サワフタギの育て方

サワフタギの作業カレンダー

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
生育状況
休眠期
 
芽出し
 
 
 
 
 
 
 
落葉
 
 
 
摘果
花芽分化
花芽分化?
 
管理場所
軒下など
 
ムロ出し
日なた
半日陰
 
 
 
日なた
 
 
軒下など
灌 水
(回数/日数)
1/2~3日
 
1~2/日
 
 
 
2~3/日
 
 
1~2/日
 
1/2~3日
施 肥
 
 
 
 
 
剪 定
全体
 
花後
 
針金かけ
 
針金外し
植え替え
 
 
芽摘み              
葉刈り            

サワフタギの性質

サワフタギはハイノキ科ハイノキ属の落葉低木。雌雄同株(両性花)。

日本全土や朝鮮半島、中国東北部に自生している樹で、山地の沢や渓流沿いなどの湿った場所を好み、沢に蓋をするように茂る姿からサワフタギという名前が付いています。

別名をルリミノウシコロシ、ニシゴリ(錦織)。

5月~6月に咲く花は白くふさふさとしてかわいらしいく、秋には鮮やかな藍色の丸い実が目を引きます。

タイワンサワフタギが原種で、一才性のものも普通にあります。

果実の白いシロミノサワフタギやオクノサワフタギという品種もありますが、出回っていません。

丈夫で根伏せや取木で増やすことができます。

サワフタギの管理場所

半日陰~明るく風通しのよい場所で育てます。

春の芽出しからはよく日に当て、日差しが強くなる5月頃からは西日を避けて管理します。

陰樹ですがまったくの日陰だと葉色や実付きが悪くなるので、できるだけ明るい場所で管理します。

冬は保護が必要です。

サワフタギの灌水

水を好むので水切れのないように多めに灌水してください。

開花中は花に水がかからないように注意してください。

春の芽出し頃からは1日1~2回で、夏は1日2~3回、冬は2~3日に1回を目安に、表土が乾いたらたっぷり灌水します。

サワフタギの施肥

多肥により枝の徒長や実付きが悪くなることがあるので施す量は控えめにしてください。

4月頃に新芽が伸び出した頃から梅雨入りまでに月1回程施肥し、夏場は一時中止するか薄い液肥。9月~10月頃に秋肥を与えてください。

肥料は油かすに骨粉(リン酸分)を3割くらい混ぜたものを与えると実付きがよくなります。

サワフタギの作り方

芽摘み

サワフタギの新芽は伸びてもあまり徒長することはありません。

花は今年伸びた枝の先につくので芽摘みは控えます。

あまり勢いのあるものは花後に1~2節で切り詰めて下さい。

剪定(花後6月頃、休眠期)

花後すぐに花が付かなかった枝や不要枝を剪定できます。

全体の剪定は落葉後~春の芽出し前の休眠期の間に行います。

針金かけ(6月)

枝が真っ直ぐ伸びるので、下げたり模様を付けて形を整えます。

開花と受粉(4月下旬~6月上旬)

サワフタギの花

雌雄同花ですが自家不和合性が強いので、違う株の花と交配したほうが結実がよくなります。

サワフタギは白い5弁の花弁の中央に雌しべがあり、そのまわりに長い雄しべがふさふさと伸びています。

受粉は、2つ以上の株を近くに寄せておくか、違う株同士の雄しべと雌しべを軽くこすりつけておくとよく受粉します。

開花結実直後に水切れすると落果の原因になるので、水切れのないように注意してください。

植替え(2月下旬~3月)

芽出し前の春先に植え替えをします。

サワフタギの根は太根が長く伸びるので、出回っているポット苗を抜いてみると太根が蜷局を巻いたようになっていることがよくあります。

これはできるだけ切らずに丸めて鉢に収めるようにしますが、細根がたくさん出ていればその手前で切り詰めてください。

あまり強く剪定すると春になっても芽が出ずそのまま枯れてしまうことがあります。

サワフタギは根で作ると言われるくらいなので、地下部の太根を毎年少しずつ露出させて幹に仕立てるようにするといいです。

植え替えの時に切った根は根伏せができるので、捨てずに切り口の先端だけ残して土に埋めておいてください。

コメント

ボンクラおじさん さん 2016年10月08日17時15分
4号深鉢に40㎝程まっすぐに伸びたサワフタギの苗木があります。
樹高を10㎝位にしてミニ盆栽風?に育てたいのですが
いきなり10㎝位のところで切ってもいいものか迷っています。
作り方の手順など教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
きみ さん 2016年10月08日21時46分
ボンクラおじさんさん、こんばんは
実はわたしもサワフタギは調子の悪いのばかりで偉そうなことは言えないのですが、割と剪定には強いので芽当たりがあれば切り戻してもいいと思います。
時期は芽出し前か、5月~6月の花後にまた芽が伸び出すので、その頃がよいと思います。
先に充分元気を付けておくのが第一です。
根伏せが出来るので根を洗ってみると意外と使えそうな部分があるのではないかと思います。
一度に作ろうとしないでまずは強い枝を切り、脇芽が元気に伸びてきたらまた切り、時には針金を使って修正。。。
丈夫ですけど無理をすると弱って虫がつきます。
ボンクラおじさん さん 2017年05月17日09時44分
しばらくです。
芽出し前に思い切って切り戻してみました。出てきました。3芽ほど元気に育っています。
時間がかかりそうですが花と実を楽しみにしています。
ありがとうございました。