盆栽がほしい
更新日:2019/07/23
本ページに記載の商品・サービスは広告を含むことがあります。
盆栽は盆栽園で気に入ったものを買ったり苗木業者から通販で買ったりできます。
愛好会に入っていれば盆栽仲間から譲ってもらうこともあるかもしれませんし、展示会の即売で思いがけない掘り出し物に出会うこともあるかもしれません。
盆栽選びは個人の好みも大事ですが、盆栽として見所のある素材を見極める力が試されます。
最初のうちはどれを選ぶべきか悩みますが、決め手を知れば失敗も少なくなると思います。
C o n t e n t s
1. 盆栽を買う前に
盆栽の楽しさは培養と樹作りにあるのではないかと私は思います。
コレクション的な楽しみ方もありますが、樹形の出来上がってしまっている樹はその姿を維持することが主な作業。
完成樹はお手本として気に入ったものを数鉢持っておくくらいにしておいて、「苗木」をメインに探してください。
比較的値段の高い完成樹に比べて、苗木は値段も数百円からと手頃。
縁のあった苗木たちですから、これから始まる貴方の盆栽道の先生であり相棒だと思って愛情をもって引き受け、早く素材の域を脱するように手入れしてください。
一番大事なことは「枯らさないこと」ですが、失敗してもそれが努力の結果なら悲しむことはありません。そこから学び、次に繋げることが大切です。
2. 種木選びのポイント
よい素材(苗木)を見つけることはよい盆栽を作る上で一番重要なところかもしれません。
技術とセンスをもつ経験者でない限り、見込みのない樹を銘木にしようとしても徒労に終わってしまいますから、盆栽を買う時のポイントを押さえておきましょう。
- 丈夫で元気がよい
- 盆栽にされるような樹種は丈夫で育てやすいものがほとんどですが、耐寒性・耐暑性の弱いものや病害虫被害の出やすいものなど管理に注意が必要な樹種もあります。
黒松や雑木など丈夫で初心者でも枯れにくいような樹種も視野にいれ、植え替えや剪定にも耐えられるくらい健康な種木を選びましょう。
極端に枝数が少なかったり病気にかかっているような素材は避けるべき。
病気を持ち込まないためにも、葉色や根の状態など樹勢のいい種木を見つけてください。
- 性(しょう)がよい
- 性というのは植物の性質のようなもので、花付きや実付きの良さや、芽の出方の他、あまり大きくならない矮性種など特殊な性質を持つものを言います。
特に葉の小ささや枝の繊細さが競われるミニ盆栽の世界では、性がよいほど都合がよく小葉性や姫性と言われるものが人気です。
また、挿木1年程度で実が付く一才性の品種もいいもので、早くから実をつける一才アケビや一才桜などは定番の品種。
葉が細かいものや、樹種名に一才○○とか、姫○○とついているものがあれば一度手に取ってみてください。 - 見所がある
- 苗木には幹模様や枝振りなどにこれぞれ個性があり、今はどうということはなくても、少し手をいれればモノになりそうなものが結構あります。
中でも一番見るべき所は、根張りや立ち上がり部分など盆栽の土台となる部分です。
どんなに上部の姿がいい種木でも、枝枯れや剪定などで樹形が変わる可能性がありますが、根張りや立ち上がりの部分は生涯ほとんど変わることはありません。
反対に上部が多少気に入らなくても、根元の部分がよければこれからいくらでも作り替えることができます。
太りにくい蔓性の樹種の小~中品サイズの樹も狙い目。そのサイズのままではどうしようもなく誰にも目を留められないような樹でも、取木をかければ太幹ミニの好素材になり得ます。
根張りがよく、立ち上がり部分に面白い曲が入っているような素材を選んでください。
ミニ盆栽のモミジは小さく葉形の整った品種が人気(写真は舞姫)
太り難い縮緬葛は、多少上部が暴れていても太幹の素材があれば取木の好素材に
3. 盆栽苗木の種類
盆栽苗木の作られ方は何種類かあって、見ただけでもどういう作られ方をしたものなのかを知ることができます。
それぞれに長所や特徴があり、今後の作り方にも関係することなのでどういう違いがあるかを理解しておいてください。
