オウバイの育て方
オウバイの作業カレンダー
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
生育状況 | 休眠期 |
芽出し |
落葉 |
休眠期 |
||||||||
花 |
(姫黄梅) |
花芽分化 |
||||||||||
管理場所 | 軒下など |
ムロ出し | 日なた |
半日陰 |
日なた |
軒下など |
||||||
灌 水 (回数/日数) |
1/2~3日 |
1~2/日 |
2~3/日 |
1~2/日 |
1/2~3日 |
|||||||
施 肥 | ||||||||||||
剪 定 | 花後すぐ |
|||||||||||
針金かけ | 針金外し | |||||||||||
植え替え | ||||||||||||
芽摘み | ||||||||||||
葉刈り |
オウバイの性質
オウバイはモクセイ科の落葉小低木。
鮮やかな黄色の花を咲かせる春の代表花の1つで、中国では迎春花とも言われます。
小葉の姫黄梅は5月頃が花期です。
どちらもあまり大きくならないので小品盆栽に向いています。
丈夫ですが夏場の強い日差しと過湿に弱く、根腐れしやすいので置き場所や灌水には気を付けましょう。
オウバイの管理場所
日当たりと風通しのよい場所で育てます。
梅雨以降から夏の間は半日陰において、強い西日に当たらないように工夫してください。
冬は保護が必要です。
オウバイの灌水
根腐れしやすいので、過湿には気を付けてください。
夏場は水切れがないように置き場所にも工夫が必要です。
春の芽出し頃からは1日1~2回で、夏は1日2~3回、冬は2~3日に1回を目安に、表土が乾いたらたっぷり灌水します。
花付きをよくするためにも過水にならないようにしてください。
オウバイの施肥
4月~6月と、9月~10月の間に月1回、油かすなどの固形肥料を置き肥してください。
オウバイの作り方
剪定(4月~6月)
春から伸びる新枝はそのままにしておいて、花後に芽を1~2芽残して剪定します。
オウバイは成長期は細かい枝やヒコバエが伸びてくるので不要な枝は早めに整理し、芽かきも欠かせません。
剪定した枝は挿木ができます。
針金かけ(5月~6月)
若い枝がまっすぐに伸びてくるので、針金かけは欠かせない作業です。
花が終わった頃に剪定と合せて針金をかけますが、枝が太りやすいので秋には外してください。
植替え(3月)
若木や小さいものは1~2年に1回植え替えをします。 成木は2年に1回を基本にしてください。
コメント
- ひとみ さん 2020年04月19日13時12分
- 名札はあるのですが、伸びた枝から節々に根が生えています。これは本物の黄梅でしょうか?
- きみ さん 2020年04月20日08時37分
- ひとみ さんへ
本物の黄梅ですね。
剪定しないとです。
ご存じの通り発根がいいので切った小枝は束ねて挿しておくと株立ちの素材ができますよ。 - 二階堂 さん 2023年04月04日20時21分
- 先日黄梅を入手したのですが、根がつまり気味(鉢底から根が出てる)で水の抜けが悪いです。
今は芽出しの時期ですから弄るのはまずいとは思いますので夏までに応急的に鉢増しをして、来年植え替えをしたものかと思っています。
この処置は正しいでしょうか?また鉢増しをするとしたらいつ頃が良いでしょうか?
また記事のない樹種についても質問ですが、同時に入手した沈丁花も同様に根が詰まっています。こちらも同様の処置で良いのでしょうか? - きみ さん 2023年04月05日17時34分
- 二階堂 さんへ
そうですね、今は新芽が水を吸い上げていますから根を切るようなことは避け、少し緩めてもいいかもしれませんね。
根を切るのではないのですから、いつやってもいいと思います。
余り大きい鉢にすると元の鉢サイズに戻すのが大変になるので、ちょっと緩めるくらいにしておいてください。 - 二階堂 さん 2023年04月05日22時03分
- ありがとうございます。
ちなみに3月以外で植え替え可能な時期はありますでしょうか? - きみ さん 2023年04月06日17時51分
- 二階堂 さんへ
オウバイの場合は葉刈りもしないので、根を整理するような植替えは休眠期がいいのではないかと思います。
秋か春ですね。