トショウ(杜松)はヒノキ科ビャクシン属の常緑針葉樹。

日本や朝鮮の丘陵地や海岸の砂地、雑木林や高山などに分布がありましたが、戦後からの人気上昇に伴ってほとんど取り尽くされ、最近では山取り素材は枯渇状態になっています。

トショウには立ち性の他に、横臥性や這い性のものがあり、葉性にもそれぞれに個体差が見られますが、いずれも尖った針型の葉形をしています。山トショウといわれるネズ(ネズミサシ)は葉が硬く、先端が鋭く尖っていて触ると痛いですが、這い性のハイネズや八房種はあまり痛くないので手入れがしやすく人気の品種です。

挿木繁殖が簡単で、仕立ての段階からのしつけ次第で様々な樹形に作ることができ、シャリやジンを抱えた姿も見どころの1つ。

痩せ地にも自生していた樹種ですが、盆栽として仕立てる場合は肥培管理が必須で、成長期は水と肥料をしっかり与えて力を付け、フトコロ芽を活かしてコンパクトに作るようにします。

杜松の管理場所

年間を通じて日当たりと風通しのよい場所で育てます。

水さえ切らさなければ強い日差しも平気です。

冬の乾燥や寒さには弱いので、早めにムロ入れの準備を始めてください。

特にジンやシャリを入れたもので水吸いの細いものなどはしっかり保護が必要です。

杜松の灌水

水を好むので多めに与えます。

春は1日1~2回、夏は2~3回、秋は1日1~2回、冬は2日に1回が目安。

特に冬の間は乾燥に注意してください。

杜松の施肥

樹勢を維持するためにしっかり施肥することが大事です。

梅雨と夏場を除いた4月~10月の間に油かすなどの固形肥料を多めに与えて下さい。

病気・害虫

樹勢が弱っているものはハダニや、幹にテッポウムシが付くことがあります。

新芽の頃には定期的に殺虫剤を散布し、幹は歯ブラシなどでいつも綺麗な状態にしておくのが理想です。

杜松の作り方

芽摘み・古葉取り(5月~9月)

杜松の芽は成長期の間伸びてくるので、伸びるたびに細かく摘むやり方もありますが、一度伸ばしてから芽摘みを行う方が力がつき元から芽がよく吹いてきます。

5月下旬~6月頃になって伸びてきた新芽は、輪郭線に沿って切り戻します。

枝によっては1本からいくつも芽が伸びてきているので、強く出ている芽から摘んでください。

また枝が込みやすく内部が蒸れやすい杜松は古葉取りも大切な作業。

前年枝から生えている葉を取ることで枝元に新しい芽が作られるので芽摘みと同時に行ってください。

トショウ(杜松)の芽摘み

杜松は芽吹きが旺盛で、葉も込みやすいので樹形の維持には小まめな芽摘みが欠かせない樹種です。 枝先だけでなく摘んだ箇所や古枝からも芽を...

剪定(5月~9月)

杜松は芽吹きや胴吹きが旺盛で、枝の込みやすい樹種なので剪定が欠かせません。

毎年芽摘みを繰り返していると、年々枝が茂り、内部の環境(風通しや採光、蒸れ)が悪くなります。

小枝を透かさないと影になった下枝が枯れ込み、フトコロ芽も弱ってしまうので芽摘と剪定は平行して行ってください。

適期は5月~9月の間。寒さに弱いので、剪定は芽が活動している間に限ります。

秋以降の剪定は傷口から虫や病気が入って枝枯れの原因になるので避けてください。

太枝や頂部の枝は剪定するばかりでなく、削ってジンやシャリにすれば趣が増します。

トショウ(杜松)の剪定

杜松は芽吹きや胴吹きのいい樹種なので、樹形作りのための剪定や芽摘みは欠かせない作業の1つです。 杜松の剪定は暖かい時期に行うのがよ...

針金かけ(5月~9月)

杜松は枝が古くなると固くなって整形しにくくなるので、若い枝は早めにクセを付けておく必要があります。

芽摘みや剪定同様に、針金かけも成長期の間に行うのが基本。

小枝や不要枝を透かし、古葉を取った後なら全体の枝振りが見えやすくなるので作業がしやすいです。

植替え(5月~6月)

寒さに弱い杜松は植え替えも外気温が上がってから行ってください。

時期は5月~6月くらい。一時成長が弱まる真夏は避けましょう。

9月にも作業は可能ですが、冬越しに注意が必要になるのでお勧めしません。

作業間隔は通常若木で2~3年に1回ですが、小品になるほど根詰まりしますので鉢底穴を確認し根鉢の様子をみて植え替えしてください。

ただし杜松は植え替え後に調子を崩し、そのまま枯れることもあるので注意が必要。一部では突然枯死もよくあると言われる杜松ですが、その原因の多くは無理な根処理が影響している可能性が高いです。

根の強剪定はその後の生育に影響するので、根鉢の外側を整理し古土を更新する程度にしておいた方がよいでしょう。

また植え替え後はよく乾きますから、数日日陰で養生し、水切れには充分注意してください。

関連ページ

トショウ(杜松)の魅力

トショウ(杜松)はヒノキ科ビャクシン属の常緑針葉高木。 トショウという名前は図鑑にはなく、盆栽ではハイネズやネズと言われるネズミサシの総称と...