- 実生苗
- 種を蒔いて作られている苗で、実生2~3年黒松や赤松のほかハゼ、モミジや楓、姫沙羅などを苔玉や寄せ植え風にした素材をよく見かけます。
実生の苗は交雑により親とは違う性のものが現れることがあり、モミジやロウヤ柿、皐月などは新種の作出が盛んです。
実生の苗木は挿木苗とは違って自然に根元が太り、初心者向きでありながら経験者も夢中にさせる魅力があり貴重な素材。
種の栄養で自然に成長する分、枝の栄養で作る挿木や取木の苗よりも寿命が長いと言われています。
選ぶ時は、軸きり挿し芽などで直根の処理が済んでいるもののほうが良いですが、敢えて直根を残して曲を活かした樹形作りも面白く、いろいろな楽しみ方ができます。
苔玉の状態で買ったものは、培養には向かないので鉢に植え替えるか、バラして単植えにして育てたほうがいいかも。 - 挿木苗
- 親木からとった挿し穂を土に挿し発根させて作った苗で、親木の遺伝子(性)をそのまま継ぐ特徴があります。
自然採取が難しくなった真泊や杜松は挿木繁殖で作られていて、ほとんどの樹種が挿木可能。
人気の品種の素材を量産できるので生産業者の間でも一般的な方法の1つですが、単に細枝を挿したものは盆栽としてはこれからの素材です。
深めに挿してある分、いざ掘り出してみると一の枝からの距離が離れていたりするので注意が必要です。
挿しっぱなしで一度も植え替えしていないものや、挿して間もないものは直根が走って片根になっている場合がほとんどなので、まず根を作ることから始めます。
挿木の苗を選ぶ時は、まず性のいいもの。葉が小さい、節が短い、どんな花や実が付くかなどをチェックしてください。
- 接木苗
- 近縁種や親和性のある台木に、性のいい別の種の枝を接いで作られた苗です。
昔から果樹等の育種や改良に行われていた技術で、遺伝的に異なる2つ以上の植物を人為的に作った切断面で繋げ1つの植物体にしています。
台木には生育旺盛で丈夫な野生種を使うことが多く、品種改良で害虫への耐性が落ちた果樹の根を丈夫な野生種のものに接ぐ目的でも行われます。
盆栽、園芸の世界では、品種ものの梅や桜、一才アケビ、猿梨(サルナシ)など花付きや実付きのいい性質の枝を接いだものが売っています。
葉性の細かい雑木や松類(黒松、赤松、五葉松など)の接木苗も見かけ、小さくても太幹の好素材があります。
また改作にも接木の技術が応用されていて、枝の欲しい部分に人工的に枝を継いだり、全ての枝を取り替える「衣替え」を行うこともあります。
選ぶ時は、葉性や節の短さ、花付き実付きのよさはもちろん、台木と穂木の接ぎ方が不自然でないもの、傷の小さいもの、穂木に充分元気の付いているものを見てください。 - 取木苗
- 親木の幹枝の一部の樹皮を環状剥皮し水苔などで覆うことで人工的に根をださせ、発根するのを待って親木から切り離して作られたものです。
挿木に比べ太い幹でも高い確率で発根するので、よい箇所で取木ができれば完成樹に近い状態の種木を得ることができます。
大きな盆栽を小さく作り直したり、そのままでは問題のある樹の見所のある部分を活かしたいときに有効な方法です。
他の苗木と違って、切り離されたものは樹形がほぼ出来上がった状態のものがほとんど。
すでに取木した素材に少し手をいれるのも手ですが、見込みがある素材を安く買って自分で取木をかける方を勧めます。
取木したあとの親木も根張りや立ち上がりがよければ、それを活かして改作を楽しむことができるので一石二鳥です。
苔玉にしてある実生の山モミジ
真柏の苗は全て挿木繁殖
一才桜の接木苗。台木と枝の接木部分には傷があるので処理をする
取木はすぐに太幹の完成に違い素材が出来る
4. 苗木の主な入手先
実際のお店で買う
盆栽や苗木は通販でも買えますが、実際に見て買った方が間違いありません。
全国各地の盆栽園や園芸店には道具や各種薬剤類も売っていて、育て方や手入れの仕方を直接聞くことができるので安心です。
盆栽園は園主が不在の場合があったり一般客を積極的に受入れていない園もあるので、事前にHPや電話等で確認して出かけましょう。
