松柏類に多い病気

本ページに記載の商品・サービスは広告を含むことがあります。

一般的に樹勢が強く、病害虫による被害も比較的少ないと思われる松柏類。

でも日頃の管理が充分でなく樹勢が弱っている状態では、病気による被害が深刻になることがあります。

とくに限られた環境で生育している盆樹では、対応が遅れると大きな被害になると同時に、鑑賞価値も大変下がってしまいます。

松柏類に見られる病気

松柏類に多い代表的な病気には、葉サビ病やすす葉枯れ病、葉ふるい病、赤斑葉枯れ病などがあります。

しかし葉が枯れたり落葉する病気では、ウィルスや害虫の被害のほかに、根詰まりなど用土の状態がよくなく、根が弱り充分に水が行き渡っていなかったり、過灌水になっていることが原因で、地上部の症状が出る場合があります。

他の樹種でも同様に、病気にかかる前に培養環境を整えて日頃から健全な樹を管理すると同時に、定期的な薬剤散布をしておきましょう。

松柏類の病気の種類と特徴

すす葉枯れ病、褐斑葉枯れ病

褐斑葉枯れ病

アカマツの葉に生じた褐斑葉枯れ病:
島根県庁HP

松柏類のクロマツやアカマツ、ニシキマツ、ゴヨウマツに見られる病気で、6月頃からはっきりとした症状が出始めますが、すぐには落葉しないので対処が遅れがちになります。特にアカマツで多い病気です。

葉の真ん中あたりから先が褐色になり、次第に灰褐色になって枯れてしまう病気です。

この病気はカビの仲間によって引き起こされる病気で、冬の寒害や春先の乾燥、さらにそのあと長雨が続くなどして根に障害がでた時などに発病することが多いようです。

葉枯れ病は、病気の発症を未然に防ぐことだ第一です。
そのためには、出来るだけ日当たりや用土の排水性を改善するなど、日頃の管理である程度防除できます。

病気にかかった場合は、葉を焼却処分したり定期的な薬剤散布が大切です。

有効な薬剤には、石灰硫黄合剤マンネブ水和剤銅水和剤(キノンドール水和剤など)などを発生前あるいは発生初期に定期的に散布(6~9月の間に1~2回)するなどの方法がありますが、あくまでも予防薬であり、病原胞子の発芽抑制や組織侵入を防ぐ効果が期待できますが、治療効果は低いものです。

赤枯れ病

赤枯れ病

スギの枝葉に生じた赤枯れ病:独立行政
法人 森林総合研究所九州支所

スギやヒノキなどに見られる病気で、苗木や若木に発生しやすく、葉や枝が褐色~赤褐色に変色し枯れていきます。

病原は糸状菌の一種で、雨風によって伝搬するので梅雨時期に蔓延します。

マンネブダイセン水和剤の600倍液を散布することによって被害の拡大を防ぐことができます。

葉ふるい病

葉ふるい病

クロマツの葉に生じた葉ふるい病:
Garden Design/p>

クロマツやアカマツに多く発生し、葉に淡褐色の病斑がでて、そのままにしていると落葉してしまう病気です。落葉が激しいため、盆樹では樹勢が著しく低下し、美観上もよくありません。

被害葉をよく観察し、楕円形で中央に割れ目のある黒い菌体が確認できたら、葉ふるい病を疑ってください。

自然樹にはよく見られる病気で、5月頃から殆ど緑がなくなり激しく落葉しますが、葉ふるい病が原因で枯死することは希のようです。

特に衰弱した樹に発生しやすいので、培養環境を改善して樹勢の回復と維持に努めると同時に、高温多雨の時期には、石灰硫黄合剤マンネブ水和剤銅水和剤(キノンドール水和剤など)などの殺菌剤を散布して防除します。

また、病気にかかった落葉樹には菌体が付着していますから、こまめに取り除いて焼却処分するなどし蔓延を防ぎます。

赤斑葉枯れ病

赤斑葉枯れ病

マツの葉に生じた赤斑葉枯れ病:
松の赤斑葉枯病治療結果

松柏類のクロマツやアカマツ、ニシキマツ、ゴヨウマツに見られる病気で、6月頃からはっきりとした症状が出始めますが、すぐには落葉しないので対処が遅れがちになります。特にアカマツで多い病気です。

