残された盆栽、どうしますか?

更新日:2018/09/30

残された盆栽、どうしますか?

本ページに記載の商品・サービスは広告を含むことがあります。

ある日、問い合わせページから「盆栽を引き取ってもらえないか」というメールが届きました。

盆栽愛好家だった父親が亡くなり、庭に残された沢山の盆栽をどうしたらいいか困っているという相談です。

家族を亡くした悲しみも束の間、突然任された盆栽の世話。自分で育てるべきか、引取先を探すべきか刻々と選択が迫られます。

昭和初期は盆栽最盛期。当時は皐月(サツキ)を含め大きな盆栽を熱心にやっていた人がたくさんいて、後始末に関する遺族からの相談件数は年々増えています。

盆栽界での社会問題となっているこの相談について、相談者の承諾を得て少しだけ詳しく紹介することにしました。

1. 盆栽は天下の回り物

こちらのお宅には保ち込みのいい松柏類やサツキが沢山ありました

小さくても上手く育てれば人間よりも長生きする盆栽は、時にはその姿形を変えながら一代目、二代目、三代目...と持ち主が代わっていくものです。

鉢も同じで、銘品は人から人へと渡り、時には海外の愛好家の元へ届くことも。

古色を増す程に価値があるとされる盆栽は骨董品と同じで、長い年月をかけて大切に管理されていきます。

2. 盆栽が「廃棄物扱い」に?処分にお金が掛かるケースも

盆栽はゴミに出せない

枯死した盆栽をやむを得ず処分することになった場合、一般ゴミとして処理していいのでしょうか。

答えは「ダメ」。大抵の自治体では、盆栽を植えている大量の土は処理上の問題から「廃棄物」として扱われ、回収してもらえないケースが多いのです。

樹本体も大きなものは一般ゴミとして出すことはできませんが、庭木の剪定枝と同じ扱いで、短く切って紐でくくれば無料で回収してくれる自治体もあるので事前の確認が必要になります。

土については、引き取ってくれる販売店もありますが、レシート持参の必要や回収できる量に限りがある場合も。

専門の処理業者に処分を依頼する方法もありますが、有料でのサービスなので注意が必要です。

少しずつなら燃える?愛好家は実際どうしているのか

盆栽を育てる過程でも、植え替え時期には結構な量の古土がでます。

愛好家に実際の話を聞いてみると、「少しずつ燃えるゴミに混ぜて出している」のが現実のところのようです。

ですが少しずつでも本当はいけないこと。出来るだけゴミを減らす努力として再利用も考えてみてください。

古土の再利用

川砂の再利用

粒の硬い川砂は洗って再利用

広い庭がある家では敷地内に埋めたり、2~3日天日干しして殺菌消毒したものを腐葉土と混ぜ、畑や花壇、プランター植物の土として再利用することができます。

川砂など硬いものは基本再利用が可能なので、できるだけ捨てずに洗って保管しておいてください。

盆栽用土に使うことはなくても、鉢底石や小さい盆栽用の「サンドベット」の材料になります。

枯れた盆栽の再利用

枯れた樹もゴミに出さずに燃やして灰にしたものを盆栽や庭木の側に播き、酸性化した土を中和する「くん灰」代わりとして再利用することができます。

ゴミに出すのではなく自然に還すことで、枯れた樹の供養にもなるという考え方。

ただ、個人宅でゴミや木材を燃やすのは法律で禁止されていて、発生する煙やガスは近所迷惑やトラブルの原因になるので現実は難しいようです。

最近は郊外を中心に家の中に暖炉を置く家庭が増えていて、薪を購入している人もいます。大量に枯れ木を処分する場合は、迷惑にならない範囲で心当たりに声をかけてみるものいいかもしれません。

3. 盆栽界の「土払い」って何?

