コウチョウギの育て方
コウチョウギの作業カレンダー
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
生育状況 | 芽出し |
休眠期 |
||||||||||
花芽分化 |
花 |
|||||||||||
管理場所 | 軒下など |
ムロ出し | 日なた |
半日陰 |
日なた |
|||||||
灌 水 (回数/日数) |
1/日 |
1~2/日 |
2~3/日 |
1~2/日 |
1/日 |
|||||||
施 肥 | ||||||||||||
針金かけ | ||||||||||||
剪 定 | 花後 |
|||||||||||
植え替え | 挿木 |
挿木 |
||||||||||
芽摘み | ||||||||||||
葉刈り |
コウチョウギの性質
コウチョウギはアカネ科の常緑低木。
成長が早く萌芽力も旺盛で丈夫な植物です。
花は一重咲きで緑色の葉が一般的ですが、八重咲きや斑入りの葉の種類もあります。
細かい枝葉と白や薄桃色の小花は小品にしてもよく、細い小枝を挿してもよく発根します。
コウチョウギの管理場所
日当たりと風通しのよい場所で育てます。
日陰でも育ちますが花付きが悪くなったり、枝枯れや間延びの原因になるのでよく日に当てることです。
夏は西日に当たらないように半日陰に置き水切れのないようにしてください。
冬は保護が必要です。
コウチョウギの灌水
根腐れを起こしやすいので、土が乾いたのを確認して灌水する、水はけのよい用土を用意するなど、過水にならないようにしてください。
春の芽出し頃からは1日1~2回で、夏は1日2~3回、冬は2~3日に1回を目安に、表土が乾いたらたっぷり灌水します。
コウチョウギの施肥
控えめがいいですが盆栽仕立てのものは肥料不足が枝枯れの原因になるので、春と秋に油かすなどの固形肥料を置き肥してください。
小さいものは薄い液肥が与え安いです。
コウチョウギの作り方
剪定(7月、10月)
萌芽力があり剪定によってよく枝が増えるので、成長期の間ならいつ剪定しても枯れることはありませんが、次々と芽が吹くので枝がごつくなりやすいです。
またあまり数多く剪定をくる返していると次第に伸びる小枝の力が弱くなり、間延びした枝になってきます。
コウチョウギは春から梅雨開けの間と、夏から秋までの間の2回枝の成長期があるので、枝の伸びが落ち着いた頃(7月と10月頃)に剪定をするといいです。
この2回の剪定を基本にして、あまりに伸びてくる徒長枝や不要枝を整理するほうがすっきりした樹形を維持できます。
針金かけ
剪定によって樹形を作るのであまり針金かけは行いません。
成長が早いのでどうしてもかけたい時は早めに外すようにしてください。
植替え(3月~10月)
根の生長も旺盛なので、成長期の間ならいつでも植え替えができますが基本的には春の植え替えになります。
挿木は4月~6月頃と秋にもよく発根しますから、剪定した枝を挿し穂にして増やしてください。
若木や小さいものは毎年植え替えをします。 成木は2年に1回を基本にしてください。
コメント
この記事へのコメントはまだありません。