葉の真ん中あたりから先が褐色になり、次第に灰褐色になって枯れてしまう病気です。

この病気はカビの仲間によって引き起こされる病気で、冬の寒害や春先の乾燥、さらにそのあと長雨が続くなどして根に障害がでた時などに発病することが多いようです。

葉枯れ病は、病気の発症を未然に防ぐことだ第一です。
そのためには、出来るだけ日当たりや用土の排水性を改善するなど、日頃の管理である程度防除できます。

病気にかかった場合は、葉を焼却処分したり定期的な薬剤散布が大切です。

有効な薬剤には、石灰硫黄合剤マンネブ水和剤銅水和剤(キノンドール水和剤など)などを発生前あるいは発生初期に定期的に散布(6~9月の間に1~2回)するなどの方法がありますが、あくまでも予防薬であり、病原胞子の発芽抑制や組織侵入を防ぐ効果が期待できますが、治療効果は低いものです。

フォマ葉枯れ病

主にスギやカラマツに見られる病気です。

杉は本来病気にかかりにくい樹種ですが、冬期の寒害・過乾燥や、空気の汚れた都会地では次第に樹勢が衰え、病気にかかりやすくなってしまうことがあります。

フォマ葉枯れ病は、葉が赤褐色あるいは黄褐色に変色してもろくなり枯れる病気です。

マンネブダイセンM水和剤の500~600倍液を散布することで症状の拡大を防ぐことができます。

樹種別の病気(松柏類)

樹 種 主な病気 有効な治療
黒松
(クロマツ)
葉ふるい病
すす葉枯れ病
石灰硫黄合剤、マンネブ水和剤、銅水和剤などの散布
日当たりや排水性をよくする
赤松
(アカマツ)
葉ふるい病
すす葉枯れ病
石灰硫黄合剤、マンネブ水和剤、銅水和剤などの散布
日当たりや排水性をよくする
五葉松
(ゴヨウマツ)
葉ふるい病
すす葉枯れ病
石灰硫黄合剤、マンネブ水和剤、銅水和剤などの散布
日当たりや排水性をよくする
錦松
(ニシキマツ)
葉ふるい病
すす葉枯れ病
石灰硫黄合剤、マンネブ水和剤、銅水和剤などの散布
日当たりや排水性をよくする
蝦夷松
(エゾマツ)
ほとんどなし 過湿・過乾燥による根腐れに注意
真柏
(シンパク)
サビ病 冬期に石灰硫黄合剤を散布
杜松
(トショウ)
サビ病 冬期に石灰硫黄合剤を散布

(ス ギ)
フォマ葉枯れ病
赤枯れ病
紫紋羽病
石灰硫黄合剤、マンネブ水和剤、銅水和剤などの散布
日当たりや排水性をよくする

(ヒノキ)
赤枯れ病
葉ふるい病
石灰硫黄合剤、マンネブ水和剤、銅水和剤などの散布
日当たりや排水性をよくする
唐松
(カラマツ)
フォマ葉枯れ病
落葉病
石灰硫黄合剤、マンネブ水和剤、銅水和剤などの散布
日当たりや排水性をよくする

コメント

松田 康史 さん 2016年03月08日00時15分
クロガネモチの落ち葉病にはどの殺菌剤が有効か教えてください。
よろしくお願いします。
きみ さん 2016年03月08日09時10分
松田さん、はじめまして。黒鉄黐は新しい葉が出る前に古い葉を落としますが、葉にカイガラムシが付いていたり、すすや黒い斑点などありますか。
根回ししたら回復したという話も聞きますが、いろいろな原因があると思うので、ハッキリと申し上げられないことご了承ください。
丈夫な樹ですが、環境が悪くなれば樹勢がおち、そこにカイガラムシやアブラムシがついて排泄物をまき散らし斑点病、褐斑病、すす病などにかかっている木をよく見かけます。
どのくらいの被害が分りませんが、薬剤はできるだけ早く異変に気がつき、発生初期に散布しないと効果が出ないものなので治療の効果は進行具合によります。
害虫は駆除すればいいのですが、最近やウィルスが原因の病気の治療には時間がかかります。いくつかの薬を定期的に試さないといけないです。
振るった葉や枝枯れ部分は早く処分して、カイガラムシなどの虫がいるならスミチオン、ベニカなどの殺虫剤を
病気が確認されるならトップジン、ダイセンやベンレート、石灰硫黄などの殺菌剤を検討してみてください。どちらかではなく両方使ったほうがいいかもしれません。
佐野宏子 さん 2016年06月21日05時08分
五葉松の地植え木についてお尋ねします。
すべての葉の根もとにオレンジ色の細かい物体がついています。これは何なのでしょう?これは取り除くべきなのでしょう?ほおっておいてもよいのでしょう?樹勢は悪くないと思います。
きみ さん 2016年06月21日07時11分
佐野宏子さん
オレンジ色の細かい物体だけではわかりませんが、古葉じゃないんですよね?
樹勢が弱ってる樹だと、多芽病という異常に芽が出て生長が止まりボコボコした塊が沢山できることがありますね。
患部を綺麗に取り除いて消毒したほうがいいと思います。
松柏類は弱り始めは目視では分りにくいです。
鎮西 雄三 さん 2016年08月22日11時34分
庭の黒松を6月に新芽の盲摘み行いましたが樹勢はよくて松葉は濃い緑でしたが
8月の中旬から葉の中に褐色の葉が散見されて手で取ると簡単にポロポロととれます。