一般に「土払い(つちはらい)」とは、牛車の簾の下にかける布帛(ふはく)と呼ばれる織物のことで、泥よけのために付けられているものです。

盆栽界での土払いは「どばらい」と読み、元の所有者から手放された盆栽や鉢など全ての品物の売買のことをいいます。

売買の理由は所有者の死去の他、病気や経済的な事情で盆栽を続けることができないなど。

出される品は「土払いの品」として愛好会の仲間や親しい知人などの間で売買や譲渡が行われ、新しい愛培者に引き受けられます。

泥だらけで汚い鉢でも、意外と価値のあるものであったり、培養にはちょうどいいものだったりします。

遺族の課題:土払いに備えておくこと

特に生きた盆栽に関しては、時期が遅くなるほど状態が悪くなるため早めに手放さざるを得ないのが現実。

もしもの時に途方に暮れないように、生前のうちに盆栽の始末のつけ所を話し合っておくことが大切です。

生前のうちに話合いができなくても、故人が所属していた愛好会や、親しい盆栽仲間の連絡先などを家族で把握しておくといいでしょう。

また、法要で忙しくしている間でも、せめて水やりだけは出来るようになっておきたいもの。施肥や剪定など難しいことはできなくても、水さえ切らさなければ枯れることだけは免れます。

