花梨(カリン)の葉切り

カリンの葉切り

本ページに記載の商品・サービスは広告を含むことがあります。

カリンは芽の吹く力も旺盛で、剪定に強く枝作りのしやすい木ですが、一方で枝枯れしやすい性質があると言われています。

これは、葉が木全体を覆うように茂ってフトコロ部分に日差しが届かず、内部の小枝や下枝が枯れ上がってしまうからです。

特に枝数の多い模様木仕立ての盆栽などは、葉の面積を減らして木全体の日当たりと風通しをよくし、小枝を維持しながら新たなフトコロ芽の活性を促して、よりコンパクトな樹姿を目指すことが課題です。

ただしカリンの場合は全葉刈りすると、次に伸びる枝の調子が悪くなったり二番芽が吹かないことがあるので、葉切りを行ってください。

カリンの葉切りと芽切り

カリンの葉切りは全ての葉に行うことが基本です。

ただし弱い枝に付く葉は小さいので葉切りする必要はなく、全ての葉の大きさがほぼ同じになるように1枚1枚丁寧に葉切りしてください。

葉切りの時期は他の樹種と同じく、新葉が固まる6月中~7月上旬の梅雨頃。

切り方は葉を指で縦半分に折り、鋏を幹に対して斜め上方向に当てて1/2程残して切除します。

カリンの葉切り

葉の先端が尖るように切ることで、元の葉の形状に近い形に仕上げることができます。

まずは樹冠から飛び出す徒長枝を適当な長さに切り詰め、残した枝に付いている葉を鋏で1枚ずつ丁寧に取ってください。

葉切りが終われば枝の様子がよく見えるので、春から伸びた新梢の葉を元から1~2枚残して芽切りします。

ただし慣れないうちは先に葉切りを済ませ、後から芽切りをしたほうが分かりやすいかもしれません。

弱い枝や太らせたい枝の場合は、2~3枚と多めに残しておきます。

葉切り後も新しい枝が伸びてきますが、特に強く伸びる徒長枝以外はそのままにしておいてください。

カリンは実だけでなく、秋の紅葉も見所の1つなので、秋に全体を整えて観賞に備えます。

落葉後に追い込み剪定や不要枝の剪定ができますが、枝枯れのリスクが高くなるので、強い剪定は春の芽出し前まで待ったほうが安心です。

コメント

この記事へのコメントはまだありません。