樹齢40年ほどになりますが初めての症状です。枯らさないため原因と対策を
ご指導願います。
きみ さん 2016年08月22日13時47分
鎮西さん
肥料不足、除草剤の被害、土壌条件などで樹勢が落ちると菌が侵入して葉をふるうことあります。
弱っている時に強剪定や芽摘みをすると切り口から菌が入って急激に悪化してしまいます。
マンネブダイセンM水和剤、銅水和剤500倍液、キノンドー水和剤500倍液などが効果があるので、月に1~2回散布してみてください。
庭木のような大きなものなら枯れるまではいかないと思いますが、完治までに時間がかかると思います。来年の新芽が綺麗にでればいいですね
一般農業園芸用のキトサン溶液は弱った根の回復を助けてくれるようです(自分は使ったことありませんけど)
大事な樹でしょうから、いろいろと試してみてください。
市川 重男 さん 2016年10月17日20時30分
マツの枝にコブが出来3箇所ほど病気でしょうか対処法おおしえてください。
きみ さん 2016年10月18日14時50分
市川 重男さん
松にコブができるのは剪定の時に深く切り込まなかった傷が盛り上がってできるか、芽摘み痕か、コブ病の一種だと思います、病気かどうか分かりませんが梅雨時の高温多湿な時は病気になりやすいです。
コブの部分を喰い切りでしっかり切除して殺菌し、癒合剤を塗っておいてください。
久保悟 さん 2017年08月19日22時12分
先日は回答ありがとうございました。
時期が時期だけに色々と手を入れたい衝動を抑えつつ盆栽素材を眺める日々です。

一つどうしてもわからないことがあります。シンパクなのですが葉の色が冴えません。少し白みがかっていて生気がない印象です。元々銀葉というやつではないと思います。元気な時の挿し木がありますが、こちらはまともな色です。ジン、シャリに塗った原液の石灰硫黄合剤のせいでしょうか?(塗るのが早かったですか?)サビ病という病気でしょうか?(当てはまる症状ではないような気がします。)土が酸性に傾いてはいないと思います。枯れる様子はなく、芽は一応成長している様です。根詰まりはありません。シンパクは一時的に白みがかることがよくあるのでしょうか?ネットでも本でも答えが探せませんでした。
きみ さん 2017年08月21日11時09分
久保悟さん
もともと葉が乾いて白っぽいものはありますけど、病気かどうかはちょっと分からないです。
ジンにしてからすぐ石灰塗るのはよくないと思います。
芽の状態からして、あまり気にすることはないと思いますがシンパクは霧水がすきなのでこまめに葉水してたら葉色は結構変わってきます。
効果の程はわかりませんが、五葉に薄めたハイポをかけるといいと聞いたことがあります。
わたしは葉水用の水には活力在をちょっと混ぜてますが、なんとなくいい気がします。
久保悟 さん 2017年08月22日12時03分
活力剤霧水やってみました。しばらく続けてみようと思います。
五葉も他の松に比べて葉色悪くなりがちですよね。ハイポ霧水、頭に入れておきます。
ありがとうございました。
田井 裕明 さん 2017年11月19日10時31分
松の盆栽を15鉢ほど育てていますがその中の一部の鉢の葉が脱色した様な白に近い黄色に葉の元のほうから先へ広がり枯れていきます。こんな症状を探すのですが本などにもありません。
ちなみに薬剤は、キノンドー、ジマンダイセン、スミソン乳剤、ヒラニカ乳剤、カルホス乳剤、などを月一回程度散布しています。
どうかよろしくお願いいたします。
きみ さん 2017年12月10日22時19分
田井 裕明 さん
コメント管理にミスがあり表示されておりませんでした済みません!
松の病気はいろいろあって
また気がついた時には末期な場合も多く私も詳しくありませんが、葉が脱色する病気はエスタロッセという名前の病気だと聞いたことがあります。
いろいろな殺菌剤を月1ペースで根気よく続けていくしかないです。
芽が生きていれば回復の望みもあるのでは。
角松 忠則 さん 2018年11月13日06時35分
シンパクの盆栽です。常に一部分だけの葉枯れが止まりません。
ランダムにと言うか、枯れた部分を摘み取るとまた何処かに同じように枯れが発生します。
約半年以上続いています。何かの病害虫に間違いないとは感じていますが、
対策方法お願いします。
角松 忠則 さん 2018年11月13日06時42分
追伸
地植えのカイズカイブキにも同じ症状があります。
盆栽とは全く違う場所に植えてある木です。
宜しくお願いします。
きみ さん 2018年11月13日09時54分
角松 忠則さん
もとは病害虫だったかもしれませんが、ウィルス性の症状が出ているのではないでしょうか?
キノンドー(銅水和剤)やアタッキン(ストレプトマイシン系)、ベンレートなどの殺菌剤や、80倍くらいに薄めた石灰硫黄合剤を散布するとかですかね。
あとは自然に回復するのを待つしかないかと。適当に摘むとそこからまた菌が侵入して全体に広がる可能性もあるので、これからは早めに処置してください。
シンパクは日当たりいい場所で、肥料や適切な水やりさえしっかり出来ていれば、そう病気になるものではないです。
多少の枝ガレは仕方ないかもしれませんが、来年からの芽がしっかり動くように環境をよくしてあげてくださいね。
須賀伸三 さん 2020年11月20日10時35分
黒松の盆栽ですが幹や枝に白っぽい苔かカビみたいなものが無数についています。どのように対処すればいいでしょうか
きみ さん 2020年11月20日10時43分
須賀伸三 さんへ