4. 盆栽をどうするか?3つの選択肢

選択肢1:自分で育てる

植物が好きな人は、自分で育てる選択肢があります。

難しい手入れの技術は分からなくても、水やりや肥料くらいならできるはずです。

故人の大事にしてきた盆栽の世話を引き受けることで供養にもなり、自分の心を癒やす効果もあるのではないでしょうか。

ただ、鉢のままではいずれ植え替えも必要になりますし、専門的な手入れなしでは見た目や樹勢の維持が難しくなります。

新しい趣味として盆栽を学ぶもよし。それが出来なければ、庭に地植えして庭木としての新しい人生を歩ませるのも1つの考えです。

水や肥料が安定して供給されていた盆栽時代より環境は悪くなるかもしれませんが、松柏類や雑木はよく根付いてあっという間に大きくなります。

折角作った盆栽、少しもったいない気もしますが、時々眺めて故人を偲ぶ良い機会にもなるのではと思います。

選択肢2:売る

オークションに出品する

ヤフオクに盆栽を出品する

YAHOO!JAPANのオークションサービス「ヤフオク!」は盆栽の出品数も多く、初心者から経験者も利用しています。

完成樹はもちろん、苗木、草、道具類までいろんなものに買い手がつくので、予想以上の値段で売れる可能性もあります。

ただ、落札があるまでは自宅で管理しなければいけませんし、時間が経つほど状態が悪くなっていつまでも買い手が付かないことも。

掲載のための写真撮影や入札・落札者への対応、梱包や発送の手間を考えると、時間に余裕のある人でないと難しいかもしれません。

盆栽園に買い取ってもらう

故人の通っている盆栽園や盆栽業者があれば買い取りの相談をしてみましょう。買い取りを積極的に行っている盆栽園もあるので、探して問い合わせてみてもいいでしょう。

故人が名のある愛好家や収集家であったなら、驚くほどの値がつく樹や鉢、道具があるかもしれません。

ですが、普通の趣味者ならば情勢は厳しいかも。盆栽にも流行のサイズや作りがあるので、その市場価値には変動があります。

売れるものならば値は付きますが、大盆栽や完成品は買い手が付きにくく、買い取りを断られるケースもあります。

故人が長年大事に育ててきたものだから、それなりの価値があるだろうと思っていても現実は厳しいもの。

盆栽園なら管理培養は間違いないはずですから、「無料引き取りなら良い方」と考えて託すのも、1つの解決への道です。

交換会に出す

あまり知られていませんが、盆栽の交換会が盆栽協会や愛好会の中で定期的に催されています。

盆栽の「交換会」というのは、ブツブツ交換ではなく競りのこと。

会員になっている趣味者や業者が荷(盆栽や鉢、飾り道具など)を出し、買いたい人が発句人に向かって値段を言います。

参加者は一般の趣味者だけでなく盆栽業者もいますから、価値の分かるひとに値踏みしてもらえるメリットもあります。

一般の人も参加可能なので、事前に連絡しておけば荷を出すことも可能です。

ただし買い手が付かなければ持ち帰ることになってしまいますし、売り上げの一部は手数料として協会に支払う必要があるので注意してください。

上記を踏まえ、運搬などが苦でなければ利用してもいいでしょう。

買い取り業者に買い取ってもらう

いわゆる便利屋さんに買い取りを依頼する方法ですが、正直こちらはお勧めしません。

盆栽に関する知識のない業者にとって、盆栽は「処分の対象」に過ぎず、買い取りどころか逆に処分料を求められることがあります。

場所の確保や水やりが必要な盆栽は、在庫としていつまでも残しておく訳にはいきません。

生きていても廃棄物として処理されてしまうので、遺族としては悲しい結果に。

どこかに転売されたとしても、まったく分からない所に引き受けられるのは気持ちのいいものではないはずです。

選択肢3:譲渡する

愛好会に譲る

毎月届いている冊子や雑誌等があれば愛好会や協会から届いているかも

もし故人が所属していた愛好会や盆栽協会があるなら、そこに連絡をして土払い品の引き取り相談をしてみてください。

ほとんどの場合無償で譲る形になると思いますが、知り合いの人に貰われる安心感があります。

盆栽のほか、鉢や道具、土、肥料、盆栽関連の雑誌なども引き受けてくれるかもしれないので聞いてみましょう。

ものによっては買い手も付くかもしれません。

友人、知人に譲る

引き取った盆栽の手入れ

引き取った盆栽の植え替え。葉色も冴えず、長年植え替えされていなかったのが分かる。

最近は盆栽を趣味にする若い人も増えているので、意外と盆栽をやっている人が周りにいるかもしれません。

故人が愛好会に所属していなかったり、所属していたかどうかも分からない場合は知り合いに聞いてみてもいいかもしれません。

まったくの素人では不安ですが、ある程度理解のある人なら大事に育ててくれるはずです。

わたしの棚にも相談者から引き受けた樹が何本かあり、大切に育てています。

5. 後悔しない選択を!

故人の残した盆栽をどうするかは、遺族のみなさんの考え方次第です。

自分で育てるのもいいし、売るものいいし、譲渡や寄付という道もあります。

ただし、買い取りの場合はタイミングや時間との戦いでもあるので、なかなか思うようにはいかないことが多いのです。

大事なことは、自分が納得できる選択をすること。

どうしたら故人が喜ぶかを考えれば、後悔しない道が見えてくるはずです。

後悔しない選択を

コメント

かわ さん 2020年06月27日14時16分
私は、「残された盆栽、どうしますか?」にならないように昨年(2019年)県内外の業者3人に盆栽鉢・盆栽少しだけ売りました。 業者さんから分けて欲しいと連絡があったので、私も66歳になり後10年くらいで盆栽の手入れもできなくなると思い少し分けてあげました。金額は220万円になりました。・・・盆栽減らすつもりが今年も挿し木・取り木・実生(一才カマツカ・深山海棠・サンザシ)盆栽減りません。鉢まで購入しています。 家族に迷惑にならないようにと思うのですけど・・・・。 
きみ さん 2020年06月27日15時09分
かわ さんへ
コメントありがとうございました。
わたしがいうもの失礼ですが、その200万円を元手にこれからも続けてくださればと思います。自分も追いつくようにがんばります。
かわ さんと同年代の知り合いも、40年続けた盆栽園をたたまれて、ゆっくりされるのかと思いきや、今は実生や挿木をバンバンなさっています。
鉢もだいぶ手放されましたが、本当に植物がお好きなんだなぁと思って見ています
どうぞお体に気を付けてお過ごしください
かわ さん 2020年06月28日09時12分
今は、自分で育てるのが楽しく盆栽の数は減りません。増えているかも? 挿し木から育てたクチナシ・真柏等も高く盆栽屋さん買ってくれました。 でも樹齢100年以上 樹高20cmの黒松や赤松のピンセットを使う針金かけは時間がかかるので分けて欲しいと言われ3鉢売りました(優雅盆栽含む)。まだ手元にはそのクラスの黒松・真柏・ケヤキなどありますよ。盆栽鉢はそれ以上のたくさんあります、手が掛からないから ダンボールの中で寝ています。 これからも求められれば良い盆栽は分けてあげるつもりです、手入れができなくなり作落ちさせるのかわいそうなので。盆栽も子供と一緒でかわいいですから・・・。
きみ さん 2020年06月28日09時42分
かわさんへ