コメント

内山 秀男 さん 2016年10月22日08時40分
杜松についてお聞きします。木にたくさんの実(大豆を青くしたような)を付けました。
これはいつの時期にとり除いたほうがよいのでしょうか。または付けておいた方がよいのでしょうか。実から種が取れますか。(挿し木で増やした方がよいと、先輩には言われましたが)御教示願います。
きみ さん 2016年10月22日11時08分
内山 秀男
それは花ですね、しばらくすると花粉がもの凄い飛びます。
樹勢が落ちるので、早い段階で1つ1つ取っていうたほうがいいですよ

トショウは挿木で増やした方が楽しいです。
内山秀男 さん 2016年10月22日13時00分
早速のコメント有難うございました。また楽しくホームページ見させていただきます。
富士太郎 さん 2018年10月29日18時58分
杜松にはオスメスがあります、内山さんの育てている杜松はメスだと思います。
オスには玉がなくて黄色い花だけがついており一見でわかります、ですからは花粉飛ばないと思いますが。
内山さんの回答は少し違っておりませんでしょうか?


私は富士山麓の山で良く見かけますが、ほとんどがオス木でメス木は1/3くらい見たい。
実のなっている木を見つけましたが、私も香辛料や播種してみたいですがどうしてよいのかわかりません。


西洋では香辛料として売られているみたいです、またウイスキーのジンの香りつけにも使用されているそうです。
ネットで杜松の実、ジェニファー等で検索するといろいろと出てきます。
私も香辛料や種子播種用の採取取について知りたいです。

回答としてはもう時間切れですかね。
ハッピーバレー さん 2019年02月19日08時20分
土の配合は、どうすればよろしいでしょうか。
きみ さん 2019年02月19日09時21分
富士太郎 さん
杜松にもオスメスあるんですね~あるでしょうね?!
考えたことありませんでした(汗)花粉とばないのはメス花だったのか

内山さん見たかな。
きみ さん 2019年02月19日09時28分
ハッピーバレー さん

「赤玉土5、天神川砂または桐生砂5」
わたしは赤玉多め天城砂とくん灰も混ぜています。粒径は2~3mm。参考程度にしてください~。

杜松の植え替えは4月~5月頃です。
村中 さん 2019年06月17日14時59分
先日、50Cm程の杜松の古い(?)盆栽を頂きました。葉は元気がなく触っても痛くないものでした。少し葉の先端が枯れていました。
幹本体の皮をいじっていると剥がれ、中の白い肌が露出してきました。これがシャリ?かと思い、どんどんと剥いでいきました。幹全体がつるつるになりました。
生きた場所の皮を剥いだことに気づき、大丈夫だろうかと心配し、剥いだことに後悔をしています。
このまま枯れるのでしょうか。対処方法などよろしくご伝授をお願いします。
きみ さん 2019年06月18日08時46分
村中 さんへ
全部の皮を剥ぐとはビックリです
薄皮を剥いだのかな?様子がわかりませんが

葉に元気がないというのはちょっと気になりますよね
結構気難しい樹なので、環境になれるまでに枯れることもありますので

対処方法としては、半日陰くらいで水は控えめがいいと思います。霧吹きをすると芽吹きやすいので、朝夕やってあげるといいと思います。
村中 さん 2019年06月18日16時30分
きみさん
早速ありがとうございます。 幹本体の薄皮ではなく、みずみずしい白い肌まで剥がしました。
爪で皮をむき、引くと簡単に剥がれていきました。
アドバイス通り水は控えめに半日陰で様子を見ます。
きみ さん 2019年06月19日08時24分
村中 さんへ
そうですか...結構やってしまいましたね。
枯れないといいですが^^;
撤 さん 2019年11月28日12時47分
ジュニパーベリー杜松(トショウ)を育てて果実をとりたいのですが、苗木はありませんでしょうか。
ありましたら値段など教えてくださいませんか。
きみ さん 2019年11月28日15時02分
撤 さんへ
夏頃おおきなホームセンターで、「コニファー」コーナーの近くにネズの園芸種がいろいろおいててその中にあったかもしれません。
私はもっていませんお役にたてず。。
Pierre さん 2021年10月03日23時50分
Das ist ein sehr schöner Artikel über Wacholder und klärt vieles. Da ich aus Deutschland bin, muss ich einiges anders tun. Ich danke vielmals für die Information. Ganz toll. Großes Lob.