多分ですがコナカイガラムシかもしれませんね。
日当たりや風通しがわるいとそういう害虫が発生します。思い当たるところがあれば改善してください。

カイガラムシに効く薬はいろいろあるので、ホームセンターとかで探してみてください。
オルトランやスミチオンとかも使えます。

あまり樹皮を剥がしたくないので
柔らかめの歯ブラシか何かで丁寧に掻き取ってください。
岡田 紗央莉 さん 2021年07月25日17時22分
はじめてコメントさせていただきます。
松の盆栽を育てているのですが、今日水やりの際に見たところ、幹に5ミリほどの白い綿のようなものがいくつか付いていて、その箇所から松脂が垂れていました。
ネットで色々見たのですが、カイガラムシではなさそうです。その箇所は切除したり、薬剤を散布した方が宜しいのでしょうか?アドバイスをいただけましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
きみ さん 2021年07月25日17時41分
岡田 紗央莉 さんへ

初めましてコメントありがとうございます!
写真に写っている白い物体は、カイガラムシでないのならクモの卵でしょうね?
悪さはしないですがピンセットなどで綺麗にとりのぞいたほうがいいと思います。

樹液はちょっと気になりますね。
枝を継いだり、剪定した部分でないなら、テッポウムシとかそういうのに囓られているのかもしれません。弱っている樹には時々みられるけど、樹勢はどうですか?置き場所や定期消毒、肥料などは大丈夫かな。
木屑とか穴が空いていたら、ほじくってカミキリ虫に効く農薬を注入し、カットパスターとか木工用ボンドでもいいので蓋しておいてください。ヘタに切除とかしないでもうちょっとそのままにしておいてください。

穴がなく、樹液もとまっているようならなにもしないほうがいいと思います。
岡田 紗央莉 さん 2021年07月25日23時47分
早速のご返信、アドバイスをいただきありがとうございます!
蜘蛛の卵とのこと、恐らくそうです!実は今日枝を蜘蛛が歩いていて、珍しいと思っていたのですが、蜘蛛は小さな虫を食べてくれる益虫だと思いそのままにしてしまいました。
明日早速ピンセットで取り除くようにいたします。

樹勢はすごく悪くはないと思うのですが、亡くなった祖父の育てていたものを長年放置してしまっていて、私が盆栽に興味を持ち、数年前に家に持ってきたので、伸び伸びであまり栄養は行き渡っていない様に感じます。置き場所は玄関の軒下で、西陽が当たる様なところで、肥料は春に油かすをあげました。
アドバイスいただきました様に明日もう少しよく観察しまして、消毒などしてみようと思います!
初心者の為、初歩的な質問でお恥ずかしいですが、またご相談させていただけましたら幸いです。
貴重なアドバイスをありがとうございました。
太田佳吾 さん 2021年09月29日19時52分
はじめまして
YouTubeなど楽しく盆栽について勉強させていただいてます。

