム > 管理の基本 > 盆栽の植え替え
今後の参考にしてくださいね