ドクダミ(蕺)の魅力

ドクダミはドクダミ科ドクダミ属の多年草です。

ドクダミ

5色ドクダミ

毒を抑える意味の「毒矯み(どくたみ)」から、ドクダミの名前となりましたが、之布岐(シブキ)の古名もあります。

日本各地の道端や住宅周辺、山野の日なた~半日陰に普通に見ることができ、自生地により葉の大きさや草丈の長さに差があります。

花期は5月~7月。

白い4枚の総苞(花弁に見える部分)の中央に棒状の花序を付けます。

斑入り種の他、盆栽では葉に朱や黄色の模様の入る5色ドクダミも人気で、強い臭気を放ちます。

施肥は必要なく、灌水も控えめにして持ち込むことで節の締ったものが出来ますが、花は咲きにくくなります。

植え替えは2~3年に1回を基本として、春から夏の間に行います。

繁殖力が旺盛で、ちぎれた地下茎を土に放って行くだけでも発根してしまいます。

コメント

この記事へのコメントはまだありません。