五葉松について質問させてください。
9月に購入した五葉松盆栽なのですがここ最近葉が茶色くまだら模様になってきてます。
いろいろ調べてみると葉枯れ病?ではないかと思うのですが…
銅水和剤などが効くらしいと書いてあるのですが今は散布時期ではないですよね?
それでもした方がいいのでしょうか?
また、薬の他にできる事はあるのでしょうか?
(変色してる葉をハサミで取り除く等)

病気ではなく根っこがやられているのでしょうか?
植え替えは確かではないらしいですが今春に行われたみたいです。
水はけも悪くはないと思います(初心者の為正しいかわかりませんが…)

長々とすいません
ぜびご教授お願いします。
きみ さん 2021年09月30日07時36分
太田佳吾さんへ

こんにちはコメントありがとうございます!
これは樹も古いし鉢も締っているので、管理は少し難しいかもしれないですね。

この写真が現状ならそんなに気にすることはないと思いますが、この時期は特に病害虫も出やすいですし定期消毒は必須です。


松柏類への定期的な基幹殺菌剤としてはボルドーを使っていますが、石灰硫黄合剤のように使う時期に気を遣うことはないと思いますので、使ってみてもいいかもしれません。
私はZボルドーと使っていますが、初めての方は扱いにくいかもしれないので、住友化学園芸さんの「サンボルドー」というのを代用してもよいと思います。

あとすこし枝葉が混み過ぎているようなので、古葉をおとして間引きなどもしておいたほうがよいかと思います。
太田佳吾 さん 2021年09月30日20時09分
ありがとうございました!

大きさに騙されてまだ若い盆栽だと思ってました。
今春植え替えされた物と聞いていますが次の植え替えの時期に根っこをあまりさばかずに少し大きい鉢に植え替えても大丈夫でしょうか?

サンボルドーを購入して殺菌してみようと思います

間引き、古葉おとしもYouTubeなどを参考にさせていただき挑戦してみようと思います!

これからも頑張ってください!
きみ さん 2021年10月01日09時46分
太田佳吾 さん へ

動画みてくださってありがとうございます<(_ _)>

小さくても古い樹はたくさんありますね~細くても樹皮の荒れ具合などで古さは分かります。
でも、それを維持するためには小さい鉢にいれて水も肥料も極限までにするなどいじめていますから、管理もそうとう上手でないと維持は難しいのかもしれません。

せっかく締めて作ってあるのを緩めるのはもったいない気がしますが、管理にまだ自信がないようであれば多少大きめの鉢で育てるのもアリかと思います。

その場合急激に力がついて枝が徒長したり太くなったりはすると思います。

がんばってください~また何か分からないことあればご連絡ください!
あべはな さん 2022年03月30日07時47分
五葉松ですが、殺虫剤はスミチオンを持っていますが、1種類で大丈夫なのでしょうか?
殺菌と殺ダニは3種類あるのでローテーションしようとおもっているのですが、殺虫剤はどぉなんですか?
また、冬の石灰硫黄合剤以降まだ薬剤は何も散布してないのですが、いつから散布するべきでしょうか?
最初はスミチオンとトップジンを混ぜて散布しようかなと思ってます。
また、殺ダニはいつから混ぜて散布するべきでしょうか?
散布時期の目安など具体的に教えて下さい。
きみ さん 2022年03月30日08時03分
あべはな さんへ

>五葉松ですが、殺虫剤はスミチオンを持っていますが、1種類で大丈夫なのでしょうか?


ゴヨウマツにつく害虫はカイガラムシやアブラムシ、それと時々ガの幼虫がついたりします。これらの害虫を駆除する目的でならスミチオンだけつかっていて大丈夫です(カイガラムシは殻作ると効きにくいですが)。

>殺菌と殺ダニは3種類あるのでローテーションしようとおもっているのですが、殺虫剤はどぉなんですか?

>殺ダニはいつから混ぜて散布するべきでしょうか?

ゴヨウマツでダニをみたことないですが、私も殺ダニ剤だけは2~3種類もっています。
ダニは梅雨明けの高温乾燥期に繁殖するので、ダニの出やすいサツキやベニシタン、ウメモドキなどは発生期前に防除の目的で1度散布してもいいと思います。

>冬の石灰硫黄合剤以降まだ薬剤は何も散布してないのですが、いつから散布するべきでしょうか?


