キミの盆栽びより盆栽の育て方葉物類の育て方 > コナラの育て方

コナラの育て方

コナラの作業暦

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
生育状況
休眠期
 
 
芽出し
 
 
 
 
 
 
実・紅葉
落葉
 
 
     
花芽分化
管理場所
ムロ
 
ムロ出し
日なた
 
 
 
半日陰 
 
日なた 
 
 
灌 水
(回数/日数)
1/2~3日
 
1/日
 
 
2~3/日
 
+葉水 
 
1/日
 
1/2~3日
施 肥
 
 
針金かけ
 
 
 
 
 
剪定
 
 
 
 
 
 
植え替え
 
 
 
芽摘み
 
 
           
葉刈り              

コナラの性質

コナラはブナ科の落葉高木。

日本各地の雑木林や山野の日当たりの良い場所に自生していて、春の芽吹きが美しく、紅葉と馴染みのある実(どんぐり)も楽しめる樹です。

成長がはやく、乾燥にも強い丈夫な樹種なので初心者でも育てやすいです。

雌雄異花で枝先に雌花、枝元に雄花が咲きます。
小さいものでは開花結実は難しいですが、太さのある古い樹や、実成りのいい親木から取木などして年数の経ったものは実を付けることがあります。

コナラの管理場所

年間を通じて日当たりと風通しのよい場所で育てます。

夏は西日に当たらないように半日陰に置き葉焼けしないようにします。

冬は鉢土が凍らないように保護してください。

コナラの灌水

乾燥には比較的強いですが、盆栽仕立てのものは特に乾きやすいので注意してください。

春の芽出し頃からは1日1~2回で、夏は1日2~3回、冬は2~3日に1回を目安に、表土が乾いたらたっぷり灌水します。

特に夏場の水切れには注意し、夕方には積極的に葉水を与えてください。

コナラの施肥

肥料を与えすぎると枝は徒長するので控えめを心がけます。

新芽は開いて固まった5月頃と10月頃に油かすなどの固形肥料を与えて下さい。

コナラの作り方

芽摘み(4月~5月)

特に若木や樹勢の強い樹は伸びが強いので、芽摘みをして小枝を増やします。

芽摘み後も成長期の間は枝が伸びてくるので、花芽を期待しない時は必要に応じて芽摘みをします。

2番芽、3番芽と弱い枝が出てくるので大事にします。

剪定(2月~3月、6~7月、12月)

コナラの剪定は厳寒期をのぞく春の芽出し前と、6月頃と、11~12月に行うころができます。

実を成らせたいときは枝先につく雌花を残して剪定します。花芽を期待しない場合は秋に全体の剪定をして樹形を整えます。

コナラは脇芽がでやすいので、徒長枝は早めに整理し弱い芽を大事にしながら枝作りをします。

針金かけ(1月~3月、12月)

針金かけの最適期は厳寒期をのぞく休眠期の間に行います。

枝の太りが早く、かけた針金がすぐ食い込むので、癖がついてなければかけ直しが必要です。

植替え(2月~3月)

コナラは根の成長が早く根詰まりしやすいので、若木や小さいものは毎年植え替えをします。 成木は2年に1回を基本にしてください。

根が太りやすいので太くて長い根は短く切り浅い楕円鉢などに植えるとよくなります。

コメント

この記事へのコメントはまだありません。