キミの盆栽びより盆栽の育て方葉物類の育て方 > シデ類(ソロ)の育て方

シデ類(ソロ)の育て方

シデ類(ソロ)の作業暦

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
生育状況
休眠期
 
 
芽出し
 
 
 
 
 
落葉
休眠期
管理場所
ムロ
 
ムロ出し
日なた
 
 
 
半日陰 
 
日なた 
 
ムロ
灌 水
(回数/日数)
1/2~3日
 
1/日
 
2~3/日
 
 
+葉水 
 
1/日
 
1/2~3日
施 肥
置き肥
 
 
置き肥
 
針金かけ
 
 
       
 
剪定
 不要枝
太枝 
 
 
 
 
 
植え替え
 
 
芽摘み
 
             
葉刈り
 
           

シデ類(ソロ)の性質

シデ類(ソロ)はカバノキ科の落葉高木で、盆栽ではアカシデやイワシデ、カナシデ(クマシデ)、イワシデなどが人気です。

古くなると白くなり独特の幹模様が現われます。芽出しや独特の実(果苞)、紅葉、寒樹の姿など四季を通じて楽しむことができます。

実生苗を寄せ植えにして雑木林を作ってもよいです。成長期はよく枝が伸びてくるのでこまめな手入れが必要ですが、丈夫で初心者でも挑戦しやすい樹種の1つです。

シデ類(ソロ)の管理場所

日照を好みますが、小さいものや幼苗は日陰のほうが安心です。

年間を通じて日当たりと風通しのよい場所で育てます。

暑さには強いですが夏は寒冷紗を掛けて葉焼けを防止し、冬は風の当たらない場所に移すなどの保護が必要です。

シデ類(ソロ)の灌水

根が細く水切れに弱いので、こまめな灌水を心がけてください。

春の芽出し頃からは1日1~2回で、夏は1日2~3回、冬は2~3日に1回を目安に、表土が乾いたらたっぷり灌水します。

とくに夏の水切れには注意してください。

シデ類(ソロ)の施肥

肥料を与えすぎると枝が徒長するので控えめを心がけます。

4~6月と9~10月の間に油かすなどの固形肥料を与えて下さい。

シデ類(ソロ)の作り方

芽摘み(4月)

葉を2~3枚残して芽摘みをしてください。

上部の芽摘みは強めに、下部が多めに残して全体の強さのバランスを取ります。

剪定(2月~3月、5月~9月)

休眠期に不要枝や太枝など全体のバランスを取るための剪定をします。

成長期の間はよく枝が伸びてくるのでこまめな剪定をして形を維持してください。

針金かけ(12月~2月)

休眠期の間に枝ぶりを整える針金かけをします。

植替え(3月)

若木や小品盆栽は毎年植え替えをします。 大きな成木は2年に1回を基本にしてください。

コメント

この記事へのコメントはまだありません。