春は新芽が食べられたりすると悲しいので今時期に消毒をぜひしておいてほしいです
ただスミチオンは新芽を傷めやすいので、気持ち薄めで。わたしは春先はオルトラン、トップジン、ダントツをよく使います。
あべはな さん 2022年04月02日05時48分
詳しくありがとうございます。
山毛欅や花梨は、オルトランの粒状を散布しました。新芽が心配なので、液体散布は翌月か6月頭くらいからにしようかなと。
ただ、五葉松は何がいいのかなと思い、まだ散布してません。ユーチューブをみていて、スミチオンは強力で新芽が心配なので、4月頭に散布する勇気がでません(笑)
松はキノンドーが良い的な感じで、どっかでみました。ちなみに、新芽のことを考えてサンヨールも購入してきました。そこで、
①サンヨール単体散布
②サンヨールとキノンドー混合散布
③サンヨールとトップジン混合散布
どれがおすすめですか?
ちなみに私は各月の頭の一週目に毎月散布していこうと思ってます。
5月からは殺虫剤はスミチオン1択でいくつもりです。殺菌はキノンドーとトップジンとダコニールがあるので、それをローテーションします。
また、カイガラムシの対策でカルホス乳剤を購入予定なのですが、これは殺菌殺虫とは別で、散布したほうがいいのでしょうか?
例えば、スミチオン+殺菌剤+カルホス乳剤みたいな感じです。
よろしくおねがいします。
きみ さん 2022年04月02日09時43分
あべはな さんへ

銅水和剤は樹種によっては春に使うと薬害でますので、①か③かなと思います。効率いいのは③かと思います。
カルホスは使ったことないですが、混ぜて危険なものではないので一緒に散布してもOKです。だたスミチオンとカルホスは同じ有機リン系の農薬なので、できれば系統の違うものを混ぜたほうがスペクトルは広くなるのではと。まったく同じ成分ではないのでそんなに気にする必要もないですが、今後混合剤を自分で調整する時は成分も参考にしたらいいかと思います。
はな さん 2022年05月27日08時30分
おはようございます。
質問なのですが、私は松の小品盆栽を複数持っています。松は殺菌をしっかりしておきなさい!と購入先から言われました。いろいろ調べると多くの殺菌剤が出てくるのですが、まだ始めたばかりなので何を購入すればよいか教えて下さい。
私としては今後のことも考えて、希釈して使うものの購入を考えています。
また、殺菌剤は①毎回ローテーションして使うほうがいいのですか?それとも、②1年間は同じもので回して、翌年はまた違う種類を使うと言う方法でもいいのでしょうか?
②で大丈夫なら、おすすめを1つ教えて下さい。①なら、3種類くらいの殺菌剤を教えて下さい。
よろしくおねがいします
きみ さん 2022年05月27日09時39分
はな さんへ

松類は病害虫に強いですが、発生しやすい病害虫には、新芽をかじるメイガ幼虫、マツノシンクイムシ、マツカイガラムシ、マツオオアブラムシ、マツノマダラカミキリの他、葉フルイ病、すす葉枯れ病などがあります。
本来はあまりならないけど、環境が悪い状態ですと病気にかかり、気付くのがおくれて治療が難しくなることが多いです。

実際には、何が(害虫か病原菌か)原因で、どんな病気なのか分からないことが多いので、効果の異なる数種の薬剤を持っておいて、ローテーション散布したほうが防除の面で意味があると思っています。

わたしは、マツでも他の雑木類などと同じ農薬を使いますが、マツ用にはキノンドーフロアブル(有機銅)を持っています。マツグリーンというものもあるらしいですが、これはカミキリムシに効果があるようで、今まで自分の棚場に発生したことがないので使っていません。

あとはスミチオンやマラソン、ダントツ、サンヨールなど、汎用性のある薬剤をローテ散布しています。これで防除できていますので、銅剤を1つと、お店でも手に入りやすいものを適当に買えば充分だと思います。
マサ さん 2023年09月01日21時37分
お聞きしたいのですが、五葉松と真柏、一位、さつき、紅葉、5種を、消毒散布してから次の日には五葉松と真柏、一位が茶葉になりました、
画像で見るとすす葉枯れ病、褐斑葉枯れ病かはふるい病に似ています、

五葉松は全部ではなく所々の葉が半分から上3分の2くらい先が茶色になりました、
今の暑い時期に昼間散布して化学反応を起こしたのかと思いました、

2つの真柏は完全に全部茶葉になりもう枯れそうです、もう一個は所処が一部茶色になってます、

一位も全部茶葉に有りました、

樹高は全部35cm~68cm位の中品~大品です。

薬は全部同じ物で(アグルメック・オルトラン・オンリーワン)全部液剤500~100倍釈にダインを2~3滴混ぜて散布しました。ローテーでロディも・・交互に

こうなってからですが、どのような薬散布が良いのでしょうか?