<<盆栽も子供と一緒でかわいいですから・・・。

その通りですね^^
大場初代 さん 2020年07月10日16時03分
初めましてこんにちは、鉢植えの黒松がありますが、父が残してから手入れをせず枝が伸び松葉が少なくなっています。どう手入れすればいいのでしょうか?鉢の直径40㎝×高さ30㎝、主木の高さ30㎝に、まつの枝50㎝から60㎝四方に伸びてます。針金で枝を寄せていいものか?途中で切ると松葉が出てきますか?ご指導お願いいたします。
きみ さん 2020年07月10日18時25分
大場初代 さんへ
こんにちはコメントをありがとうございます。
文章だけではなかなかイメージがつきにくいですが、「松葉が少なくなっている」という状態を察すると枝ガレして結構弱っているのではと思います。
松は水や肥料はもちろん、培養環境(日当たりと風通し)も重要です。
枯れたり切った枝は元に戻らないですから、なにが原因で弱っているのかを突き止めて、「生かす」ことを目標に樹勢を回復させるのが先決です

まず古枝の針金掛けは今時期ではないし、胴吹きするものでもないので、今は無闇な整枝や剪定は控えてください。
肥料をまったく与えていないなら、いきなり濃いものはあげられないので、ハイポネックスの3000倍くらいのものを水やりのあとに与えてください。
本来日当たり好みますが、弱っているのとこれからの時期を考えると、半日陰で様子みてほしいです。
もともと成長が遅い樹なので、回復するまでは数年かかります。秋まで様子みて、冬芽ができればひとまず安心かなと思いますが、植替えや剪定、葉すかしなどやることは結構あります。
立派な盆栽に作るのは難しいかもしれませんが、生育をよくするためのお世話くらいはできるようになれるといいですね
ちひろ さん 2021年03月04日12時02分
はじめまして。
私は今年喜寿になる高齢者で、2年前に夫を亡くし田舎で一人暮らしをしています。
年を取り、好きだった手芸も、目が疲れるので最近はしなくなりました。
今は唯一、好きなお花作りを楽しんでいます。
でも、このコラムを読ませて頂いて、ハッとしました。
園芸店やホームセンター等で、良いなぁと思った花たちを次々と買って来ては楽しみ、大小の鉢植えが随分増えてしまいました。
庭植えはまだ良いとして、所狭しと置かれた鉢植え。
残された子供たちの困った顔が目に浮かびます。
私自身も年を重ねて、いつまで園芸を楽しめるか?
服や着物、本等、いろいろと終活しているのに、鉢植えを増やしてはアカンやろ!って思わず自分に突っ込んでしまいました。
小盆栽は未経験だけど、これからは盆栽を楽しんでいこうと心に決めました。
今日から鉢植えを終活します。
良いコラムに出会えた事に感謝します。
盆栽はズブの素人なので、これからお世話になるかもしれませんが、よろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
きみ さん 2021年03月04日15時59分
ちひろ さんへ

コメントをありがとうございました。この記事はいろいろな思いがあって書いたので、ご意見いただけてとても嬉しい気持ちです。喜寿を迎えられ心よりお祝い申し上げます。
私の母も鉢植えが大好きで、庭に所狭しといろいろなポットが並んでいま
した。かすみ草にビオラやヒマワリや薄紫の綺麗な花が庭に植わっていて、月下美人が好きでした。好きなことがあるのは娘としても嬉しく思っていましたが、10年前に突然他界してしまって、鉢植えの後始末と重なりとても悲しい気持ちでした(実家は九州、わたしはすでに関東住まいで世話できなかったので)

