美男葛(ビナンカズラ)の育て方

更新日:2018/08/17

美男葛の育て方

本ページに記載の商品・サービスは広告を含むことがあります。

美男葛の作業カレンダー

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
生育状況
休眠期
 
 芽出し
 
 
 
 
 
 
 
 
休眠期
 
花芽分化
 
摘果
管理場所
軒下など
 
ムロ出し
日なた
 
 
半日陰 
 
日なた 
 
 
 
灌 水
(回数/日数)
1/2~3日
 
1~2/日
 
 
 
2~3/日
 
 
1~2/日
 
1/2~3日
施 肥
薄肥
 
 
 
 
剪 定
 
 
 
針金かけ
 
 
 
 
 
 
植え替え
 
芽摘み
 
 
         
葉刈り  
葉切り
     
古葉
 

美男葛の性質

美男葛(サネカズラ)はマツブサ科サネカズラ属の常緑蔓性木本。雌雄異株ですが同株も普通にあります。

関東地方以西~沖縄、中国、台湾などの暖かい地域に自生していて、暑さに強く丈夫な植物です。

葉には照りがあり、8月頃に咲く独特の花と秋に熟す真っ赤な集合果が特徴です。

木イチゴを大きくしたような果実は盆樹にしても見応えがあり、秋の飾りの席でもよく映えます。

美男葛の管理場所

日当たりと風通しのよい場所を好みます。

実付きをよくするためにもしっかり日に当ててください。

夏の強い日差しでも平気ですが、小さいものは乾きやすいので日よけの下が安心です。

暖地生の樹種なので冬は保護が必要です。

美男葛の灌水

水を好む樹種で、水切れすると落花(果)の原因になるのでしっかり灌水してください。

開花期から着果までの時期は特に注意が必要。

春の芽出し頃からは1日1~2回で、夏は1日2~3回、冬は2~3日に1回を目安にしてください。

美男葛の施肥

肥料を好む樹種ですが、肥料過多は枝の徒長や根腐れ、落果の原因になるので控えめにします。

肥料は過多になると、落果するだけでなく枝の徒長や根腐れの原因になってしまいます。

春に植え替えしたものは2週間ほどおいてから薄い液肥を施してください。

春先から新芽が伸び出すので4月頃から薄めの施肥を開始。

開花から結実までの間は施肥を中止し、結実後9~10月頃までの間は油かすに骨粉(リン酸)を2割ほど混ぜて与えて下さい。

植替え(3月)

植え替えは春の芽出し前が適期です。

美男葛は常緑ですが、冬は古葉も萎れてきます。春新しい葉に更新するため、ムロ入れ前には全葉刈りをしておきましょう。

根詰まりしやすいので、1~2年に1回の間隔で行ってください。

病気・害虫

ハダニ類、ミノガ類、キクイムシ類などの食害の他、炭疽病やうどんこ病、すす病、黒星病などにかかることがあります。

葉が込むと病気にもかかりやすいので、葉数の多いものは全体に葉切りをして日当たりと風通しをよくしてあげてください。

美男葛の作り方

芽摘み(5月~6月頃)

美男葛の芽摘み

葉を2枚残して芽摘み

春の新芽が伸び始めたら5月~6月頃までそのまま伸ばしておいて、新葉が5~6枚くらいになったら2枚残して先を摘んでください。

蔓性の樹なので芽摘みをしたからといって小枝が増えるわけではないのですが、伸びる蔓はいわゆる徒長枝なので花芽が付きにくいのです。

一度詰めることで全体に花芽がつきやすくなり、枝の間延びや太りすぎの防止、胴吹きを促す効果も期待できます。

花芽は6月中旬~7月頃、今年伸びた新梢の葉元から花柄を下垂させた状態でつきます。

元々花付きはいい樹なので「伸びたら摘む」でよく、心配なら花芽を確認してから行っても構いません。

剪定(11月~3月)

美男葛の花芽

まだ小さい花芽(5月下旬:東京)

芽摘み後、6月頃になると残した葉の元に花芽がはっきり確認できるようになります。

剪定はその後に伸びる蔓にあたる徒長枝や、花芽のつかなかった枝を整理する程度にとどめます。

全体の剪定は、厳寒期を除く秋から春の新芽が動き出す前に行い、古葉も全部切り取っておきます。

保護をしても傷が治りにくいので、古くて太い枝の剪定は出来るだけ避けて下さい。

針金かけ

作業の時期に決まりはありませんが、開花中や結実後は大事な花や実を落としてしまう恐れがあるので、芽出し前かムロ入れ前の葉刈り後がお勧め。

暖地性の樹なので、寒中の作業は向きません。

美男葛の幹や枝は柔らかく針金はかけやすいですが、弾力があるのでクセが付きにくいです。

また無理に曲げると枝が折れるので、針金は向きを矯正したり枝を下げる程度にしておき、細かい枝は剪定で作るつもりでいてください。

太りが早く、すぐに針金が食い込んで傷になるので2ヶ月くらいで一度外し、必要ならかけ直しましょう。

綺麗な実を付けるコツ

美男葛の実は集合果で、雌しべは規則的に複数並んでいます。

丸い実が集まったような形状の果実は、雌しべ1つ1つが受粉して大きくなったもので、この複数ある雌しべ全体に受粉させないと綺麗な形状の実になってくれません。

美男葛の実

綺麗な集合果(左)と受粉に失敗した実(右)