ホームセンターの盆栽コーナー
また近年の盆栽ブームもあって、盆栽は街中でも手に入れる機会が増えています。
ショップには雑貨と並んでインテリア感覚の豆盆栽や苔玉が並んでいたり、ホームセンターにも盆栽コーナーが設けてあるところがあって、雑木や松、花物素材、山野草など意外に品揃え豊富です。
ただし曲付けされているもののほとんどは、曲げが甘かったり単調な螺旋状のものであったりしてやり直しが必要。
盆栽としてはまだまだ手入れが必要なものばかりの印象ですが、雑木や松、花物素材、山野草など意外に品揃え豊富です。
日本全国に盆栽園がたくさんあります。盆栽を見せてもらったり、木作りの相談ができたり、盆栽や用土、鉢、盆栽道具などを購入できる盆栽園も数多くあります。現在、全国の……
イベントで買う
大宮盆栽祭りの売り場の様子
愛好会が各地で開催する展示会は、実際に展示を見て学ぶことができるとても貴重な機会。
毎年多くの愛好家で賑わう大宮盆栽村の大盆栽まつり(5月:さいたま観光国際協会大盆栽まつり実行委員会)では全国から沢山の業者が軒を連ね、道具や鉢、完成品から素材ものまでいろいろな樹が揃っています。
その他上野の国風盆栽展(2月:日本盆栽協会)や秋雅展(11月:全日本小品盆栽協会)、京都の雅風展(1月:全日本小品盆栽協会)など大きな展示会でも全国の業者がお店を出しているので展示と一緒に買い物も楽しめます。
また、各地の愛好会が主催する展示会の即売コーナーには会員の方の樹や道具等が格安で売っていて、思いがけない掘り出し物に出会うチャンスです。
愛好会や協会各支部の展示会は春と秋の年2回開かれる所が多いので、日程をチェックして積極的に出向きましょう。
- ※入場料のかかる展示会もあります。
- ※記載している会期や会場に変更がある場合があるので、事前に確認してお出かけください。
通販で買う
YAHOO!JAPANの「ヤフオク!」や「Yahoo!ショッピング」のほか、「楽天市場」「amazon」などの大手通販サイトには苗木業者や盆栽関連の店舗も多数出店しています。
ヤフオク!は他の愛好家もよく利用していて、私は樹や銘鉢の出品をチェックしています。Yahoo!ショッピングでは面白い苗木や山野草を見つけることができます。用土や薬剤などの消耗品は主に楽天やamazonの店舗でよく買っています。
また、盆栽園や関連商品の取扱い店の中には、ホームページ上で商品をネット販売しているところも多くあります。道具類では「兼進」や「喜久和」の他、昌国の鋏を取り扱っている盆栽園もあります。
5. その他の入手方法
苗木は自分で作れる
実生や挿木は初心者でも挑戦できる方法で、取木や接木も難しいことはありません。
中でも実生は種を入手しやすく、モミジや楓、欅(ケヤキ)、椿、銀杏などの種は公園や庭に落ちているものから採取できます。
木通(アケビ)の種
また盆栽園や園芸店、インターネットでもいろいろな種類の種を入手できるので、親木の性や発芽率を確認して選ぶようにしましょう。
実生苗はそのまま播いてしまうと真っ直ぐに伸びてしまうので、網伏せをして自然な曲を付けたり、軸切り挿し芽ができるようになればさらにいい素材ができます。
最初から小さい鉢で培養できるので小さいながらも根元が自然に太り、保ち込む程に良さが増すというもの。
「実生の樹は寿命が長い」という話はあながち迷信ではなく、種子の栄養分が初期成長を促進するため発根後の生育がよく、根を先に作る盆栽作りにとって重要な点です。
野外採取
昔は「山取り」といって自然に生えている植物を掘り出して盆栽仕立てにされることも多く、厳しい環境や足場の悪い地形に生きている樹は、愛好家にとって魅力的なものでした。
現在は法律上の問題や自然保護の観点から野外での勝手な採取は難しくなっていて、優れた自然の風景地をや資源を保護するための規制への理解とマナーの遵守が求められています。
野外採取の際に注意したい法律、条例
- 森林法
- 市町村や森林所有者が管理している民有林に無断で入ったり、その土地に生えている植物を勝手に採取すると森林窃盗として罰せられます。
