ウツギの育て方

ウツギの作業カレンダー

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
生育状況
休眠期
 
芽出し
 
 
 
 
 
 
 
落葉
休眠期
 
 
花芽分化
 
管理場所
軒下など
 
ムロ出し
日なた
 
半日陰 
 
 
 
日なた 
 
 
灌 水
(回数/日数)
1/2~3日
 
1~2/日
 
 
2~3/日
 
 
1~2/日
 
 
1/2~3日
施 肥
 
 
 
 
 
針金かけ
新枝
 
剪 定
花後
植え替え
 
挿木
芽摘み     花殻          
葉刈り              

ウツギの性質

ウツギはアジサイ科の落葉低木。

盆栽では矮性の姫ウツギが使われます。

5月頃に咲く白い小さな5枚の花弁を沢山咲かせる山野の植物です。

ヒコバエがでやすく、これを利用した株立ちや模様木などいろいろな樹形にできますが、無理な姿にするよりは自然に作るのが似合います。

丈夫で育てやすく、庭木としても利用されています。

剪定した枝は挿し穂にして、簡単に増やすことができます。

ウツギの管理場所

日当たりと風通しのよい場所で育てます。

強い日差しでは葉焼けするので、夏は西日に当たらないように半日陰に置き水切れのないようにしてください。

冬は保護が必要です。

ウツギの灌水

水を好むので、水切れのないようにしてください。

春の芽出し頃からは1日1~2回で、夏は1日2~3回、冬は2~3日に1回を目安に、表土が乾いたらたっぷり灌水します。

ウツギの施肥

葉が展開する春から6月頃の間と、秋(9月~10月)に油かすなどの固形肥料を月1回与えて下さい。

液体肥料とjの併用も効果があります。

ウツギの作り方

剪定(6月~7月)

花後に1~2節残して剪定し、全体をまとめます。芽が外側に残るように確認しながら切り詰めてください。

大きくしたい場合は花後に花がらを摘むだけにします。

株立ちになりやすく、ヒコバエがでやすいので不要であれば早めに剪定してください。

針金かけ

花後の剪定の後に新しい枝が伸びてくるので、この枝に針金をかけることができます。

ただし無理な針金はかけないで、真っ直ぐに伸びる枝や流れを作るくらいにしておき、剪定で姿を作るほうが自然です。

植替え(3月)

根がまわりやすいので若木や小さいものは毎年植え替えをします。 成木は2年に1回を基本にしてください。

コメント

たまこ さん 2020年02月21日08時45分
おはようございます!
先日は有難うございました(*^-^*)

2週間ほど前に、空木(仮)の剪定と植え替えをしてみました。
どんなものでしょうか?

もう少し切り詰めてもいいのかなあ~と思いつつ、やはり、きみさんに見ていただいてから…と
思いましてメールしました。

お手隙の際に、アドバイスいただけると嬉しいです。
宜しくお願い致します!
きみ さん 2020年02月22日13時27分
たまこさんへ
大きくしたいとこか、太らせたいとか目的によっていろいろあると思いますが、切るところがあるとすれば1節でもう少しきってもいいかもしれません。
枝がまっすぐ伸びるので、すこし針金で流れを付けるとさらにいいと思います(折れやすいので注意)。
がんばってください^^
たまこ さん 2020年02月22日13時56分
こんにちは(*^-^*)
お忙しところ、お返事有難うございます!

よく分かりました。
早速やってみます!

春先はとても忙しいと思いますが、体調など崩されないよう、お気を付けください。
本当に有難うございましたm(_ _)m