また、雄花の花粉は表面に粉をまぶしたように付いていて、開花後は風が吹くと花粉が飛散しやすい構造になっています。

そのため、盆栽だと自然交配での綺麗な形の結実は難しく、人工交配が必要です。

開花期間に注意!雌花の寿命は2~3日、雄花は1日。

美男葛の花は8月頃から次々と開花しますが雌花の数は少なく、10個中に2~3個ほどしかつきません。

雌花の開花期間は2~3日ほどですが、2日目くらいから成熟し受粉しやすくなると言われています。

一方、雄花は花粉が飛散しやすく1日で落花してしまうので、毎朝開花状況をチェックして受粉のタイミングを失わないようにしてください。

ビナンカズラの花

写真1:人工授粉の様子
(左が雄花、右が雌花)

人工授粉のやりかたは、雄花の花弁が開き始めたら、刷毛などで直接雌しべに花粉をつけていきます。

刷毛がなければ雄花を切り取って直接付けても構いません。花弁が邪魔な場合は、先に指で取り去っておくと作業がしやくなります。

複数ある雌しべ(写真1の白い突起)全体に花粉が付くように、開花中はこまめに受粉させムラのないようにしてください。開花中は同じ作業を複数回行うことで実付きも形もよくなります。

結果後は水切れに注意し、実が大きくなってきてから施肥を開始してください。

1つの雄しべから取れる花粉の量も少ないので、交配用に複数の株を持っておくことをお勧めします。

雄花が用意できない場合は、トマトトーンによる実付けも可能。ただしやはり花粉の交配の方が成果はいいようです。

関連ページ

美男葛(ビナンカズラ)の魅力

美男葛はマツブサ科サネカズラ属の常緑蔓性木本です。 正式にはサネカズラと言いますが、かつて若い蔓から粘液をとって整髪料にしていたことから「美男カズラ」という名前で呼ばれています。 雌雄異株ですが、雌雄同種のものも普通にありま...

コメント

渋谷 憲二 さん 2018年12月16日16時01分
ビナンカズラの実をもらったので、種から植えたいのですが 調べても種の植え方はわかりません。種からの植え方を詳しく教えてください。
きみ さん 2018年12月19日18時12分
渋谷さん
わたしは種は播いたことないですが、実のツブツブの中にツルツルした楕円の種が入ってるのでそれを取り播きしてみてください。
やってみるのが一番です!
meika さん 2020年09月14日16時25分
 お久しぶりです。 いろいろな樹種の基本的な栽培方法は、非常に役立ち勉強させて頂いています。
 育てていての疑問点です、ご迷惑をお掛け致しますが、わかる範囲でコメントください。

質問1 この『ビナンカズラ』は、風媒花ですか、人工授粉の人以外で、媒介者は誰でしょうか。

質問2 最近、1本の樹に雄花と雌花が咲く品種は、確認できました。7月20日頃地植えの樹に両者が咲きます。それ以後は、雌花ばかりです。雄花が先に咲き、雌花は後からで同時開花してくれない。鉢の置き場所や肥料を変えて工夫はしています。
 また、果実がきれいにとまるプロの方の受粉法あれば、お教えください。

市販されている苗は実の付いた雌樹で、通常、雄樹はなぜ販売されていないのでしょうか。
 私ども、仕方なく種から雄株を作ろうと、現在は苗養成中です。

質問3 両性花で花托の周りに雄花と雌花の付く品種があるのでしょうか。H.Pで見たことがあります。

 自然に実がとまらない新大阪の街中です。3種10鉢育成中です、地植えは3本で実はいびつになる。


 
きみ さん 2020年09月14日17時26分
meika さんへ

こんにちは、早速質問にできる限りお応えしたいと思います。

質問1:風でも受粉しますが、虫媒に頼っているところが大きいです。どれが絶対とかはないですがミツバチやハナモグリなどが媒介します。

質問2:普通、両性化でも雄花が沢山さきますから、特に交配用の雄木を求める必要もないのだと思います。雄花ばかり先に咲くのは、雄性先熟もありますが、虫の行動と関係していると思います。
花粉を集める虫は、下から上に向かって花粉を集めて移動する習性があります。
美男カズラは特にそうなのですが、雄花が下のほうに沢山咲いて、後から雌花が上にちょこちょこと咲きます。美男カズラの雌花は開花してから2~3日して受粉する能力を獲得するようで、数打ちゃ当たるで、そのタイミングを狙って沢山の雄花が咲くわけです(雄花は1日で散る)。

実を綺麗に付けるには、できるだけ新鮮な花粉を 雌花の開花中に根気よくチョンチョンする必要があります。虫は花弁の中にもぐりこんでウロウロするので、まんべんなく花粉がついて綺麗に実がなります。

人工的に受粉する場合はそうはいかないので、雌花が咲いたら花弁を全部むしり取って、白い突起(雌しべ)が沢山あると思うのですがそれ全部にまんべんなく花粉が付くようにしてください。

大変ですが、そうすれば綺麗な実がなります。

質問3:その品種はわたしも聞いたことあるような気がするけれど、持っていないので詳しくわかりません。すみません
夢一心 さん 2021年09月20日10時15分
雄・雌花が揃わなかった。残念。寄せ植えをしたものは分けようと思うのだが今(9月末)行ってもよいか。
きみ さん 2021年09月20日17時25分
夢一心さんへ

美男カズラで試したことはないのですが、ウメモドキの花粉は採取して乾燥材と一緒に冷蔵庫にいれておけば1週間くらいは持ちますので、次回開花調整ができなかった場合はやってみてもいいかもしれないですね。

暖地性の樹種なので、秋の植替えはあまりお勧めできませんが、しっかり保護しておけば可能です。
とくに秋に植替えなければいけない理由がなければ来春の方が失敗しないと思います。
夢一心 さん 2021年10月09日20時45分
10月になって花芽がついたが(交配はした)充実した身になるか。
きみ さん 2021年10月11日07時32分
夢一心 さんへ
ちゃんと交配できていれば充実した実になります!