わたしの周りの先輩にも70歳以上の方も多くいらっしゃいますが、とてもお元気だし今でも実生や挿木を楽しんでおられて、植物から受け取る力なのかとっても若々しくパワフルです。
みなさん後始末の事もお考えのようですが、もしかしたら樹より長生きなさるかもしれません。
ですから、盆栽をこれから楽しんでいこうと思われるのはとても良いと思いますし、なにかありましたらまたコメントください。

どうぞお体には益々気を付けてください。
今後も引き続き宜しくお願い致します。
にゃー さん 2021年07月29日00時54分
はじめまして。
盆栽の処分ではないのでこちらで良いか悩んだのですが、教えてください。
きみさんは、不要な盆栽鉢は捨てていますか。
盆栽を購入した際に入っていた鉢です。
植え替えをした際に、植え替え前の鉢が不要になりました。
価値があるものではないと思いますので、オークションなどで売るものではないし、盆栽園で引き取ってもらえないと思っています。
だからと言って、捨てるのももったいないなと思って、洗って保管していますが、木が増える度に増えてきました。
きみさんは木の数も多いと思いますので、どうされているのか、教えてください。
きみ さん 2021年07月29日10時27分
にゃー さんへ

初めまして、コメントありがとうございます^^
うーんたしかにうちにもたくさん溜まってますが、種播くときとか、2重鉢にするときとか、ひっくり返して台の脚にしたりとかで何かと使いますので、庭の端っこにそのまま置いてます。

盆栽を始めたばかりの頃は、先輩にそういう類いの鉢をたくさんもらいまいました。当時は鉢まったく持ってなかったのでとても助かりましたよ。
なので、愛好会の集まりで初心者の方で欲しい人に差し上げたこともあります。
ヒョウ さん 2022年03月11日22時18分
しんとうさん

こんばんは。

いろんな「育て方」を読んでいるうちに、こちらに辿り着きました。

今は50過ぎで、あと10年は盆栽を楽しめるかなと密かに思っています。

実は、いずれ盆栽たちを世話しきれなくなる時が来たら、自然に返そうと思ったことがあります。散々虐待してきた盆栽たちをどこか人の
あまり行かないような山にでも持って行って、もう二度と虐めに会うことなく、自由に、一番楽な姿に成長してください!って感情を持って、日当たりと風通しのいいところに穴掘って返すんです。

この夢は夢のままで終わらせたくありませんね。
きみ さん 2022年03月13日19時29分
ヒョウ さんへ

こんばんは、お返事おそくなりすみませんでした。
このページはいろいろと思うところがあり、一生懸命かいたのでコメントいただけて嬉しいです!
自然に還す考え素敵ですね、自分もそういう場所があればそうしたいなと思っています。
自生の植物の置かれる環境は、ある意味では、盆栽よりも過酷で、食べられたり、掘り還されたり、遷移によって長生きできない場合も多いと聞きます。
なにが正しいのか分かりませんが、愛情をもって考えてだした結論なら植物ななんでも赦してくれるんではないかと...そんなことを思ったりします
山内 公樹 さん 2022年12月24日11時24分
実家の父がサツキの盆栽を100鉢くらい所有しています。子や孫より可愛がって手入れしていましたが、89歳と高齢で手入れも億劫になって、処分を考え始めました。盆栽仲間や地域の方に貰って頂いているようですが、全てを処分しても良いと言い出しました。家族に引き継いで育てる意思はありませんので、引き取って頂ける方を探しているところです。相談に乗って頂けますでしょうか?
きみ さん 2022年12月26日09時44分
山内 公樹 さんへ

こんにちは。コメントありがとうございます。お返事がおそくなってすみませんでした。
大事にされていた皐月盆栽を手放すのは辛いでしょうね、相当立派な皐月たちなんだろうなと思います。

お住まいの地域はどちらでしょうか?
よろしければ買い取りしているところをご紹介します。
金額は二束三文だと思いますが、いいご縁もあるかもしれませんので。

なにかありましたらDMでまたご連絡くださいませ