水は足りてると思いますが、根腐れも植え替えた物を買いました、

たまたま病気になったとも思えない、次ぎの日の葉の色が一辺しましたので・・

ご指導宜しくお願い致します。
マサ さん 2023年09月02日00時47分
あと、前の方の画像見るとすす葉枯れ病、褐斑葉枯れ病、赤斑葉枯れ病と思いますが
殺菌殺虫剤はは石灰硫黄合剤は時期的に怖いので下記で迷ってます、どれが良いでしょうか?
マンネブ水和剤、銅水和剤(キノンドール水和剤)の3種のどれかと「サンボルドー」で良い
でしょうか?教えて下さい宜しくお願い致します。
きみ さん 2023年09月03日17時26分
マサ さんへ

お返事おくれてすみませんでした。
消毒してすぐに葉に異変がでたのでしたら、病気よりも薬害がでたと考えたほうがよさそうですね。


アグルメックやオンリーワンを使ったことがないのですが、オンリーワンについては500~100倍は濃すぎるような気がします。

説明書や注意書きの通りに使用されなければ、暑い時期ですし薬害、でちゃいそうですね。
それと、ダインを油状液体に添加すると、マシン油のように葉が正常に呼吸や蒸散できなくなったりして、これも注意が必要です。

私なら、一旦水で綺麗に薬剤を流して、芽が生きているようならそのまま、半日陰で様子をみたいです。

キノンドーは薬害はほとんどでたことないので、使うならお勧めします。
キノンドーには界面活性剤がすでに混ざっていますから、ダインはあまり入れないほうがいいかもしれません。

銅剤にはアグラーというパラフィン系の展着剤が混ぜられるみたいです。
マサ さん 2023年09月04日12時27分
有難うございます、

サツキをしてたのでその専門の方にアグルメック・ロディやオンリーワン・オルトランが
いいと聞き他は効かないと言われ使ってました、

なので同じ日にベランダに置いてるサツキも多数20鉢位、カエデとかモミジ・ポトス・
ブーゲンにも噴霧しましたが異変は無いのです!!

一番強そうな真柏と五葉がやられるとは意外でした!でも同日同様に噴霧した、どうもない
真柏1鉢と五葉も有るので頭が痛いです、これはたまたま強健な特異樹なのか?

なので今は真柏。五葉松も有りそれでいいかと思い今回はアグルメック・オルトラン・オンリーワン
・ダインを使いました。

幹や土にも結構噴霧したのでそれからすぐ水流してます、今は半屋内と五葉は外で管理してます。

真柏2鉢は完全に茶葉になり多分枯れました、、他は五葉は1株所々が茶葉のままで・・
真柏は葉先とか1枝ごと、とか茶葉のままです。

『これは薬害の部分の茶葉下で切り取った方が良いのか?見栄え悪いですがそのまま置いてて
いいのか』どうしたら良いでしょうか?

今は夜露を好むというのでどうにか生きらせたくて・・水と4~5日にネデデールとHB-101倍釈を根土にジェットでかけて葉には噴霧しています。

今後はその(キノンドール水和剤)と「サンボルドー」を使おうと思ってますが、真柏・五葉松は
何が一番安心でベストでしょうか?

長々とすみませんがご教授宜しくお願いします。
きみ さん 2023年09月05日15時50分
マサさんへ

>『これは薬害の部分の茶葉下で切り取った方が良いのか?見栄え悪いですがそのまま置いてて

いいのか』どうしたら良いでしょうか?

完全に枯れてしまった枝は切っていいですよ。太めの枝でしたら長めに切り残してジンにするといいと思います。


>今後はその(キノンドール水和剤)と「サンボルドー」を使おうと思ってますが、真柏・五葉松は

何が一番安心でベストでしょうか?

私はマツ類にはキノンドーを使っています。他の樹種にも使えます。ボルドーも定番でいいと思いますが持っていませんのでなんとも。キノンドーで薬害がでたことはないです。


>水と4~5日にネデデールとHB-101倍釈を根土にジェットでかけて葉には噴霧しています。


ジェットですか?水圧大丈夫でしょうか。
幹掃除にはよさそうですけれど?
マサ さん 2023年09月05日18時46分
有難うございます、
(キノンドー)と「サンボルドー」は同じ殺菌剤ですよね、
キノンドーは2種類有りましたが、粉末と乳剤どちらでしょうか?
あと、殺虫剤は何がよいでしょうか?宜しくお願いします。
きみ さん 2023年09月06日18時04分
マサ さんへ

キノンドーとサンボルドーは有効成分が違いますがどちらも殺菌剤ですね。
どの病気に効くのかは、それぞれの商品の説明を書いているメーカのサイトなり、販売サイトなりがありますから、それをご確認いただければとおもいます。

私はサンボルドーは使ったことがありませんが野菜などに使うオーガニック系のものみたいですね。松柏類の病気にちゃんと効くかどうかは不安がありますが...