- 自然公園法、県立自然公園条例
- 国が指定した国立公園や都道府県の自然公園のほか、地域が指定した公有地、民有地での植物の損傷、採取が禁止されています。
- 自然環境保全法、自然環境保全条例
- 国や県指定の自然環境保全地域と野生動植物保護地区での指定された植物の損傷や採取が規制されています。
- 絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律(野生動植物保存法、種の保存法)
- 国内に生息・生育する、又は、外国産の希少な野生動植物を保全するため生息地の保護、保護増殖事業の実施などの規定が定められ、国内希少野生動植物種の販売・頒布目的の陳列・広告、譲渡、捕獲・採取、殺傷・損傷、輸出入等が原則として禁止されています。
野外採取はマナーを守って
野外採取は楽しいものですが、全ての土地には必ず所有者がいて、般道路の脇に生えている草や苔もそこを管理している国や自治体の所有物です。
自分が所有している土地もしくは、土地の所有者から許可を得た場合以外での無断採取は厳密には違法行為。
例え地面に落ちている種を拾う場合でも原則勝手に持ち帰ってはいけません。
野外で種や苗を採取したい時は、必ず許可を得ること。例えば神社に落ちているモミジの種が欲しいときは、神職さんに声をかけて種を貰ってもいいか聞きましょう。
土地の所有者はあまり関心がない人が多いので、快く許可してくれることが多いです。種を播いて盆栽にすると言うと、きっと喜んで分けてくれます。
枝を切ったり、枝から種をもぎ取ったり、樹を掘り出す様な行為は遠慮すること。
マナーのある行動で野外採取を楽しみましょう。
コメント
- 内田 栄 さん 2020年06月21日22時56分
- 小盆栽をやり始めて2年2年なる者です。盆栽展で小盆栽(購入時期はずれてます)ニレケヤキ、モミジ、黒松、早乙女、白紫檀をマンション住まいでベランダで育てます。水やりは仕事がありますので朝7時くらいにします。日照時間は3時間ないし4時間くらいはあたってると思います。しかし、残念ながら早乙女、モミジは枯れてしまいました。確か一日半くらい水やり忘れた時に気づいてから灌水をこころ見たのですが駄目でした。水やりの加減が悪いのでしょうか?一日半怠ると枯れてしまうもの?
- きみ さん 2020年06月22日09時10分
- 内田 栄 さんへ
こんにちは。
状況によりだと思うのですが、1日半水切れ状態なら枯れるでしょうね...
同じモミジでも、やたら乾くのとそうでないのがあるように、水が好きな種類の樹もあれば同じ種類でも状況ちがうのでそれぞれよくみてあげないといけないですね - ちひろ さん 2021年03月12日05時15分
- おはようございます。
小盆栽を始めてまだ日も浅い初心者です。
1、2泊で娘や姉妹の所に行く事もあるのですが、そういう時の水の管理はどうすれば良いか、教えて頂ければうれしいです。
よろしくお願いいたします。 - きみ さん 2021年03月12日17時34分
- ちひろ さんへ
冬なら2~3日は保護室の中にいれたままで大丈夫ですが、葉っぱが出てきてからだと乾きやすいので、浴室にいれておくとか、大きなトレイに水を薄くはって並べておくとかしておくといいと思います。
あくまで応急処置ですので、できるだけ早く帰ってあげてください^^ - ちひろ さん 2021年03月13日13時30分
- ありがとうございました。
私が盆栽を持つとしても数は少ないですが、キミさんは留守は出来ないのでは?
それとも、旅行などされる時は、きっとサポートして下さる方がいらっしゃるのでしょうね。
私も旅行は別として、一人暮らしなので、体を壊して入院などしないように、頑張って盆栽を楽しみます? - きみ さん 2021年03月14日14時07分
- ちひろ さんへ
わたしは今年は自動灌水を導入するかもしれないですが、だいだい夏でも2回水やりにならしているので
旅行はできないけど出かけられます。