Gruß pierre

Anmerkung: ich kann manchmal nicht alles sehen, was du schreibst. Insbesondere deine Antworten auf meine Fragen. Da wird nur die Hälfte angezeigt. Ein Fehler. Beim automatischen Übersetzen verschwinden einige Wörter.
kimi さん 2021年10月04日07時17分
Pierre さんへ

Sie sind sicher, dass Sie sich bemühen, diese Seite zu verstehen, indem Sie die Übersetzungsfunktion vollständig nutzen. Dankeschön!
Es tut mir leid für die Unannehmlichkeiten, die durch das Surfen verursacht wurden.
Diese Website ist nur auf Japanisch verfasst. Ich würde gerne mehrere Sprachen unterstützen, aber es ist schwierig, dies allein zu tun. Ich habe nicht genug Zeit. .. .. .. Vielen Dank wie immer!


あなたはきっと、このページを理解するために翻訳機能を駆使して、努力しているでしょう。ありがとうございます!
閲覧について、不便なことがあってすみませんでした。
このwebサイトは日本語でしか書いていません。いずれ多国語対応したいと思いますが、一人では難しい。時間が足りません。。。。いつもありがとう!


>これはジュニパーについての非常に素晴らしい記事であり、多くのことを明らかにします。私はドイツ出身なので、いくつか違うことをしなければなりません。情報、ありがとうございます。本当にすばらしい。大きな賞賛。


>あいさつピエール


>注:私は時々あなたが書いたすべてを見ることができない。特に私の質問に対するあなたの答え。半分だけが表示されます。間違い。自動翻訳中に一部の単語が消えます。
Pierre さん 2021年10月05日03時20分
Guten Tag. Sie müssen sich nicht entschuldigen. Ich lese freiwillig auf dieser Seite. Somit ist es mein Problem. Ich will mein Wissen aus 1. QUELLE HABEN. Deshalb lese ich hier weiter und schaue deine Videos auf youtoube. Dort ist die automatische Übersetzung des Untertitel sehr gut. Hier lese ich alles immer 4 oder 5 mal. Und ich verstehe immer besser was gemeint ist.
群馬のたか さん 2022年06月22日18時11分
杜松の呼接ぎについて教えてください。昨年11月に根元13Cm 樹高70Cm 樹齢大凡50~60年の杜松を購入しました。購入時からから枯れ枝が多く、枯れ枝はジンにしました。杜松は芽吹きが良いから新しく枝が出てくるかと思っていましたが、気配が有りません。植え替えを今年5月に行なっています。このまま芽吹きが無いようであれば、芽接ぎ、呼接ぎを考えていますが、杜松で可能でしょうか?お教え下さい。宜しくお願いします。
きみ さん 2022年06月23日19時19分
群馬のたか さんへ

お返事おくれてすみませんでした。
古い樹は若い樹ほどの芽吹く力はないかもしれないですね。

わたしはトショウの接ぎ木をしたことがないので、成功率はわかりません。入手したばかりのものでしたら、もうすこし様子をみてはどうでしょうか。
今の樹形や好みにもよりますが、枝がすくないなら少ないなりの姿にしてもいいかもと。
お役にたてずすみません!
山猿 さん 2023年02月23日11時21分
初めまして。
盆栽初心者です。
2月に入り、杜松の葉が3/1ほどポロポロ落ちるのですが、枯れてしまったのでしょうか?
杜松は、2年目ですが、1年目の冬は葉も落ちなかったのですが…
きみ さん 2023年03月06日09時39分
山猿 さんへ

お返事がおそくなって申し訳ありませんでした
本当に反省しています

お写真を見た感じですと確かに調子が悪そうですね。
寒さにあたったりすると一時的に葉色が悪くなったりはしますが、日頃の水やりや置き場所によっても変るのなんとも言えません

おそらく寒さで弱ったか、水が多くて根が傷んでいるかだと思います。

でもまだ枯れているわけではありませんので、もう少し様子みてあげてください。
水やりは乾いてきてからにして、葉水を積極的にあげるといいかもしれません。

5月頃から本格的に新芽が動き出してくると思います。
山猿 さん 2023年03月07日22時04分
お忙しい中、ご返答有り難うございました。
詳しく教えて下さり、有り難うございました。
暫く様子見てみます。

動画も、拝見させてもらってます。
お身体に気をつけて、頑張って下さい。
有り難うございました。