梨 (ナシ)の魅力

投稿日:2013/08/27 更新日:2020/05/16

梨(ナシ)の魅力

本ページに記載の商品・サービスは広告を含むことがあります。

梨はバラ科ナシ属の高葉低木。

食用の品種としては和梨や中国梨、洋梨などの系統が数多くあり、食用の品種でも盆栽作りにして観ることもできます。

昔から盆栽で使われる梨には、アジア大陸から人里に持ち込まれ野生化した山梨や、山梨を原種にした栽培品種の相梨(アイナシ,別名:姫梨)が重宝されます。

さらに実の小さい品種には、豆梨(地方名:犬梨)や鈴梨、小梨の名前で親しまれ、葉や実が小さい満州小梨も人気。

豆梨の自生地は伐採や植生遷移により狭められ、主な自生地は天然記念物に、愛知と三重の自生種は環境省レッドリストに指定されています。

バラ科リンゴ属のズミ(黄実)も、その果実が小さい梨の実に似ていることから『コナシ』と呼ばれることがあります。

梨の特徴

梨の花(4月~5月)

満州小梨の花

4月頃に桜に似た白い花を咲かせます。

雌雄同株ですが、梨の仲間のほとんどは自家受粉では結実しにくい「自家不和号性」であることが遺伝子解析で確認されていて、近縁種との交配が必要です。

開花中まとめて置いておき、風や虫媒による自然交配を試みるか、直接花を優しくチョンチョンと擦り合わせるか、小筆や綿棒などで花粉を取って人工授粉させてください。

満州小梨は花数があり、花粉が多く採れるので交配用にも重宝します。

梨の実(9月~11月)

アイナシの実

相梨の実

普通の梨の実よりも小さい山梨系の実は、そのまま食用の梨のミニチュアのような形をしています。

大きさは山梨や相梨では姫林檎と同じくらい(直径2~2.5cm)、豆梨や鈴梨は直径1~1.5cm程、満州小梨は1cm以下と小振りのサイズ。

黄褐色の実は小型の梨のようですが、渋みがあるので食用には向きません。

梨の繁殖法

梨の種木は主に接木で作られていますが、挿木や取木でも増やすことができます。

樹の生育がいいので取木をすると早く開花します。

実生をすると大実のものでも果実が小さくなり、小さい鉢で管理すれば盆樹に合うようになります。

梨の日頃の管理

置き場所

日当たりと風通しのいい場所に置きます。

夏の強い日差しにあたると葉焼けを起こしやすい樹種なので、特に西日には当たらないようにします。

豆梨は日当たりのいい湿地やため池周辺に自生しているものなので特に水を好みます。

灌水

水を好みますので、たっぷり灌水します。

春は1日1~2回、夏場は1日2~3回、冬は2~3日に1回を目安としてください。

開花中は花に直接水がかからないようにしてください。

肥料

3月~6月と、9月~10月の間に月1回、油かすなどの固形肥料を与えます。

病気・害虫

樹勢の悪いものや、環境の悪い場所で管理しているものはハダニ類、アブラムシ類、カイガラムシ類、シンクイムシ類などのほか、根頭癌腫病、黒斑病、赤星病などに罹りやすくなります。

                                                   

コメント

たろう さん 2018年05月04日09時52分
はじめまして!世田谷から田舎に引っ越し、最近は歳のせいか植物を育てることが心の癒しとなっています。寒い地方なので珍しい山野草も庭でスクスク育ち、さらに深みにはまっていきそうです。今回、庭の大木になった石梨(?)を切る事になりました。せめてDNAを残したい、盆栽にしたらどうだろうか、と調べている時にこちらのHPへたどり着きました。梨の挿し木は難しい、と聞いたことがあります。初心者にもわかる詳しい方法を教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
きみ さん 2018年05月04日11時13分
>たろうさん

とくに挿木の難しいものは確立の問題でもあるので数多くやること。切り口は鋭利な刃物で斜めに綺麗に切り、切断面積を広くします。挿し穂どうしがぐらつかないように隙間を狭めて挿すといいですよ。挿し穂の長さは5cm~7cmくらい、粒径の細かい赤玉や鹿沼を使って、ちょっと深めに挿してください。
すぐに伐採する予定でなければ、取木も是非。いい時期だしチャレンジしてください。
挿木や取木の詳しい記事をかいておかないといけませんね~。すみません。
たろう さん 2018年05月05日07時24分
早々のご返答、ありがとうございました。鋭利な刃物ですね。沢山の挿し穂を用意してやってみます。私よりも長く続いてきた命です。断つのは人間のワガママですから…大切に育てていきたいと思っています。挿木や取木などについて是非是非お教えいただきたいです!よろしくお願いいたします。
盆栽初心者 ひろ さん 2018年07月01日11時36分
はじめまして。梨のページを見させていただきました。GWに上野の盆栽センターで初めての盆栽として梨を購入。水やりなどを実施してきましたが、先週関東を襲った強風の日に、葉枯れが発生してしまいました。
10枚程度あった小さな葉のほとんどの葉がなくなり、2枚のみとなっています。
幸い、今小さな実は、その後の水やりにより前のように硬さを取り戻しています。
このような状態で、何か実施することはありますか?ご教示いただければと思います。
きみ さん 2018年07月02日09時31分
盆栽初心者 ひろ さん
強風が直接の原因というわけではなくて、多分ですがその際に水切れさせてしまった可能性がありますよね。暫く曇り、雨続きのあとカッと晴れて気温が急上昇したこともあると思います。梅雨明けに調子が悪くなることは結構あります。
私は4月には日よけ代わりに防風ネットを張っています。防風ネットだけでも結構日差しが優しくなります。早いうちに準備しておけば寒冷紗の設置も簡単ですから
全て落葉したわけではないなら、風通しのいい日陰において様子を見てください。水切れはさせないほうがいいのですが、葉が少なくなった分消費量は減っています。過水に注意してください。今年は実を諦めて取ってしまったほうがいいかもしれません。
初心者 ひろ さん 2018年07月08日08時55分
早速のアドバイスありがとうございます。
今までは、西日も含めてかなり日当たりのいい場所に置いていたのですが、お昼頃まで少し日の当たる風通しのよい場所に移しました。ただ、葉が一枚だけになってしまい、実がふたつ付いている状態です。なんだか惜しくて実を採ることが今のところできません。
なんとか枯れずにと願うばかりです
きみ さん 2018年07月10日17時33分
初心者 ひろ さん
かなり弱っているので実は取った方がいいと思います!