キノンドーは乳剤の方が使いやすいと思いますよ。粉末のものはコスパはいいのですが、測り取って、水に溶かしての調整がすこし面倒ですから。


殺虫剤ならベニカXファインスプレーで取り敢えずいいと思います。殺菌剤も入っているので手元に1つ持っていると便利かと思いますよ。
マサ さん 2023年09月08日11時58分
分かりました、
殺虫剤は真柏・五葉松類に何が効いて安心ですかね?
スミチオンは強いと声が有るので・・
マラソン乳剤、オルトラン?宜しくお願いします。
きみ さん 2023年09月11日18時39分
マサ さん

休眠中なら強い液剤も使えます。スミチオンも、濃度を守れば大丈夫です。

取り敢えず、アブラムシとかでしたらオルトランで大丈夫です。
マサ さん 2023年09月17日12時18分
度々すみません、五葉の小枝1株葉の中央部の半分から上が茶になり中々下まで枯れないので、
やはり薬害ではなく、すす葉枯れ病、褐斑葉枯れ病かと思って来ました。
2週前にキノンドー水和剤散布しましたが未だに上が茶で変わらず下は緑です、、
近くの3~5m離れた所にある他の五葉も同じように茶になってきていますので繁殖したのかと・・

写真は3個とも別の物です。

そこで、今度は(マンネブ水和剤、とキノンドー水和剤)一緒に散布しようかと思いますが同時に
しても良いのでしょうか?
五葉持ってる方に聞いても中央ではなく回りから黄色~茶になり落ちていくと言われ、当方の3鉢ともまったく同じような大品で大きな枝6~8枝の各1枝中(約50株葉中20個)位の中央部全体が半分上が茶になってます、、何の病なのか頭が痛いです、、、ご教授・聴取お手数お掛けして申し訳け有りませんが枯らしたくなく宜しくお願い致します。
きみ さん 2023年09月21日10時02分
マサ さんへ

お急ぎなのにお返事がおくれてしまってすみません。
なるほど、なにかの病気のようですね

マンネブ水和剤とキノンドー水和剤の混用事例はざっと調べてもなかったですが、まぜて分離するものではなさそうなので大丈夫だと思います。

気になるようなら、「〇〇(←薬品名)」「混用事例」のワードで検索してみてください。ボルドーなど、アルカリ性の強いものだと分離したりがあります。

今病斑のでている部分がこれ以上広がらなければ(芽が無事なら)、1~2年で復活すると思います。冬期に石灰硫黄合剤が使えればいいのですが...
二階堂 さん 2023年11月13日13時59分
こんにちわ

五葉松なのですが、
すす葉枯れ病か褐斑葉枯れ病を疑っています。
取り急ぎ油かすを取り払ってキノンドー水和剤の散布を行おうと思っています。
また今季の水はけや水やりにあまり問題はないと思っています。


キミさんの見解を伺いたいです
きみ さん 2023年11月13日17時43分
二階堂 さんへ

そうですね、褐斑葉枯病っぽいですよね。芽は大丈夫そうですし、このくらいでしたら、キノンドーで消毒しておいたら広がらないのではと思いますよ。本当はこのようなマツの病気予防には石灰硫黄合剤が1番効くそうなのですが、もっていない人も多いので、わたしも代わりにキノンドーを使っています。
二階堂 さん 2023年11月13日18時50分
ありがとうございます。
対処としては、鉢を隔離して色の変わった部分を葉刈りして一定期間週キノンドーを噴霧すればよろしいでしょうか?

また針金かけ等の作業は来シーズンに症状の改善が見られてからにすべきでしょうか?
きみ さん 2023年11月20日16時08分
二階堂 さんへ

たてこんでしまって、お返事おくれてすみませんでした。

葉切りをすると切ったところからまた症状がでるかもしれませんし、できるだけ葉を残しておきたい考えがあるので、ほとんど茶色になってしまった葉のみ、元から切ることにしてみてください。

キノンドーは月に1回か、2回くらい散布しておくといいかもしれません。

針金かけは軽い整枝くらいならできると思いますが、樹勢がついてからという考えはいいと思います。